メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 発表方法・会場設営(準備中)

年次学術講演会申込

  • 登録参加料
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

全体行事

  • 全体行事(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(14)ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会/土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2021-08-02 11:30

委員会名:ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員

タイトル:土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に 

・主題
一般社会に遅れながら、土木界においてもD&Iに取り組む機運が高まっている。そのときの対象に、外国出身者がある。産業界では人手不足を補うために海外からの人材を確保する取り組みも進む。しかしD&Iは多様な価値観のもとでのより良い職場環境の創造やイノベーションをめざすことこそに意義がある。外国出身の技術者の活躍もその文脈で語りたい。
本討論会は、主に現在と将来の外国出身の技術者のみなさんと、外国出身技術者を受け入れようとしている企業のみなさんにむけて開催する。具体的には、まず実態や問題意識、本音を共有し、次いで先進的な取り組みを参考にしながら、全員で個人、組織、土木学会が取り組む方策について討論する。

・座長
佐々木葉(早稲田大学)

・話題提供者
Luisa Santa Spitia・株式会社安藤・間
Jonathan Gonzalez・大日本コンサルタント株式会社
瀬尾弘美・株式会社建設技術研究所
石内健太郎・五洋建設株式会社

 

(c)Japan Society of Civil Engineers