メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

現在地

ホーム › 土木技術映像委員会ホーム

土木学会100周年事業「土木学会が創った映画」

このサイトでは、土木学会100周年事業の一環として、土木学会がこれまで自ら企画・製作した映像を掲載しています。

1.国土をいかす知恵 土木学会創立60周年記念映画 1974年 25分
企画:土木学会視聴覚教育委員会 製作:岩波映画 監修:吉原順平

2.明日を創る人と技術 土木学会創立70周年記念映画 1984年 32分
企画:土木学会視聴覚教育委員会 製作:鹿島映画

3.土木新時代 -明日の世代への贈り物- 土木学会創立90周年記念映画 2004年 30分
企画:土木学会 制作協力:文化工房 (著作権他により、一部のシーンをカットしています)

4.勝鬨橋 復刻映像 1940年 5分39秒
企画・製作:土木学会文化映画委員会

5.昭和14年秋田県男鹿地方地震の被害 1939年 16分2秒
企画・製作:土木学会文化映画委員会



  ★土木学会創立60周年記念映画「国土をいかす知恵」

タイトル

企画:土木学会視聴覚教育委員会 委員長 鈴木忠義 幹事長 永田正男
委員 浅賀栄三 綾日出数 小田淳  大木且夫 北野章 小林徳司 小林康彦 古泉栄一 佐藤貞一 真田聡
永井宏生 中村繁之 野上強四郎 長谷川博 橋本清 三浦晃 森忠次 山崎正一 山下清明 吉岡槇雄
製作:岩波映画/監修:吉原順平/1974年/25分

 

 




シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ
1 佐久間ダム 01:30 2 1970年時点の土木施設 00:54
3 「国土をいかす知恵」メインタイトル 00:05 4 日本の山河 00:53
5 信玄堤 02:08 6 塩澤堰 02:24
7 北上川総合開発 03:56 8 青函トンネル海底地質調査 01:05
9 東名高速道路 02:17 10 着工中のビックプロジェクト 01:54
11 生きている都市 03:41 12 雪崩の実験 01:48
13 自然との調和 01:35        

 

 


 ★土木学会創立70周年記念映画 明日を創る人と技術

 

企画:土木学会視聴覚教育委員会 委員長 三浦 晃 幹事長 永田正男
委員 雨下 武  綾 日出教 植田紳治 小沢克之 大野春雄 柴山一行 亀田和昭 唐沢昭雄 小島 透
古泉栄一 斉藤勝茂  永田 慧  野村和宏 松本弘一 山下清明 山村尊房 渡辺英一 渡辺和足

製作:鹿島映画/1984年/32分

シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ
1 プロローグ 00:01~01:52    2  地下発電所~新高瀬川発電所 01:53~04:06   
3 木曽三川  04:07~08:11    4  琵琶湖疏水  08:12~09:06  
5 治水・利水 長崎水害(S57.7)~神田川地下河川   09:07~11:18   6  新幹線  11:08~13:42  
7 高速道路~港湾~人工島~空港   13:43~14:55   8  青函トンネル  14:56~19:07  
9 本四連絡橋   19:08~24:47   10  都市再開発~リバーフロント 24:48~28:25   
11 海外プロジェクト 28:26~31:49 12 エピローグ 31:50~32:55

 


  ★土木学会創立90周年記念映画 土木新時代-明日の世代への贈り物-

 

企画:土木学会 制作協力:文化工房/2004年/30分

 

シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ
1 プロローグその1 黒四ダム放水 00:18   2  プロローグその2 関門橋他社会インフラ 00:46  
3 1.土木の仕事 その1 土木施設紹介 01:55   4  1.土木の仕事 その2   01:53  
5

2.安全で安心できる国土を築く その1

 00:33   6

2.安全で安心できる国土を築く その2

 01:24  
7

2.安全で安心できる国土を築く その3

 01:09   8  3.美しい環境を-循環型社会を目指して その1  01:08  
9 3.美しい環境を-循環型社会を目指して その2

 03:22

  10  3.美しい環境を-循環型社会を目指して その3

01:43

 
11 4.豊かで便利な暮らしのために その1

01:12

12 4.豊かで便利な暮らしのために その2 00:55
13 4.豊かで便利な暮らしのために その3  01:35   14 4.豊かで便利な暮らしのために その4  01:35  
15 5.エピローグ 琵琶湖疏水 03:06           

  


 ★勝鬨橋 復刻映像 
 企画・製作:土木学会文化映画委員会 初代委員長 金森誠之 第2代委員長 青木楠男
 委員 片平信貴 金子 柾 下山重丸 瀧尾達也 澤 勝蔵 広田孝一 横田周平
 1940年 5分39秒
 

 【関連サイト】

  • 貴重映像「勝鬨橋」発見
     
  • 土木図書館貴重写真コレクション「勝鬨橋」特設サイト

 




シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ
1 勝鬨橋変電所 0:01~1:20 2 信号機の点灯とロックの解除 1:21~2:24
3 開橋開始 2:25~3:48 4 開橋の様子 3:49~3:55
5 開橋の様子を視察する一行 3:56~4:34 6 カウンターウェイト 4:35~5:12
7 開橋部を通行する船舶 5:13~5:39        

 

 


★昭和14年秋田県男鹿地方地震の被害 
企画・製作:土木学会文化映画委員会 初代委員長 金森誠之 第2代委員長 青木楠男
委員 片平信貴 金子 柾 下山重丸 瀧尾達也 澤 勝蔵 広田孝一 横田周平
1939年 16分2秒

【関連文献】

  • 講演 秋田県下の震災を視察して,高井 信一,土木学会誌,25-9,1939(昭和14)年9月,pp.1007-1016 
  • 講演 秋田県下の震災を視察して,松村 孫治,土木学会誌,25-9,1939(昭和14)年9月,pp. 1017-1027
  • 1939年秋田県男鹿地震での斜面崩壊の痕跡についての現地調査 , 平賀 有輝,國生 剛治,石澤 友浩,西村 治久,吉野 拓也,土木学会地震工学論文集,29,2007,pp.1011-1016
  •  昭和14年5月1日男鹿地震調査概報,萩原尊礼,Bull.Earthq.Res.Inst.,震研彙報,vol.17 Part3,pp.627-637
  • 昭和14年5月1日男鹿島地震の地變に就て,宮部直巳, 武井柳吉,Bull.Earthq.Res.Inst.,震研彙報,vol.17 Part3,pp.638-649
  • 昭和14年5月男鹿半島地震の地變,大塚彌之助,Bull.Earthq.Res.Inst.,震研彙報,vol.17 Part3,pp. 650-660

 




シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ シーンno 分割タイトル 時間(映像長さ) イメージ
1 オープニングタイトル 0:01~0:30 2 土崎港 0:31~1:59
3 船川町付近及び船川港 2:00~6:24 4 北浦町付近 6:25~10:03
5 五里合(いりあい)村 10:04~11:02 6 浅内村 11:03~12:42
7 奥羽本線 森岳-機織間 12:43~15:59 8 エンドロール 16:00~16:02

(c)Japan Society of Civil Engineers