メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 発表方法・会場設営(準備中)

年次学術講演会申込

  • 登録参加料
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

全体行事

  • 全体行事(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

第78回年次学術講演会実施要領

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2023-02-01 10:00

第78回年次学術講演会実施要領詳細版 (2023.2.1掲載)

 

年次学術講演会の概要

実施期日 2023年9月14日(木),15日(金)の2日間
実施場所
  • 広島大学(東広島キャンパス(東広島市))
  • 広島工業大学(五日市キャンパス(広島市))

​​​​​<各部門の予定会場> ※必ずご確認ください!!  会場マップ
【広島大学東広島キャンパス】:共通セッション,第Ⅰ部門(構造),第Ⅱ部門(水理),第Ⅲ部門(地盤),第Ⅳ部門(計画),第Ⅴ部門(コンクリート),第Ⅶ部門(環境・エネルギー)
【広島工業大学五日市キャンパス】:共通セッション,第Ⅵ部門(建設技術マネジメント)
※共通セッションは、五日市キャンパスを主会場とし,座長・発表者が五日市・東広島両会場から参加可能な二拠点間接続方式を予定します.

会場間移動はバス・電車等利用で2時間程度かかりますので,参加計画・宿泊予約の際は注意してください.

講演部門 講演部門は7部門および共通セッションからなります.
講演内容 年次学術講演会にふさわしい内容を備えたものとし,原則として未発表のものとします.
講演時間 今大会の1題あたりの講演時間について,質疑時間を除き原則として従来のとおり7分間を予定しています.その他のセッションの運営については座長の指示に従ってください.
講演方法 各部門とも個人発表のみとします.発表では,聴講者が発表自体に注意を集中できるよう配慮してください.
講演申込題数 全部門を通じて講演者(登壇者)1人につき1題に限ります.
(ただし,共通セッション「土木教育一般」また「ダイバーシティ&インクルージョン」へ講演申込する場合は,研究関連セッションと合わせて2題のお申込が可能です.
「土木教育一般」また「ダイバーシティ&インクルージョン」と研究関連セッションへの投稿をお考えの場合は,全国大会係へお問い合わせください.) 
優秀講演者表彰

例年通り,優れた講演を行った若手研究者,技術者を表彰いたします.詳細はこちらをご覧ください.

その他 英語による講演も歓迎します.英文講演概要は,和文執筆要領に準じて作成してください.
講演概要集 講演概要集は,WEB閲覧形式のみとなります.DVDの発行はありません.
 
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers