メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
      • 映像一般公開小委員会
      • 映像資料調査小委員会
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録・解除

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム

新着・お知らせ

第56回イブニングシアター 河川災害特集 (2010/7/7)

終了いたしました。ご感想をこちらからお寄せ下さい。

日時 2010年7月7日(水) 18:00 開場   18:30 上映

 

場所 土木学会 講堂 地図    ポスターはこちら

事前登録をお願い致します。お申込はこちらをクリック

【上映作品】(クリックすると作品紹介にジャンプします)

1.川とともに-岩木川水系改良復旧工事(34分)
  
2.荒川放水路物語-川がはぐくむ暮らしと文化(18分)

3.福井豪雨映像アーカイブス(37分)
 

本上映会は(社)全国土木施工管理技士会連合会(CPDS)のユニットに加算され、
(社)土木学会の技術推進機構(CPD)の単位となります。

56th_poster_img

 

土木学会選定映像 第9回映画コンクール最優秀賞

川とともに-岩木川水系改良復旧工事

企画:青森県土木部河川課 制作:日映科学映画製作所

34分 1980年
概要
 この映画は,昭和50年と52年の2度にわたって大水害に見舞われた青森県岩木川上流・支川の改修工事の記録である。水害の恐ろしさとその改修の様子が,”ねぶた祭”をはじめ情緒豊かな青森の祭り等を背景に,人間味豊かに描かれている。

 土淵川洪水写真(昭和50年8月洪水)

昭和50年岩木川水系土淵川(弘前市)洪水
(岩木川河川整備委員会資料より)

土木学会選定映像 第20回映画コンクール優秀賞


「荒川放水路物語」 ―川がはぐくむ暮らしと文化―
企画 国土交通省荒川下流工事事務所 制作 (株)ソラリス 18分 2002年 

概要
 荒川放水路(現在の荒川)は、流域を洪水から守るために作られた人工河川である。昭和5年に完成して以来、洪水が軽減したおかげで、流域には多くの人々が住むようになった。昭和30年代に入ると、荒川を舞台にした「文化」や「映画」が数多く登場している。これらを、時代を追って昔の映像を利用しながら、また、現在の状況との対比をしながら紹介することにより、これらの出現は放水路の治水経済効果の一側面である事、インフラ(土木)の整備が流域の文化を育んだことを訴えている。土木工事の直接的な成果を誇示するのではなく、長い目で見た社会資本整備の効果と役割を紹介するのに良い作品となっている。

 

岩淵水門

岩淵水門(土木図書館戦前絵葉書ライブラリーより)

参考:土木人物アーカイブス(青山 士)

土木学会選定映像

福井豪雨映像アーカイブス

企画・制作 福井豪雨映像アーカイブス作成委員会 37分 2008年

概要
 この作品は物語として構成されたものではない。想定(計画洪水流量)外の豪雨による雨量が都市を襲ったらどのような状況になるかを多くの機関や、個人の実写映像を提供してもらい、川がどう暴れるかを生々しく黙示したものである。

平成16年7月18日未明に福井県を襲った豪雨では、福井市の中央を流れる足羽川流域を中心に各地で洪水や土石流が発生し、死者・行方不明者5名、重軽傷者19名、床上・床下を含めた浸水個数は約14,000所帯、JR越美北線の5つの橋梁が落橋するなど甚大な被害が発生した。
 豪雨禍から5年を経過し、市の中心部では河川改修工事はほぼ完了し洪水の爪あとは薄れ以前の足羽川の姿を取り戻そうとしている。年の経過とともに福井豪雨の経験や記憶が風化し、水害に備える意識が薄れる事が懸念された。そこで、一般の人々が豪雨時に撮影した生々しい迫力のある、河川の状況、被害状況等の映像を収集、保存する(映像の散逸や埋没を防ぐ)とともに、それらを学術的資料、研究、学校や市民への防災教育・啓発などに活用することを目的として「福井豪雨映像アーカイブス」は作成された。
 普通の報道番組では見られない決死の貴重な映像も多く、河川や・防災の専門家に、そしてこのような地域にすむ一般住民に是非繰り返し見てもらいたい一級の映像資料であり、作品である。

なお、同映像「福井豪雨映像アーカイブス」は福井河川国道事務所hp で公開中である。

 h16福井豪雨

平成16年福井豪雨・美山町(高田地区)
(国土交通省近畿地方整備局 福井河川国道事務所hpより)

美山町田尻(田尻新橋)
平成16年福井豪雨・美山町田尻(田尻新橋)(同上)

  

新着・お知らせ
  • 第56回イブニングシアター 河川災害特集 (2010/7/7) についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers