|| 第I部門 | 第II部門 | 第III部門 | 第IV部門 | 第V部門 | 第VI部門 | 第VII部門 | 共通セッション||
応用力学,構造工学,鋼構造,風工学等
水理学、水文学、河川工学、水資源工学、港湾工学、海岸工学、海洋工学、環境水理等
(「河川の水環境」「閉鎖水域環境」に関して、主な論点が化学的水質にあるものは、第7部門の水環境に移行します。)
[水理学・環境水理等]
流体力学,数値流体力学,乱流,管路の水理,水理構造物,流体力,密度流,氾濫流の水理,河口の水理・水質,水圏の生態系(魚類・底棲生物・植生等),水圏環境の保全・再生・創造,物質輸送・循環(栄養塩類等),構造物周辺の流れ・洗掘,植生水理,水理計測・観測手法,河川環境構造物(魚道・人工生息場等).水系土砂管理
[水文学・水資源]
地球環境問題,自然共生,水災害リスクマネージメント・危機管理,都市の水・熱環境,地球規模の水・エネルギー循環,気候変動・社会変動と水循環,国際的プロジェクト・国際協力,流況制御,流域管理・計画,都市雨水流出管理・計画,水災害・防災,都市の水災害,国際的水問題,地下水理・地下水文,水工情報システム,水文・水循環計測,水文統計,
流出・洪水,水資源計画・管理,大気水象(降水・雲),大気陸面相互作用
[河川・湖沼・ダム]
河川の水環境(物理学的動態解析),流砂(土石流,泥流,掃流,砂浮,遊砂,ウオッシュロード,底泥),河道の水理,土砂の生産・流出,流路・河床形態,流路・河床変動,河川地形,河川工法,河川計画・管理,閉鎖水域環境(湖沼・貯水池における物理学的動態解析),閉鎖水域の水理(湖沼・貯水池),ダム堆砂・排砂,開水路・複合水路(複断面・わんど)の水理,拡散・分散
[海洋・港湾・海岸工学]
沿岸域の環境・生態系,沿岸域のアメニティー・人間工学,波動,砕波・遡上,風波・不規則波,高潮・津波・長周期波,海底・海水面境界過程,沿岸域の流れ,波力・流体力・氷力・地震力,波・流れ制御・利用構造物,海岸・海洋・港湾・水産施設,漂砂機構,飛砂・飛沫,海岸地形,漂砂制御,局所洗掘,底泥の挙動,海岸地盤,海岸災害・防災,海岸・海洋の資源・利用,港湾・海岸計画
土質力学、基礎工学、岩盤工学、土木地質、地盤環境工学等(主な論点が地盤工学に関するものであること)
土木計画、国土・地域・都市計画、交通計画、交通現象分析、交通運用管理、景観・デザイン、土木史、測量等
土木材料、舗装工学、コンクリート工学、コンクリート構造、木材工学等
事業計画、建設マネジメント、施工技術、施工管理、維持管理等(主な論点が建設工事に関するものであること)
[事業計画]
建設事業計画,設計技術,積算・調達,入札・契約(PFI・PPP)
[建設マネジメント]
建設マネジメント(PM・CM),リスクマネジメント,コスト縮減,合意形成,組織・人材育成
[施工技術]
施工計画,BIM/CIM,建設ロボット・自動化,情報化施工,計測技術,GIS・リモートセンシング,新材料,河川・水路構造物,港湾・海洋構造物,空港,橋梁,開削トンネル,地下構造物,シールドトンネル,シールドトンネル(シールドマシン),シールドトンネル(セグメント),山岳トンネル,山岳トンネル(覆工・吹付),山岳トンネル(ICT・自動化),ダム,各種基礎,土留め・造成,地盤改良,耐震構造,鉄道,鉄道(計測・解析),鉄道(施工機械),環境(リサイクル・土壌水質浄化・廃棄物),施工技術(上記工種に該当しないもの),技術開発(上記工種に該当しないもの)
[施工管理]
品質管理,原価管理,工程管理,安全管理,環境管理
[維持管理]
アセットマネジメント,検査技術,診断技術,補修・補強,リニューアル,軌道保守,軌道保守(検査・診断),軌道保守(補修・改良)
環境計画・管理、環境システム、用排水システム、廃棄物、環境保全等