メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第111回(2022/11/18)
    • 第110回(2022/9/21)
    • 第109回(2021/12/17)
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016.12.14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録はこちら

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム

新着・お知らせ

東日本大震災から12年~第112回土木学会イブニングシアター開催しました。

土木学会土木技術映像委員会は土木学会本部講堂において第112回イブニングシアターを開催しました。

あの日から12年、未曽有の災害となった「東日本大震災」。
災禍と復興に向けた戦いを記録した作品
「復興の道しるべ~三陸鉄道北リアス線災害復旧工事」
「液状化との闘いを超えて~浦安、被災730日のドキュメント」
の2作品を上映いたしました。

今回も感染予防上の観点から人数制限を実施した上での開催となりましたが、多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
アンケートへのご協力もお願い申し上げます。

次回は6月開催予定です。
現在選考中の映画コンクール受賞作上映で検討中です。
詳細等決定しましたら当委員会HP等でご案内申し上げます。

新着・お知らせ
  • 東日本大震災から12年~第112回土木学会イブニングシアター開催しました。 についてもっと読む

第112回土木学会イブニングシアター

あの素晴らしい土木技術をもう一度

第112回土木学会イブニングシアター

~東日本大震災から、12年~

多数のご来場、誠にありがとうございました。

2万人を超える死者・行方不明者を出した東日本大震災から早くも12年が経過しようとしています。
第112回のイブニングシアターでは、地震による被災からの復旧を記録した技術映像を2作品上映します。三陸における鉄道の復旧事業と、震源から遠く離れた浦安市での液状化被害への対処について記録映像を見ていただきたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。

新型コロナウィルスの感染拡大状況により急遽開催を中止する場合がございます。最新情報はHPにてお知らせいたしますのでご確認ください。

■詳細

  • 日時:2023年3月8日(水)開場18:00 開演18:30
  • 場所:土木学会2階講堂(JR「四ツ谷」駅の四ツ谷口より徒歩3分)
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • プログラム(予定):

18:30 開会、委員長挨拶 
18:35 上映「復興の道しるべ~三陸鉄道北リアス線災害復旧工事」(2018年制作 44分)
19:19 上映「液状化との闘いを超えて~浦安、被災730日のドキュメント」(2013年制作 47分)
20:06 閉会

  • 土木学会認定CPDプログラム (認定番号:JSCE23-0150 1.5単位)
    ※施工管理技士会等、個人のCPD記録の登録申請に受講証明書を必要とする団体を利用されている方は、ご自身で建設系CPD協議会の「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」に必要事項をご記入の上、ご持参いただきますようお願いいたします。

■参加申込方法

「事前参加受付フォーム」に必要事項をご入力ください。
〆切:2023年3月3日(金)17:00
※定員に達した場合、〆切前に受付を終了する場合がございます。

定員に達しましたので事前参加受付を終了いたしました。

■参加方法

「事前参加受付フォーム」より返信したメールを印刷したもの、またはスマートフォン等でメールを直接会場受付にご提示ください。
※会場での当日参加受付は行いません。必ず「事前参加受付フォーム」にて事前にお申し込みください。

■新型コロナウイルス感染対策のお願い

  • 施設内では常にマスクを着用してください。
  • 会場への入場前に「検温」「手の消毒」をお願いいたします(ロビー及び会場入り口前にある検温機能付消毒器をご利用ください)。
  • 会場内ではソーシャルディスタンスを保つとともに、会話をお控えください。

これに応じていただけない方はご入場をお断りする場合がございます。

■お問い合わせ先

図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596

 

 

ポスター

 

 

 

新着・お知らせ
  • 第112回土木学会イブニングシアター についてもっと読む

第111回イブニングシアターを開催しました。

「土木の日」 11月18日

土木学会土木技術映像委員会は土木学会本部講堂において第111回イブニングシアターを開催しました。

今回は、「土木学会映画コンクール」で過去に受賞した作品の中から11月18日「土木の日」に因んで、「土木技術」に拘って作品を選びました。
「石を架ける~」「富士山を測る」そして「青函トンネル」の3作品。
ご来場いただいた皆様、お楽しみいただけましたでしょうか。

今回も感染予防上の観点から人数制限を実施した上での開催となりましたが、多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。

次回は来年3月8日(水)開催、テーマは「災害特集」の予定です。
現在鋭意準備中。詳細が決定しましたら当委員会HP等でご案内申し上げます。

ご期待ください。

 

新着・お知らせ
  • 第111回イブニングシアターを開催しました。 についてもっと読む

新着土木技術映像作品のお知らせ

~手掛かりは100年前の図面のみ「繋げる~赤い鉄橋を蘇らせた工事の記録~」~

この度、新たな土木技術映像が土木図書館に登録されました。
ご視聴等のお問い合わせは土木図書館にて承ります。
また同作品は、土木学会土木技術映像委員会での映像選定審査において土木技術選定映像に選定されました。今後イブニングシアター等各種上映会にて上映予定です。

作品名:「繋げる~赤い鉄橋を蘇らせた工事の記録~」
製作:令和4年8月
企画:東急建設株式会社 製作/上田ケーブルテレビジョン

概要:
上田電鉄別所線の千曲川橋梁は大正13年に建設されました。かつて青木村や真田町・丸子町など5線を結んでいた上田電鉄も今では唯一別所線だけが残り、一時は廃線の話もあった路線ですが地域からの応援もあり通勤や通学、観光の足として愛されてきました。
2019年10月東日本、台風19号の被害を受けその千曲川橋梁が落橋。災害を受け廃線となる地方鉄道も存在する中、上田電鉄別所線は地域の熱い期待と応援、各所の支援を受け復旧が決定しました。

この映画は532日の月日をかけ、鉄橋を蘇らせた工事の記録です。一般的な工事は事前に検討・計画・設計を十分に行うのに対し、今回手元にある資料は約100年前の設計図のみだったため、社内でチームを組んで組織力を生かし、最新のデジタル技術である3Dレーザースキャナー 、3Dcadスケッチアップ、360°カメラなどを活用して工事が行われました。
早期復旧に向け、取り組んだ土木技術者の活躍、デジタル技術の活用の様子、設計・計画を含めた建設技術者の仕事や、インフラ建設に携わり技術力やマネジメント力を発揮する建設の仕事についての想いも表現されています。

※本作品は土木図書館にて貸出できます。お問い合わせは公益社団法人土木学会図書館まで。
 TEL 03-3355-3596

新着・お知らせ
  • 新着土木技術映像作品のお知らせ についてもっと読む

第110回イブニングシアターを開催しました。

土木学会土木技術映像委員会は、先日9月21日に土木学会本部講堂において第110回イブニングシアターを開催しました。
コロナウイルスの感染状況を鑑み、昨年12月以来の開催となりました。

開催に際し、6月に就任した新委員長相場よりご来場の皆様にご挨拶申し上げました。

感染予防上の観点から人数制限を実施した上での開催となりましたが、多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
今後も感染対策を施しつつ、従前の開催ペースを取り戻していきたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

次回は11月18日(金)開催予定です。
テーマは「過去の映画コンクール受賞作品」です。
現在鋭意準備中。詳細等決定しましたら当委員会HP等でご案内申し上げます。

ご期待ください。

新着・お知らせ
  • 第110回イブニングシアターを開催しました。 についてもっと読む

第111回土木学会イブニングシアター

あの素晴らしい土木技術をもう一度

第111回土木学会イブニングシアター

~映画コンクール作品集 「土木の日」土木技術映像特集~

多数のご来場、誠にありがとうございました。

第111回は「土木の日」に開催、「土木技術映像特集」をテーマに映画コンクール受賞作品の中から3作品を上映いたします。奮ってご参加ください。

新型コロナウィルスの感染拡大状況により急遽開催を中止する場合がございます。最新情報はHPにてお知らせいたしますのでご確認ください。

■詳細

  • 日時:2022年11月18日(金)開場18:00 開演18:30
  • 場所:土木学会2階講堂(JR「四ツ谷」駅の四ツ谷口より徒歩3分)
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • プログラム(予定):

18:30 開会、委員長挨拶 
18:35 上映「石を架ける-石橋文化を築いた人びと-」(1996年制作 39分)
19:15 上映「富士山を測る」(1994年制作 25分)
19:40 上映「青函トンネル」(1985年制作 37分)
20:20 閉会

  • 土木学会認定CPDプログラム (認定番号:JSCE22-1468 1.9単位)
    ※施工管理技士会等、個人のCPD記録の登録申請に受講証明書を必要とする団体を利用されている方は、ご自身で建設系CPD協議会の「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」に必要事項をご記入の上、ご持参いただきますようお願いいたします。

■参加申込方法

定員に達しましたので事前参加受付を終了いたしました。

■参加方法

「事前参加受付フォーム」より返信したメールを印刷したもの、またはスマートフォン等でメールを直接会場受付にご提示ください。
※今回は当日参加受付を行いません。必ず「事前参加受付フォーム」にて事前にお申し込みください。

■新型コロナウイルス感染対策のお願い

  • 施設内では常にマスクを着用してください。
  • 会場への入場前に「検温」「手の消毒」をお願いいたします(ロビー及び会場入り口前にある検温機能付消毒器をご利用ください)。
  • 会場内ではソーシャルディスタンスを保つとともに、会話をお控えください。

これに応じていただけない方はご入場をお断りする場合がございます。

■お問い合わせ先

図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596

 

ポスター

 

 

 

新着・お知らせ
  • 第111回土木学会イブニングシアター についてもっと読む

第110回土木学会イブニングシアター

あの素晴らしい土木技術をもう一度

第110回土木学会イブニングシアター

~河川防災特集~

多数のご来場、誠にありがとうございました。

昨年(2021年)12月に開催した第109回から間が空きましたが、今年より徐々に開催回数を増やしてまいりますのでご支援の程よろしくお願いいたします。
第110回は「河川防災特集」をテーマに以下の3作品を上映いたします。奮ってご参加ください。

新型コロナウィルスの感染拡大状況により急遽開催を中止する場合がございます。最新情報はHPにてお知らせいたしますのでご確認ください。

■詳細

  • 日時:2022年9月21日(水)18:30~
  • 場所:土木学会2階講堂(JR「四ツ谷」駅の四ツ谷口より徒歩3分)
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • プログラム(予定):

18:30 開会挨拶 
18:35 委員長挨拶   
18:40 上映「昭和34年 伊勢湾台風」(2009年制作 22分)
19:02 上映「昭和49年(1974年)多摩川狛江市猪方地先 災害復旧記録」(2005年制作 32分)
19:34 上映「洪水をなだめた人びと-治水と水防にみる先人の知恵-」(1997年制作 30分)
20:04 閉会

  • 土木学会認定CPDプログラム (認定番号:JSCE22-1111 1.5単位)
    ※施工管理技士会等、個人のCPD記録の登録申請に受講証明書を必要とする団体を利用されている方は、ご自身で建設系CPD協議会の「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」に必要事項をご記入の上、ご持参いただきますようお願いいたします。

■参加申込方法

「事前参加受付フォーム」に必要事項をご入力ください。
〆切:2022年9月16日(金)17:00
※定員に達した場合、〆切前に受付を終了する場合がございます。

定員に達しましたので受付を終了いたしました。

■参加方法

「事前参加受付フォーム」より返信したメールを印刷したもの、またはスマートフォン等でメールを直接会場受付にご提示ください。
※今回は当日参加受付を行いません。必ず「事前参加受付フォーム」にて事前にお申し込みください。

■新型コロナウイルス感染対策のお願い

  • 施設内では常にマスクを着用してください。
  • 会場への入場前に「検温」「手の消毒」をお願いいたします(ロビー及び会場入り口前にある検温機能付消毒器をご利用ください)。
  • 会場内ではソーシャルディスタンスを保つとともに、会話をお控えください。

これに応じていただけない方はご入場をお断りする場合がございます。

■お問い合わせ先

図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596

 

ポスター

 

 

 

新着・お知らせ
  • 第110回土木学会イブニングシアター についてもっと読む

第109回土木学会イブニングシアター

あの素晴らしい土木技術をもう一度

第109回土木学会イブニングシアター

多数のご来場、ご視聴、誠にありがとうございました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から第108回(2020年1月開催)を最後に活動を自粛してきた「土木学会イブニングシアター」ですが、この度の緊急事態宣言解除に伴い活動を再開する運びとなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

第109回では初の試みとして、会場での上映に加えネット配信を実施いたします。これまで会場が遠く参加できなかった方も奮ってご参加ください。

■詳細

  • 日時:2021年12月17日(金)18:30~
  • 場所:土木学会2階講堂(JR「四ツ谷」駅の四ツ谷口より徒歩3分)
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • プログラム(予定):

18:30 開会挨拶    
18:35 上映「勝鬨橋」(2013年制作 27分)
19:02 上映「日本初の地下鉄建設」(2017年制作 32分)
19:34 閉会

※今回は「土木学会認定CPDプログラム」ではございません。予めご了承下さい。

■お申込み方法

参加申し込みを締め切りました。
お申込みいただいた方には当日の参加方法をメールでお知らせ致しますので、今しばらくお待ちください。
お申込みいただいた方に参加方法に関するメールをお送りいたしました。メールが届いていない方は恐れ入りますがお問い合わせください。

※会場への参加は先着40名で〆切となります。それ以降はネット配信でのご案内になります。
※参加方法の変更はできません。また、同じ方が複数の方法でお申込みいただくことはできません。
※今回は会場への当日参加を受付いたしません。

■お願い

  • 会場にご参加の方は、入場前に「マスクの着用」「検温」「手の消毒」をお願いいたします。
    これに応じていただけない方はご入場をお断りする場合がございます。
  • 配信映像の録音、録画、キャプチャー、二次配布はご遠慮ください。

■お問い合わせ先

図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596

 

ポスター

 

 

 

新着・お知らせ
  • 第109回土木学会イブニングシアター についてもっと読む

市民特別上映会 in 味の素スタジアム感謝デー(2022.2.11)

土木技術映像委員会(委員長:大野春雄)は、令和4年2月11日(祝)に東京都調布市の「味の素スタジアム」で行われる「味の素スタジアム感謝デー」にて市民特別上映会(※)を開催、「調布駅付近連続立体交差事業 京王線・相模原線 地下化へ」をWeb配信いたします。

※当初、会場での上映(5作品)を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からWeb開催に変更となりました。

味の素スタジアム感謝デー

https://www.ajinomotostadium.com/schedule/2022/0211_5065.php

調布駅付近連続立体交差事業「京王線・相模原線 地下化へ」は、サテライトチャンネル(※)12:00~13:00の枠(土木学会の配信は概ね12:00~12:20頃)で配信予定です。
是非ご視聴ください。

※公開は終了いたしました。ご視聴いただき誠にありがとうございました。

日時

令和4年2月11日(祝) 配信:12時00分頃
(web配信のみ。ご来場は出来ません。)

主催

土木学会土木技術映像委員会

お問い合わせ

味の素スタジアム感謝デー事務局 TEL:03-5771-2368
(受付時間:平日10時~18時、当日2/11 10時~16時)

■「調布駅付近連続立体交差事業」

企画:東京都・調布市・京王電鉄(株)  制作:京王電鉄(株) 2013年

2012年8月19日、京王線柴崎~西調布間と相模原線調布京王多摩川間の区間の地下化切替え工事が完了した。18箇所の踏切を除去と8箇所の都市計画道路を立体化するとともに、調布駅で分岐する京王線と相模原線の平面交差を解消するものであり、道路と鉄道の安全性の向上と地域の一体化、鉄道の安定輸送向上が図られる事が期待される。切替え工事は、それぞれの切替え口の特性を考慮した独特な切替方式を採用し、関係者約5,000名を動員するとともに朝の列車を計画的に運休して代行バスを準備する大規模な工事となったが、当映像では技術的説明を平易に行っており、工事記録・施工記録・土木啓蒙作品として、いずれもインパクトがあって良い。地下化工事、切替工事と、それぞれで工法等を分かりやすく説明しており、周辺住民や代替交通等工事の周辺にもスポットをあてている。またナレーション、音楽、音声のバランスが良く見ていて飽きない。画質がよく静止画も画質の良いものを良く選んで使用しており、作品時間は短いが、地下化の様子が良く理解でき、京王線、相模原線の6線3口を在来線直下に新たに建設した地下線に一晩で切替える工事を良く伝える作品となっている。

新着・お知らせ
  • 市民特別上映会 in 味の素スタジアム感謝デー(2022.2.11) についてもっと読む

第108回土木学会イブニングシアター(2020.1.22)

あの素晴らしい土木技術をもう一度

第108回土木学会イブニングシアター

~トンネル特集~


多数のご来場、誠にありがとうございました。

今回のイブニングシアターでは、「トンネル」をテーマに2作品上映します。
また解説に飛島建設 兼松 亮様をお迎えして、映画の解説と関連技術の最新動向についてご説明いただきます。
是非、ご来場ください。

  • 日時:2020年1月22日(水)開場:18時00分  開演:18時30分
  • 場所:土木学会2階講堂(JR「四ツ谷」駅の四ツ谷口より徒歩3分)
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • プログラム(予定):

18:30 開会挨拶    
18:35 上映「大地との対話-飛騨トンネル先進坑工事の記録-」(2006年制作 34分)
19:10 解説 飛島建設 兼松 亮氏(土木事業本部 土木技術部地下空間グループ 主任)
19:40 上映「北越北線 鍋立山トンネル工事~超膨張性地山との戦いの記録~」(1996年制作 31分)
20:15 閉会

  • 土木学会認定CPDプログラム (1.7単位 認定番号:JSCE20-0017)
    ※施工管理技士会等、個人のCPD記録の登録申請に受講証明書を必要とする団体を利用されている方は、ご自身で建設系CPD協議会の「建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」に必要事項をご記入の上、ご持参いただきますようお願いいたします。
  • お問い合わせ:図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596
  • 当日配布資料(PDF)

ポスター

 

 

 

新着・お知らせ
  • 第108回土木学会イブニングシアター(2020.1.22) についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers