3/11(水)開催の「第109回土木学会イブニングシアター」は、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し中止いたします。
次回日程等詳細は決まり次第HPに掲載いたします。
<事前参加受付を済まされた方へ>
今回の事前参加受付は無効とさせていただきます。受付再開の際に改めてお申込みいただきますようお願いいたします。
第109回イブニングシアターでは、「東京の土木」をテーマに3作品を上映します。
18:30 開会挨拶
|
|
上映作品
![]() |
東京港に虹を架ける-レインボーブリッジの建設工事記録- |
この作品は、レインボーブリッジの建設工事の過程を図やアニメーションなどを交え、わかりやすく紹介した記録映像です。軟弱地盤上での基礎の据付工事や吊橋の要となるストランド架設の詳細などが、迫力あるシーンとともに映像化されています。橋台基礎から舗装仕上げまで、建設の過程が的確にまとめられた優れた作品です。 |
|
![]() |
東京湾横断道路海底を貫く-川崎トンネル浮島南工事- |
この作品は、アクアラインの超大口径シールドトンネルのうち,川崎側2853mの施工記録です。工事に用いたシールド機の立坑からの発進,軟弱層への対応,各種の自動化技術を採用しての施工等幅広く紹介しています。 |
|
![]() |
銀座の地下を掘る-日比谷線建設記録- |
この作品は、開削工法による都市土木構造物の建設過程を、様々な工法を紹介しながら、わかりやすく紹介しています。山留杭の中掘工法など、現在も同様な工法が使われています。ニューマチックケーソンなど、様々な地盤掘削の場面で、人力掘削が主体だったことは、隔世 の感があります。全面を覆工版で覆われた道路上を、都電が走行している昭和30年代の都心の通行人の風俗にも興味をひかれます。 |
以上