メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 発表方法・会場設営(準備中)

年次学術講演会申込

  • 登録参加料
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

全体行事

  • 全体行事(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(9) 土木情報学委員会 三次元モデルを活用した建設生産性向上研究小委員会/BIM/CIM導入により見えてきた建設生産性向上の課題と方向性

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2021-07-21 11:45

委員会名:土木情報学委員会 三次元モデルを活用した建設生産性向上研究小委員会

タイトル:BIM/CIM導入により見えてきた建設生産性向上の課題と方向性 

・主題
2023年、完全BIM/CIM化に向けて建設に関わる各プロセスで積極的に3Dモデルの導入が図られているが、その中で見えてきた課題を共有するとともに、課題解決の方向性について討論する。
①立場、②関与する建設プロセス、③対象構造物 が異なる人が感じている「現状におけるBIM/CIMの課題」を本音で語る、熱い討論にご注目下さい。

・座長
蒔苗耕司(宮城大学)

・話題提供者
渡邊武志(パシフィックコンサルタンツ)「三次元モデルを活用した建設生産性向上研究小委員会 活動紹介」
柳川正和(清水建設)「施工者が抱えるBIM/CIMの課題(道路構造物)」
中嶋道雄(東洋建設)「施工者が抱えるBIM/CIM課題(港湾施設)」
橋本紗百合(パシフィックコンサルタンツ)「調査・設計者が抱えるBIM/CIMの課題」
石田篤徳(NEXCO中日本)「発注者・管理者が抱えるBIM/CIMの課題(道路事業者)」
井口重信(JR東日本)「発注者・管理者が抱えるBIM/CIMの課題(鉄道事業者)」

(c)Japan Society of Civil Engineers