- 年次学術講演会実施要領
- 講演申込要領
- 講演原稿執筆要領
- 講演原稿作成用テンプレート
- スケジュール
- 優秀講演者表彰制度
- 講演要領(準備中)
●講演申込期間---2025年3月3日(月)12時から3月31日(月)17時まで
●講演申込資格---土木学会会員・海外の協定学協会会員に限る(法人会員は対象外です) ※申込者が講演者です
・新規入会の方:2025年3月7日(金)17時までに入会手続(入会申込、入金まで)をお済ませください。 完了していない場合,講演申込できません。
※2025年3月7日(金)17時までに入会手続きが完了した場合でも,入会日を2025年3月7日(金)以降に設定した場合は講演申込ができませんのでご注意ください.
※入会手続き後,講演申込が可能になるまで10日間ほどかかりますので,余裕をもって手続きを行ってください
・既会員の方:会費を滞納している方は講演申込できませんので、2月末日までに本年度(2024年度)会費をお支払いください
実施期日 | 2025年9月10(水),11日(木),12日(金)の3日間 |
実施場所 | ポスター発表:熊本城ホール 口頭発表:熊本城ホール,熊本大学黒髪キャンパス |
講演部門 | 講演部門は7部門および共通セッションからなります. |
講演内容 | 年次学術講演会にふさわしい内容を備えたものとし,原則として未発表のものとします. |
講演時間 | 口頭発表:1題あたりの講演時間について,質疑時間を除き原則として7分間(従来のとおり)を予定しています. ポスター発表:発表と掲示を合わせて80分をコアタイムとします.また,コアタイムの前後で任意で発表・掲示できる時間帯も設ける予定です(投稿数によっては変更となる可能性があります). その他のセッションの運営については座長の指示に従ってください. |
講演方法 | 各部門とも個人発表のみとします.発表では,聴講者が発表自体に集中できるよう配慮してください.ポスター発表の場合,ポスターを掲示するスペースはA0縦(841mm×縦1,189mm)以内となります。 ※講演時も会員資格が必要となります. |
講演申込題数 | 全部門を通じて講演者(登壇者)1人につき1題に限ります. (ただし,共通セッション「土木教育一般」また「ダイバーシティ&インクルージョン」へ講演申込する場合は,研究関連セッションと合わせて2題のお申込が可能です. 「土木教育一般」また「ダイバーシティ&インクルージョン」と研究関連セッションへの投稿をお考えの場合は,全国大会係へお問い合わせください.) |
優秀講演者表彰 | 口頭発表,ポスターは,いずれも優れた講演を行った若手研究者,技術者を表彰いたします. |
その他 | 英語による講演も歓迎します.英文講演概要は,和文執筆要領に準じて作成してください. |
講演概要集 | 講演概要集は,ウェブ閲覧形式のみとなります. |