メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 講演要領(準備中)

年次学術講演会申込

  • 講演者/聴講者の資格と参加費
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

令和3年度全国大会 研究討論会の開催について

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2021-08-02 10:00

開催概要

1 主 催:公益社団法人土木学会
2 開催日時:2021年9月6日(月)、2021年9月7日(火)
3 参加方法:オンライン(Vimeo配信)
参加登録不要※ 開催日時になりましたら各研究討論会の   をクリックいただくと視聴できます。
※CPD受講証明を必要とされる方は、開催日毎に下記申込画面より参加登録を行ってください(2021年9月3日(金)17時締切) 
土木学会認定 CPD プログラム:CPD受講証明は、参加申込頂いた方のうち受講証明発行用アンケートに回答いただくことで発行する予定です。
建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。

4 受講料 :無料
5 以下のタイムスケジュールのタイトルをクリックいただくと各研究討論会の開催概要をご覧いただけます。


≪タイムスケジュール≫

■1日目  ⇒ 締切ました

2021年9月6日(月)        
10:00~12:00

研究討論会(1)地震工学委員会熊本地震における建設技術者の応急対応調査小委員会・安全問題研究委員会(共催)

突発大災害にレジリエントな地域社会の構築と建設技術者の役割 

研究討論会(2)環境システム委員会

2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて 

研究討論会(3)複合構造委員会

プレハブ・プレキャスト工法で創られる未来の社会インフラ像とその課題  

研究討論会(4)コンクリート委員会

3Dプリンティング技術を活用した構造物構築に関する現状と展望 

13:00~15:00

研究討論会(5)ACECC TC21国内支援委員会

災害レジリエンスの構築に向けた分野・部門間協働や意思決定に対し、COVID-19はどのような影響を与えたか?
(How COVID-19 affected Trans-disciplinary Approach (TDA) and decision making on building disaster resilience?)
 

研究討論会(6) コンサルタント委員会 市民合意形成小委員会

ニューノーマルな社会における市民合意形成 

研究討論会(7) 建設技術研究委員会

土木分野におけるDXの展望 

研究討論会(8) エネルギー委員会

1F事故廃棄物・汚染廃棄物対策及びL3廃棄物処分方策の調査報告 

15:30~17:30

研究討論会(9) 土木情報学委員会 三次元モデルを活用した建設生産性向上研究小委員会

BIM/CIM導入により見えてきた建設生産性向上の課題と方向性 

研究討論会(10) 鋼構造委員会

鋼構造分野の魅力,将来展開,可能性について​ 

研究討論会(11) 木材工学委員会・木橋研究小委員会

新しい木質材料 CLTの床版利用を考える 

研究討論会(12) 原子力土木委員会

原子力安全に係わる分野横断の壁の現状と打開の方向性 


■2日目    ⇒ 締切ました

2021年9月7日(火)

       
10:00~12:00

研究討論会(13)建設用ロボット委員会

災害から技術革新へ、建設用ロボットが果たす役割 

研究討論会(14)ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会

土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に 

研究討論会(15)インフラメンテナンス総合委員会 新技術適用推進小委員会

インフラマネジメントに関わる新技術の社会実装の現状とその展望 

 
13:00~15:00

研究討論会(16)応用力学委員会

Beyond AI 時代の土木に向けて 〜AIの先にあるもの〜 

研究討論会(17) 地下空間研究委員会

気候変動と地下空間 ~頻発する豪雨災害に対する地下施設への影響とその対応~ 

研究討論会(18) JSCE2020プロジェクト(インフラメンテナンス)

 インフラメンテナンスの更なる展開
~ 他分野との連携を通じて描く未来、メンテを通じて何するの? ~
 

研究討論会(19) インフラ体力診断

日本のインフラの体力を診断する 

15:30~17:30

研究討論会(20) JSCE2020プロジェクト(防災)

複合・巨大災害の全体像の解明と効率的対応体制の提案に向けて 

研究討論会(21) パンデミック特別検討会

新しい価値観によるインフラ技術の垂直展開 

   

・本件に関するお問い合わせ:
(公社)土木学会 全国大会係
TEL:03-3355-3442
e-mail: office2@jsce.or.jp

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers