メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 発表方法・会場設営(準備中)

年次学術講演会申込

  • 登録参加料
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

全体行事

  • 全体行事(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

聴講申込

聴講者として参加される方

年次学術講演会に聴講者として参加される方(連名者含む)は,聴講者登録申込みの手続きを済ませてください.
講演者は,改めて申し込み手続きをされる必要はありませんが、連名者で参加される方は聴講申込みが必要です.

Confitログインページ   ←聴講申込はこちら

<各部門の予定会場> ※必ずご確認ください!! 
【広島大学東広島キャンパス】:共通セッション,第Ⅰ部門(構造),第Ⅱ部門(水理),第Ⅲ部門(地盤),第Ⅳ部門(計画),第Ⅴ部門(コンクリート),第Ⅶ部門(環境・エネルギー)
【広島工業大学五日市キャンパス】:共通セッション,第Ⅵ部門(建設技術マネジメント)
※共通セッションは,五日市キャンパスを主会場とし,座長・発表者が五日市・東広島両会場から参加可能な二拠点間接続方式を予定します.

会場間移動はバス・電車等利用で2時間程度かかりますので,参加計画・宿泊予約の際は注意してください.

(1)聴講申込資格
個人の土木学会会員,非会員いずれも可能です.ただし,聴講料が異なります.非会員の方はこれを機会に学会への入会をお勧めします.

(2)聴講料
聴講料(参加費,WEB閲覧形式講演概要集を含む)は,個人の土木学会の会員,非会員の別,および早期割引期間と通常料金期間によって,料金が異なります.下表をご覧ください.
なお、会員として参加申込をされる方は、2023年8月31日(木)までに入会手続き(入金まで)を完了してください.9月4日(月)より,会員での聴講申込が可能となります.

  聴講料

早期割引期間
①6月6日(月)13時〜7月22日(金)17時まで
②8月上旬~9月7日(木)17時まで
※②の期間はクレジットカード決済のみ

通常料金期間
9月9日(金)~大会当日
※クレジットカード決済のみ
会員(個人) 一般 10,000円 15,000円
学生 7,000円 10,000円
非会員 一般 20,000円 20,000円
学生 10,000円 10,000円
  • 会員(個人)の聴講料は不課税です.非会員の聴講参加登録料は内税(消費税10%)です.
  • 非会員の聴講参加登録料は内税(消費税10%)です.
  • 2023年8月31日(木)までに入会手続き(入金まで)を完了していれば,9月4(月)より会員での聴講申込が出来ます.
  • 聴講申込後,やむを得ずキャンセルをされる場合は,必ず期間内に取消を行ってください.
  • 一度お支払いいただいた聴講料の払い戻しはできません.

(3)聴講者の登録参加申込方法
当ページより聴講登録参加申込手続きを行ってください.早期割引期間を過ぎますと,通常料金となります.
聴講料は,聴講者登録参加申込時に,画面からコンビニ支払または,クレジットカードでの支払い手続きを行ってください.

1) 領収書について
入金確認が行われると,画面から領収書が印刷できるようになります. (領収書発行方法)
※個別の領収書の発行は行いません.

2) 複数の参加者の参加費の一括手続き,後払いの手続き,請求書の発行などは行いませんので,ご了承の程お願いいたします.

(4)講演概要集・入場証
事務局にて入金を確認した後,8月上旬にご登録のE‐mailアドレスに講演概要集公開サイトへのアクセス方法をお知らせいたします.
参加申込をされても,聴講料のお支払い手続きがお済みでない場合は,早期割引期間の聴講料となりませんのでご注意ください.なお,お支払い済みの聴講料の返金はできません.
現地会場に入場するためには申込後にメール送信される入場証(QRコード付名札)をプリントアウトしたものが必要となります. 会場には,入場証(QRコード付名札)印刷用のプリンタの用意はありませんので,必ずプリントアウトした入場証(QRコード付名札)をご持参ください. 会場内でも,プリントアウトできる場所はありません.
8月中にご登録のE‐mailアドレスに入場証(QRコード付名札)をメールいたします. 入場証(QRコード付名札)のケースは会場に用意しております. 入場証付メールが届かない場合は,9月11日(月)までに第78回年次学術講演会ヘルプデスクまたは
全国大会係へお問合せください.
各会場の現地受付の端末機で入場証のQRコードを読み取り,来場登録をしてください. 大会2日間ともお越しの方は両日ともご登録ください. また,会場内では必ず入場証をパスケースに入れて,氏名が見える状態で首にお掛け下さい. (氏名が確認出来ない場合お声掛けさせて頂く場合があります)

大会期間中も含めて聴講申込をしていただくことは可能ですが,アクセスが集中するとメール送信にタイムラグが生じる可能性がありますので,早めに(前日までに)お済ませください.
現地会場での参加登録や支払いはできません.ご自身のパソコン,スマートフォンで聴講申込をしてください.現地会場で参加登録をされる場合は,入場証(QRコード付名札)の発行(メ―ル送信)までに20-30分お時間を要しますのでご注意ください. 

(c)Japan Society of Civil Engineers