メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第111回(2022/11/18)
    • 第110回(2022/9/21)
    • 第109回(2021/12/17)
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016.12.14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録はこちら

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム

第109回土木学会イブニングシアター

あの素晴らしい土木技術をもう一度

第109回土木学会イブニングシアター

多数のご来場、ご視聴、誠にありがとうございました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から第108回(2020年1月開催)を最後に活動を自粛してきた「土木学会イブニングシアター」ですが、この度の緊急事態宣言解除に伴い活動を再開する運びとなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

第109回では初の試みとして、会場での上映に加えネット配信を実施いたします。これまで会場が遠く参加できなかった方も奮ってご参加ください。

■詳細

  • 日時:2021年12月17日(金)18:30~
  • 場所:土木学会2階講堂(JR「四ツ谷」駅の四ツ谷口より徒歩3分)
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • プログラム(予定):

18:30 開会挨拶    
18:35 上映「勝鬨橋」(2013年制作 27分)
19:02 上映「日本初の地下鉄建設」(2017年制作 32分)
19:34 閉会

※今回は「土木学会認定CPDプログラム」ではございません。予めご了承下さい。

■お申込み方法

参加申し込みを締め切りました。
お申込みいただいた方には当日の参加方法をメールでお知らせ致しますので、今しばらくお待ちください。
お申込みいただいた方に参加方法に関するメールをお送りいたしました。メールが届いていない方は恐れ入りますがお問い合わせください。

※会場への参加は先着40名で〆切となります。それ以降はネット配信でのご案内になります。
※参加方法の変更はできません。また、同じ方が複数の方法でお申込みいただくことはできません。
※今回は会場への当日参加を受付いたしません。

■お願い

  • 会場にご参加の方は、入場前に「マスクの着用」「検温」「手の消毒」をお願いいたします。
    これに応じていただけない方はご入場をお断りする場合がございます。
  • 配信映像の録音、録画、キャプチャー、二次配布はご遠慮ください。

■お問い合わせ先

図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596

 

ポスター

 

 

 


 上映作品


勝鬨橋
企画:東京都建設局
制作:公益社団法人土木学会 土木技術映像委員会
2013年制作

この映像は,文献記録等から,昭和14年から15年にかけて土木文化映画委員会が製作したと推定されます。5分36秒のモノクロ無声映画で,タイトルなどが入っていないことから,完成版の手前の編集用の撮影映像と思われますが,「勝鬨変電所」の看板の映像からスタートして機械室の中で操作盤に向かい実際に操作する職員の様子や,勝鬨橋が徐々に開いていき,大型船舶が通航するシーンなどが克明に映し出されています。そして,勝鬨橋は昭和15年に開通した「シカゴ型双葉跳開橋」で,「海運と陸運の共栄」を目指し,また,開戦で中止となった東京オリンピックと万博のための東京の海の玄関として建造された世界に誇る可動橋です。

日本初の地下鉄建設
企画:東京地下鉄株式会社
制作:公益社団法人土木学会 土木技術映像委員会 地下鉄銀座線建設映画製作委員会
製作協力:CNインターボイス
2017年制作

東京に地下鉄を造る…その夢を実現するため、多くの土木技術者が「一致協力」して完成(昭和2年(1927年)12月30日開業)した日本初の地下鉄。その第1歩は、今の東京メトロ銀座線、上野・浅草間2.2キロの建設から始まりました。この作品は、当時の建設工事を記録した貴重な無声映画、「東京地下鐵道工事乃実況」をデジタルリマスターし、工法の解説や、建設に携わった技術者の紹介を盛り込んだ建設記録映像で、一般の方にも親しみ易い内容となっています。

 

以上

 

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers