メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
      • 映像一般公開小委員会
        • ショートムービー発掘・活用検討WG
      • 映像資料調査小委員会
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第120回(2025/1/15)
    • 第119回(2024/10/23)
    • 第118回(2024/8/21)
    • 第117回(2024/5/15)
    • 第116回(2024/1/17)
    • 第115回(2023/10/13)
    • 第114回(2023/8/23)
    • 第113回(2023/6/28)
    • 第112回(2023/3/8)
    • 第111回(2022/11/18)
    • 第110回(2022/9/21)
    • 第109回(2021/12/17)
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016/12/14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録・解除

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム › イブニングシアター開催履歴

第57回イブニングシアター 夏休み「アニメで学ぶ土木の歴史」 (2010/8/4)アンケートに御協力下さい

映画会は終了いたしました。多数の御参加ありがとうございました。

アンケートをよろしくお願い致します。

 

日時 2010年8月4日(水) 15:30 開場   16:00 上映

 

場所 土木学会 講堂 地図    ポスターはこちら

 


(ポスターから転載) 

琵琶湖疏水工事図譜
(戦前土木名著100選『琵琶湖工事図譜』)

 【上映作品】(クリックすると作品紹介にジャンプします)

(1)お雇い外国人とよばれた人たち-日本で最初に鉄道を走らせた「モレル」のお話(20分)

(2)明日をつくった男-田辺朔郎と琵琶湖疏水(86分)
 

解説:(財)全国建設研修センター 広報室 緒方 英樹氏

本上映会は社)土木学会継続教育制度(CPD)の単位となります。

 

土木学会選定映像 第17回映画コンクール準優秀賞

お雇い外国人とよばれた人たち-日本で最初に鉄道を走らせた「モレル」のお話(20分)
概要

企画 財団法人全国建設研修センター
制作 虫プロダクション株式会社

 

 鉄道の敷設は、日本の近代化に欠かせない大きな土木事業であった。1870年、明治政府は日本の近代化、国づくりの骨格となる鉄道を1日も早く取り入れようと、ロンドンから28歳のエンジニア、エドモンド・モレルを招いた。日本に鉄道を造る第1頁を開くその時、どのような苦労や工夫があったのか。日本の近代化を支え、恩人となった「おやとい外国人」の姿を、エドモンド・モレルを通して描いている。  当作品と「人をたすけ国をつくったお坊さんたち」、「水とたたかった戦国の武将たち」は、小中学校で2002年度から始まる「総合的な学習の時間」を視野に企画されたシリーズで、土木分野で優れた功績を残した人物を描き、自然や時代とかかわった歴史をたどることで土木の仕事を広く理解してもらうことをねらいとしている。対象者等企画主旨から技術的内容に乏しい点もあるが、小・中学生が家族といっしょに観賞する作品としても適している。

 

(同パッケージより)

土木学会選定映像 第21回映画コンクール最優秀賞


明日をつくった男-田辺朔郎と琵琶湖疏水(86分)
企画・製作: 虫プロダクション株式会社

監督:牛山 真一 2003年
 

概要 

この作品は、明治維新の東京遷都で衰退しかけた京都を再生させる契機となった琵琶湖疏水建設工事を描いています。この工事は、外国人技術者に頼らざるを得なかった当時の日本において、日本人だけで挑戦し、次々と発生する困難に苦しみ、悩みながらひとつひとつ克服して、ついには完成に至る様子を、現在の琵琶湖疏水の姿と合わせて伝えています。 さらに、完成に導いた青年田辺朔郎の生きざまを通し、技術者としての使命感、熱意、先見性、誇り等を、特に、未来を担う、明日をつくる若者達に伝えるメッセージ性を帯びています。 なお、この作品は、アニメーション、CG、実写をつなぎながらひとつの物語としており、幅広い方々が楽しみながら鑑賞出来るものです。是非、土木技術者に限らず多くの皆様に見て頂きたい作品です。
(参考文献)
・工学会誌第6輯 68巻 明治20年 琵琶湖疏水工事報告 田辺朔郎 pp.576-595
・西川正治郎著 『田辺朔郎博士六十年史』 山田忠三 大正13年
・土木学会誌第16巻第2号 昭和5(1930年)年2月: 会長講演 土木工事施工に関する設備に就て pp.69-76
・日本土木史研究発表会論文集 2巻 1982年 琵琶湖疏水の長等山トンネルと竪坑 田辺 陽一 pp.55-62
 

 

(同パッケージより)

参考:第21回映画コンクール最優秀賞紹介サイト
歴代土木学会会長サイト
 

(c)Japan Society of Civil Engineers