メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第111回(2022/11/18)
    • 第110回(2022/9/21)
    • 第109回(2021/12/17)
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016.12.14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録はこちら

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム

第104回土木学会イブニングシアター(2019.3.13)

すばらしい土木技術をもういちど

第104回土木学会イブニングシアター

~めんそーれー沖縄特集~


多数ご参加くださいましてありがとうございました。


 1972(昭和47)年に沖縄が日本に返還され約半世紀になる。近年基地の移設問題などで話題になることも多い沖縄であるが、100回を超えたイブニングシアターでは、過去一度も沖縄特集を上映したことがない。平成が終わる最後の歳に南国の土木技術映像を上映する。

  • 日時:2019年3月13日(水)開場:18時00分  開演:18時30分
  • 場所:土木学会2階講堂(JR「四ツ谷」駅の四ツ谷口より徒歩3分)
  • 主催:土木技術映像委員会
  • 参加費無料
  • 参加お申込みはこちらからお願いいたします。
  • プログラム(予定):

18:30 開会挨拶 土木技術映像委員会
18:35 上映1 かりゆしの港-那覇港-
19:05 上映2 浜比嘉大橋建設記録
19:25 上映3 21世紀の夢の道-沖縄初の海底トンネル-
19:43 閉会

  • お問い合わせ:図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596
  • 土木学会認定CPDプログラム 1.0単位
    ※施工管理技士会等、個人のCPD記録の登録申請に受講証明書を必要とする団体を利用されている方は、ご自身で建設系CPD協議会の登録申請・受講証明書フォーマットに必要事項をご記入の上、ご持参いただけますようお願いいたします。

ポスター


 上映作品


かりゆしの港-那覇港-
企画:沖縄開発庁沖縄総合事務局那覇港工事事務所
制作:シネマ沖縄
1996年
上映時間:30分

港は13世紀に始まり,東南アジア等との交易港,離島との連絡港としての役割を担ってきており,明治17年本土航路の開設と相まって戦前においても活気あふれる港であった。その後沖縄戦を経て日本復帰を境に各港湾施設の整備が進められ,沖縄一の港湾として県民の生産と生活に不可欠な港となった。港に限らず沖縄の歴史映像としても貴重な内容。

浜比嘉大橋建設記録
企画:沖縄県中部土木事務所
制作:沖縄県中部土木事務所
1997年
上映時間:20分

浜比嘉大橋建設に用いられた鋼管井筒基礎やPC3径間連続ラーメン箱桁工法,PC10径間にも及ぶ押出し架設工法など,最新の工法技術を分かりやすく紹介。

21世紀の夢の道-沖縄初の海底トンネル-
企画:内閣府沖縄総合事務局 那覇港湾空港工事事務所
制作:シネマ沖縄
2003年
上映時間:18分

沈埋トンネル工法の原理と那覇埠頭側換気立坑工事および最初の沈埋函の敷設工事について紹介したもの。沈埋工法の原理をアニメーションで説明しており,沈埋函同士の接合部に鋼製のベローズ継手を採用し,最終の沈埋函をキーエレメントとして施工することを世界初としている。工事記録映画として技術的な面の表現で若干物足りないが,一般的な工事PR映画としては妥当な作品。

 

以上

 

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers