メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
      • 映像一般公開小委員会
        • ショートムービー発掘・活用検討WG
      • 映像資料調査小委員会
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第120回(2025/1/15)
    • 第119回(2024/10/23)
    • 第118回(2024/8/21)
    • 第117回(2024/5/15)
    • 第116回(2024/1/17)
    • 第115回(2023/10/13)
    • 第114回(2023/8/23)
    • 第113回(2023/6/28)
    • 第112回(2023/3/8)
    • 第111回(2022/11/18)
    • 第110回(2022/9/21)
    • 第109回(2021/12/17)
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016/12/14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録・解除

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム › イブニングシアター開催履歴

第59回イブニングシアター 鉄道特集 (2010/11/24)

-21世紀に開業になった都市鉄道-
 

 終了いたしました。

 -アンケートはこちらです-

場所 土木学会 講堂   地図    ポスター

■都営地下鉄 大江戸線 全線 開業10周年記念

 (1)東京の新しい地下鉄 2004 25分
(2)三心円泥水式駅シールド工法 2004 23分

■つくばエクスプレス 開業5周年記念

(3)High Performance Railway TUKUBA EXPRESS(日本語版) 2006  17分

本上映会は(社)土木学会継続教育制度(CPD)の単位となります。


東京都交通局作品貸与・土木学会選定作品

1.東京の新しい地下鉄
~大江戸線環状部建設工事の記録~

2004年 25分
企画  東京都地下鉄建設(株)
制作  (株)日本地下鉄協会・読売映像

概要 
大江戸線は平成12年12月12日に全線が開業となった。環状部は都庁前から都区内を一回りして戻って来ることから地下の山手線とも言われ、多くの地点で先行の地下鉄の下を通る路線となっている。「新宿西口駅」をモデルに工事の流れに沿って、ルートの概要、路線の意義、等も含め、掘削工事、信号工事、電気工事、駅の設備工事、電車の搬入、までも含めた地下鉄工事の全容を見せてくれる。
 

 

東京都交通局作品貸与・土木学会選定作品

2.三心円泥水式駅シールド工法
~大江戸線環状部飯田橋駅工区建設工事~

2004年 23分 
 

企画 東京都地下鉄建設(株) ・熊谷組JV
制作 (株)日本シネセル
概要
飯田橋駅は交通の要所になっており上から挙げると首都高速道路5号線、都道外堀通り、神田川、メトロ有楽町線、メトロ東西線の下を通り、さらにメトロ南北線と平行して設定された難工事の縮図ともいえる工事で、最深部の深度はマイナス31メートルである。ここで採用された新工法「三心円泥水式駅シールド」による飯田橋駅の工事記録である。 
 

 

(土木学会誌より) 

 
土木学会選定作品

3.High Performance Railway TUKUBA EXPRESS(日本語版) 
2006年  17分
企画 (独) 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
制作 (株)CNインターボイス

概要
「つくばエクスプレス」58.3㎞は平成17年8月24日に全線同時開業された。
この作品は、21世紀を念頭に置いた都市高規格鉄道「つくばエクスプレス」を一般の方にわかりやすく紹介するために作られたものである。建設の目的・使命・設計コンセプトと、高規格鉄道としてのシステム(安全設備、信号設備、構内設備、車両、建設デザイン、など)を多岐にわたり分かりやすくを意識して作られている。
「つくばエクスプレス」のコンセプトと心意気が感じられるだろう。21世紀初頭の考え方を示す歴史的な意味のある作品である。

 

 

 

 

  

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers