メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 発表方法・会場設営(準備中)

年次学術講演会申込

  • 登録参加料
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

全体行事

  • 全体行事(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

2023年度講演申込みから全国大会当日までの実施スケジュール

 

(年次は西暦2023年)
月

講演者

聴講者
3

講演申込みの受付開始:
3月3日(金)12時よりインターネット上で受付開始 

※新規入会の方:2023年2月17日(金)17時までに入会手続き(入金まで)を完了してください.
2023年2月17日(金)時点で会員資格が必要です(2023年2月17日(金)までに入会手続きが完了した場合でも,入会日が2023年2月17日(金)以降の場合は講演申込ができませんのでご注意ください)

※既会員の方:会費を滞納している方は講演申込できませんので、2月末日までに会費をお支払いください。

※講演登録には,土木学会の会員登録情報に登録されているメールアドレスが必要となります.(参加登録システムConfitのアカウント情報とは別になります)
メールアドレスが未登録の方、変更があった方は,2023年2月17(金)17時までに必ず登録いただくようお願いいたします.
また、土木学会の会員登録情報に,複数人で同じメールアドレスを登録している場合は重複しないそれぞれのメールアドレスの登録が必要となります.

講演申込みの締切:
3月31日(金)17時まで

投稿料の支払い:
3月31日(金)23:59までに講演申込画面より,コンビニ支払または,クレジットカードでの支払い手続きを行ってください

 
4

講演原稿の確認期間:
4月3日(月)13時~5日(水)17時まで

※講演申込を取り下げる場合は,必ず3月31日(金)17時までに講演申込の取消を行ってください(投稿料をお支払いの場合は、聴講料として取り扱いさせていただきます)

※投稿した講演原稿が正しく登録されているかどうかの確認修正期間を2023年4月3日(月)13時~5日(水)17時まで設けます.講演者自身で必ず土木学会全国大会委員会ホームページから確認してください.
確認期間中(2023年4月3日(月)13時~5日(水)17時)は,登録内容の修正を行えますが,下記については変更不可となりますので,ご注意ください.
①講演者の変更 ②希望セッションの変更 ③講演申込の取消

※4月6日(水)17時以降の講演原稿の修正,登録内容の変更はできません.

 
6

ホームページ http://www.jsce.or.jp/committee/zenkoku/ において年次学術講演会プログラムの掲載(6月中旬)

講演者は改めて聴講申込の必要なし 

聴講申込期日:6/12(月)13時~

以降の受付日時・期間はこちらを参照ください.

7 学会誌7月号もしくは8月号において大会案内を掲載
8

・8月上旬にご登録のE‐mailアドレスに講演概要集公開サイトへのアクセス方法(URL,ID ,パスワード)をお知らせいたします.

※講演概要の公開日は2023年8月1日予定です.

・8月中にご登録のご登録のE‐mailアドレスに入場証(名札)をメールいたします.

※投稿料の支払い手続きがお済みでない場合, 講演概要集公開サイトへのアクセス方法(URL、ID・パスワード)と入場証(名札)は届きません.

9

年次学術講演会は9月14日(木)、15日(金)の2日間

全国大会:9月11日(月)~15日(金)の5日間

 

(c)Japan Society of Civil Engineers