メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第111回(2022/11/18)
    • 第110回(2022/9/21)
    • 第109回(2021/12/17)
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016.12.14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録はこちら

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム › イブニングシアター開催履歴

土木学会第92回イブニングシアター(2016.11.21)

すばらしい土木技術をもういちど

土木学会第92回イブニングシアター

~東京オリンピック1964と交通革新~


多数のご参加誠にありがとうございました。


 昭和39年の東京オリンピックを目指して整備された交通インフラは東海道新幹線に象徴されるが、東京都内では地下鉄日比谷線や首都高速道路、モノレール羽田線や環七の立体交差などが挙げられ、特に地下鉄日比谷線と首都高速道路は都心部で連日工事が行なわれ東京に住む人々の記憶に留まることとなった。今回のイブニングシアターでは、今回初公開となる地下鉄日比谷線最後の工事区間となった日比谷付近の建設記録と久しぶりの上映となる首都高速道路の日本橋上空の高架道路架設工事の記録映像をご覧頂く。

  • 日時:平成28年11月21日(月)開場:18時00分  開演:18時30分
  • 場所:土木学会2階講堂(JR「四ツ谷」駅の四ツ谷口より徒歩3分)
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • プログラム(予定):
    ・18:30 開会挨拶 土木技術映像委員会
    ・18:35 解説 東京地下鉄株式会社 平野 隆 氏
          「東京オリンピック1964と交通革新」
    ・18:50 上映1「日比谷279米 地下鉄工事記録
            -帝都高速度交通営団 地下鉄2号線 日比谷一工区建設記録-」58分
    ・19:50 上映2「川の上を走る高速道路
            -江戸橋インターチェンジと日本橋附近-」27分
    ・20:25 閉会
  • お問い合わせ:図書館・情報室(担当:岩西) TEL03-3355-3596

ポスター

 上映作品


日比谷279米 地下鉄工事記録
-帝都高速度交通営団 地下鉄2号線 日比谷一工区建設記録-

企画 株式会社 間組  制作 株式会社 英映画社 1964年 58分
第3回産業映画コンクール産業映画大賞受賞
土木学会選定映像

東京オリンピックまでの完成をめざして、1962年に着工された東京メトロ(当時は帝都高速度交通営団)日比谷線(地下鉄2号線)の日比谷一工区279mの建設記録である。この区間は、交通量が極めて多い晴海通りの日比谷から有楽町までの路面下の工事だが、工期は20か月と短く、軟弱なシルト層の掘削や老朽化した排水管の処理に直面し、難工事が予想された。地下の構造は3層で、1層は共同溝と自動車道路、2層は日比谷駅の施設、3層部分に複線の線路とホームが造られた。短い工期中に完成させる為、潜函工法と開削工法を併用する方法が初めて採用され、都電が走る晴海通りの下に10基の潜函を10m前後の間隔を開けて並べ、潜函相互の間は開削工法で施工された。この映画は、オリンピック前の都心の活気に満ちた風景を織り込みながら、工法や工事の進捗状況を丁寧に紹介するとともに、厳しい条件下で奮闘する作業員たちの姿も描いている。



川の上を走る高速道路-江戸橋インターチェンジと日本橋附近-

企画 首都高速道路公団 制作 理研科学映画 1964年 27分

現在は都心環状線の一部となっている日本橋上空の首都高速道路。この川の上を走る高速道路が生まれるまでには景観への配慮や新しい構造のチャレンジ、新たな施工方法の開発など、技術者と職人たちの努力があった。完成後は賛否両論ある日本橋上空の高速道路であるが、従来の橋梁や道路などの観念を離れた全く新しい構造を持ち、限りない発展を続ける大東京の中心部に美しい曲線を描く高速道路は新たな東京の径間として、首都機能を支える動脈となりダイナミックなスケールとメカニックな美しさを現在も維持している。この映像は、これらができるまでの工夫と苦労、努力の過程を描いたものである。


以上

 

 

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon ポスター693.16 KB
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers