メインコンテンツに移動
土木学会 全国大会委員会 土木学会
全国大会委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

年次学術講演会

  • 年次学術講演会実施要領
  • 講演申込要領
  • 講演原稿執筆要領
  • 講演原稿作成用テンプレート
  • スケジュール
  • 優秀講演者表彰制度
  • 発表方法・会場設営(準備中)

年次学術講演会申込

  • 登録参加料
  • 講演申込
  • 講演申込内容の確認
  • 聴講申込

講演部門

  • 各部門
  • 特別セッション
  • 共通セッション

研究討論会

  • 研究討論会(準備中)

全体行事

  • 全体行事(準備中)

CPD

  • CPD(準備中)

お問合せ・ご質問

  • よくあるご質問
  • お問合せ先

アンケート結果

  • 全国大会アンケート結果

特定商取引法に基づく表示

  • 特定商取引法に基づく表示

現在地

ホーム

研究討論会(15) インフラメンテナンス総合委員会 新技術適用推進小委員会/インフラマネジメントに関わる新技術の社会実装の現状とその展望

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2021-07-29 09:14

委員会名:インフラメンテナンス総合委員会 新技術適用推進小委員会

タイトル:インフラマネジメントに関わる新技術の社会実装の現状とその展望 

・主題
インフラマネジメントにおいて、異業種・異分野の先端技術を含め、多くの優れた技術が開発され、社会実装に向けた取組みが展開されつつある。一方、実務の最前線にある技術者には、新技術の開発状況や取組み成果に関わる情報が十分に展開されていないとの声も大きい。急速に進むDXに関する技術進化を享受し、新技術活用を公共事業における持続可能な手順として定着させるには、開発者と発注者、両者のあいだで、新技術をより一層志向した取組みが必須であり、そのためには新技術を生み出し実装化するというプロセスに関わる情報の共有が不可欠である。本討論会では、さらなる技術の進化と展開に向け、適用事例に基づき課題と方策を議論する。

・座長
野田 徹   清水建設(株)

・話題提供者
岩城一郎 日本大学
岡田有策 慶應義塾大学
黒田 保   鳥取大学
木暮 繁 (株)フォトンラボ
長井宏平 東京大学
新田恭士 国土交通省
藤井 優   鳥取県
藤野陽三 城西大学
若原敏裕 (株)大崎総合研究所

(c)Japan Society of Civil Engineers