メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
      • 映像一般公開小委員会
        • ショートムービー発掘・活用検討WG
      • 映像資料調査小委員会
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第120回(2025/1/15)
    • 第119回(2024/10/23)
    • 第118回(2024/8/21)
    • 第117回(2024/5/15)
    • 第116回(2024/1/17)
    • 第115回(2023/10/13)
    • 第114回(2023/8/23)
    • 第113回(2023/6/28)
    • 第112回(2023/3/8)
    • 第111回(2022/11/18)
    • 第110回(2022/9/21)
    • 第109回(2021/12/17)
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016/12/14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録・解除

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム › イブニングシアター開催履歴

土木学会第100回イブニングシアター(2018.7.11)

すばらしい土木技術をもういちど

土木学会第100回イブニングシアター

~土木技術映像委員会が作った映像特集~


多数ご参加頂きありがとうございました。


 イブニングシアターは、「すばらしい土木技術をもういちど」のスローガンのもと、2001年に開始してから、お陰様で100回目を迎えることになります。今回は、第100回を記念して土木技術映像委員会が作った映像をご紹介いたします。土木技術のことを少しでも多くの方に知って頂ける機会となれば幸いです。

  • 日時:平成30年7月11日(水)開場:17時00分 開演:17時45分
  • 場所:四谷区民ホール(東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」2番出口(大木戸門)より徒歩5分)
    【会場がいつもと異なりますのでお間違えのないようお願いいたします】
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • 参加お申し込みは、こちらからお願いいたします。
  • プログラム(予定):
    ・17:45 開会挨拶 土木技術映像委員会
    ・17:50 上映「勝鬨橋」28分
    ・18:18 上映「昭和14年秋田県男鹿地方地震の被害」16分
    ・18:34 講演 大野春雄(土木技術映像委員会委員長)
    ・19:04 上映「日本初の地下鉄建設」32分
    ・19:36 閉会
  • 土木学会認定CPDプログラム(1.8単位)
  • お問い合わせ:図書館・情報室(担当:岩西) TEL03-3355-3596

ポスター

 上映作品


勝鬨橋
企画:東京都 制作:土木学会土木技術映像委員会 2013年 27分
元映像 企画・制作:土木学会土木文化映画委員会(土木技術映像委員会の前身)1940年

この映像は,文献記録等から,昭和14年から15年にかけて土木文化映画委員会が製作したと推定されます。5分36秒のモノクロ無声映画で,タイトルなどが入っていないことから,完成版の手前の編集用の撮影映像と思われますが,「勝鬨変電所」の看板の映像からスタートして機械室の中で操作盤に向かい実際に操作する職員の様子や,勝鬨橋が徐々に開いていき,大型船舶が通航するシーンなどが克明に映し出されています。そして,勝鬨橋は昭和15年に開通した「シカゴ型双葉跳開橋」で,「海運と陸運の共栄」を目指し,また,開戦で中止となった東京オリンピックと万博のための東京の海の玄関として建造された世界に誇る可動橋です。



昭和14年秋田県男鹿地方地震の被害
企画・制作:土木学会文化映画委員会(土木技術映像委員会の前身)1939年16分

この映像は、昭和14年5月1日に発生した秋田県男鹿地方地震直後の現地の様子や、当時の土木学会から派遣されたと思わる視察団の様子が克明に記録されています。秋田市の土崎港の被災や復旧状況、浅内村の溜池の堰堤の復旧状況、さらに奥羽本線の盛土区間で発生した土砂崩れの応急復旧状況が克明に記録されています。



日本初の地下鉄建設
企画:東京地下鉄株式会社 制作:土木学会土木技術映像委員会地下鉄銀座線建設映画制作委員会 製作協力:CNインターボイス 2017年 32分

東京に地下鉄を造る…その夢を実現するため、多くの土木技術者が「一致協力」して完成(昭和2年(1927年)12月30日開業)した日本初の地下鉄。その第1歩は、今の東京メトロ銀座線、上野・浅草間2.2キロの建設から始まりました。この作品は、当時の建設工事を記録した貴重な無声映画、「東京地下鐵道工事乃実況」をデジタルリマスターし、工法の解説や、建設に携わった技術者の紹介を盛り込んだ建設記録映像で、一般の方にも親しみ易い内容となっています。


以上

 

 

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon eve100poster.pdf.pdf590.81 KB
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers