メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

新着情報

  • 「土木i」のアーカイブ化のお知らせ 2025-04-10
  • 【取材報告】JR高輪ゲートウェイ駅で展示されたCONSTRUCTION ART WALLを取材しました! 2025-02-19
続き...
  • ドボクのラジオ 第310回 【土木偉人シリーズ】旅する僧たちの土木事業 2025-05-12
  • 橋のある風景...そこに愛はあるのか... エピソード4:コモンズ(共有財)としての在り方を考える 2025-05-12
  • 土木コレクションMINI|聖橋 2025-05-12
  • ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.5.7 ON AIR 【土木偉人シリーズ】旅する僧たちの土木事業 2025-05-08
  • ドボクのラジオ 第309回 若手のパワーで発信力アップ!~伝えよう土木の魅力~ 2025-05-07
  • ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年4月放送分の番組アーカイブのお知らせ 2025-05-05
  • ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.30 ON AIR 若手のパワーで発信力アップ! ~伝えよう土木の魅力~ 2025-05-01
  • ドボクのラジオ 第308回 誰でもできる石積み入門 2025-05-01
  • ドボクのラジオ 第307回 元気丸北岡のドボクのラジオ~新たな脅威とドボクルーズ(R)~ 2025-05-01
  • 【土木学会誌】2025年4月号の特集は「土木と芸術」 2025-04-30
続き...

土木広報センター ニュースレター(No.20)

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2024-07-31 11:00

■発行日:2024年7月31日
■巻頭言:土木広報の更なる展開に向けて
■紹介者:土木学会 コミュニケーション部門 主査理事 小山 宏
■掲載内容:
1)第57回報道機関懇談会
2)「土木広報大賞2023」表彰式
3)全国土木弁論大会2024「有馬優杯」
4)土木偉人フォトウォーク in 横浜
5)オープンキャンパス土木学会2024
6)土木コレクションMINI展(オープンキャンパス土木学会2024  特別企画展)
7)ドボクのラジオ(ドボラジ)(2024年1~7月の放送)
8)土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛(2024年1~7月)
9)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2024年1~7月)
10)土木学会Instagramページ いいね!ランキング(2024年1~7月)

新着・お知らせ
ニュースレター
  • 土木広報センター ニュースレター(No.20) についてもっと読む

第57回報道機関懇談会(2023年度土木学会会長 活動成果報告)

投稿者:土木広報センター 投稿日時:木, 2024-06-06 18:30

(公社)土木学会では、2024年6月6日(木)に、報道機関の皆さまをお招きし、「第57回報道機関懇談会」を開催いたしました。
今回、田中茂義会長の任期満了に伴い、2023年度会長特別プロジェクトである「土木の魅力向上特別委員会」の1年間の活動成果報告を行うとともに、報道機関の皆さまと活発な議論をいたしました。

  

記
 

■日時 2024年6月6日(木)15:00~16:00
■会場 土木学会CD会議室、または、オンライン(ZOOM)併用
■テーマ 「2023年度土木学会会長 活動成果報告」について
■出席者 田中 茂義(土木学会 第111代会長、土木の魅力向上特別委員会 委員長/大成建設(株))
松永 昭吾(魅力ある土木の世界発信小委員会 委員長/(株)インフラ・ラボ)
今西 肇(土木のステイタスアップ小委員会 委員長/(一社)和合館工学舎)
加藤 隆(土木の魅力向上特別委員会 幹事長/大成建設(株))
三輪 準二(土木学会 専務理事)
■活動報告詳細

土木の魅力向上特別委員会WEBサイト

◆土木の魅力向上に向けての会長メッセージ・リーフレット
◆魅力ある土木の世界発信小委員会 メッセージ
◆土木のステイタスアップ小委員会 報告書


新着・お知らせ
報道機関懇談会
  • 第57回報道機関懇談会(2023年度土木学会会長 活動成果報告) についてもっと読む

【開催報告】2023(令和5)年度「土木の日」および「くらしと土木の週間」報告

投稿者:土木広報センター 投稿日時:金, 2024-05-17 10:00

全国規模で実施され盛会のうちに終了した、令和5年度の「土木の日」および「くらしと土木の週間」。
この度、土木学会誌2024年5月号にて、本部および各支部の「土木の日」活動報告が掲載されました。
詳しい内容は、下記ファイルをご参照ください。


[令和5年度「土木の日」および「くらしと土木の週間」報告(土木学会誌2024年5月号)]

■掲載号
2024年5月号(第109巻第5号)/令和6年5月15日発行
■掲載箇所 学会の動き 土木広報センター報告 令和5年度 土木の日およびくらしと土木の週間 報告
新着・お知らせ
イベント情報・報告
土木の日関連行事
土木の日関連行事 支部
  • 【開催報告】2023(令和5)年度「土木の日」および「くらしと土木の週間」報告 についてもっと読む

【受賞報告】企業映像コンテストにて、土木学会制作の映像3作品が入賞

投稿者:土木広報センター 投稿日時:木, 2024-04-25 13:00

  

公益社団法人土木学会(会長 田中茂義)は、JSCE2020プロジェクト「土木映像の蓄積と活用~映像クリエイターになって世界に伝えよう~」や、2023年度会長特別プロジェクト「土木の魅力向上プロジェクト」などの活動の一環として、
様々な土木映像を制作、土木学会tv(土木学会YouTubeサイト)をプラットフォームとする情報配信等、近年、映像メディアを用いた土木広報を強化してまいりました。

今回、土木学会が制作した映像作品(下記3作品)が、国際企業映像協会(ITVA-日本)主催の映像コンテスト(ITVA-日本CONTEST2023)に入賞いたしましたことご報告申し上げます。
また、入賞にあたり、2024年4月24(水)に、ITVA-日本 井上尋夫 会長より、表彰状とトロフィーを拝受いたしました。(会場:土木会館(東京都新宿区四谷))

当会といたしましては、栄誉ある賞を賜りましたこと大変光栄に存じます。
また、映像関係者、専門家の方々から審査講評をいただきまして、いただいたコメントを今後の土木広報に活かしていく所存です。

新着・お知らせ
お知らせ
  • 【受賞報告】企業映像コンテストにて、土木学会制作の映像3作品が入賞 についてもっと読む

【メディア掲載】東京都「こどもスマイルムーブメント」インタビュー取材

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2024-04-01 15:00

この度、土木学会土木広報センターでは、東京都が展開する「こどもスマイルムーブメント」のインタビュー取材(参画企業・団体の活動レポート)を受け、
インタビュー記事が、マイナビニュースと東京都「こどもスマイルムーブメント」HPに掲載されました(2024年3月29日掲載)。

インタビュー当日は、土木広報センター長の小松淳氏(日本工営ビジネスパートナーズ)と、土木の魅力グループ長の川上佐知氏(復建調査設計)が取材に応じました。

土木広報センターの活動のなかでも、子どもたちに向けた取組みとして、『未来の土木コンテスト』や『オープンキャンパス土木学会』を行っておりますが、
「土木について一般の方に知ってもらうという目的の中で、なぜ、子供向けに活動を行うのか?」を中心にお話ししました。

取材記事は下記から閲覧できます。

掲載記事 マイナビニュース インタビュー
土木をもっと知ってもらい、子供たちの明るい未来を作りたい
https://news.mynavi.jp/kikaku/20240329-2915510/
(2024年3月29日掲載)
こどもスマイルムーブメント 
参画企業・団体の活動レポート
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/interviews/69
(2024年3月29日掲載)

 

新着・お知らせ
お知らせ
イベント情報・報告
  • 【メディア掲載】東京都「こどもスマイルムーブメント」インタビュー取材 についてもっと読む

「土木広報大賞2023」 最優秀賞は「ももいろインフラーZ」(ももいろインフラーZ広報協議会)に決定しました!

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2024-01-31 10:00

公益社団法人土木学会(会長 田中茂義)はこの度、優れた土木に関する広報活動や作品を顕彰する「土木広報大賞2023」の各賞を決定いたしました。
 4回目となる今回は、日本全国から73件の応募が寄せられ、選考委員会(委員長:田中里沙 事業構想大学院大学 学長)による厳正な選考を経て、最優秀賞1件、優秀部門賞6件、準優秀部門賞11件、特別賞1件の合計19件を選出しました。
 最優秀賞は、ももいろインフラーZ広報協議会の「ももいろインフラーZ」に決定いたしました。各賞の表彰式は2月26日(月)、土木学会(東京都新宿区四谷)にて実施予定です。

 

記

 


最優秀賞を受賞した「ももいろインフラーZ」(ももいろインフラーZ広報協議会)  (©TOKYO MX)

新着・お知らせ
土木広報大賞ホーム
News Release
イベント情報・報告
  • 「土木広報大賞2023」 最優秀賞は「ももいろインフラーZ」(ももいろインフラーZ広報協議会)に決定しました! についてもっと読む

【講演報告】令和5年度第2回千葉県県土整備部技術管理課・千葉県建設技術協会合同講習会

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2024-01-29 11:00

2024年1月24日(水)に開催された「令和5年度第2回千葉県県土整備部技術管理課・千葉県建設技術協会合同講習会」にて、講演依頼を頂き、土木広報センターから小松淳氏(土木広報センター長)と松永昭吾氏(fromDOBOKUグループ偏集長)が土木広報に関する講演を行いました。
後半では地盤工学委員会でご活躍の小峯秀雄氏(早稲田大学教授)が土木を医学に例えて講演を行いました。
土木広報の変遷や行政職員だからこそできる広報について講演し、職員の皆様からの質問も多くいただき大盛況でした。

  記

   【詳細】

■行事名

令和5年度第2回千葉県県土整備部技術管理課・千葉県建設技術協会合同講習会

■趣旨

千葉県及び県内市町村の技術職員約50名を対象に、土木技術力の向上や知見習得を図ることを目的とする講習会。

■開催日時

2024年1月24日(水)13:30~17:00

■場所

千葉県自治会館

■主催

千葉県県土整備部技術管理課、千葉県建設技術協会

■講演内容

■「土木の日制定から始まった土木広報の現在」
   小松 淳(日本工営ビジネスパートナーズ/土木学会土木広報センター長)

■「ここがポイント!行政職員だからこそやるべき土木の広報」
   松永 昭吾(株式会社インフラ・ラボ)​​​​​​

■「医学との比較に基づく土木の未来 内科医的土木技術者の育成」
 小峯 秀雄(早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 社会環境工学科 教授)

新着・お知らせ
イベント情報・報告
  • 【講演報告】令和5年度第2回千葉県県土整備部技術管理課・千葉県建設技術協会合同講習会 についてもっと読む

土木広報センター ニュースレター(No.19)

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2023-12-25 14:00

■発行日:2023年12月25日
■巻頭言:土木の日イベントの本格再開 -北海道支部のとりくみ-
■紹介者:土木広報センター 土木コレクショングループ グループ員 榎本碧
     (北海道支部 選奨土木遺産委員会 幹事長)
■掲載内容:
1)「未来の土木コンテスト2022」副賞 現場見学会
2)令和5年度土木学会全国大会 研究討論会「『伝える』から『伝わる』へ -戦略的土木広報への取組みと展望-」
3)令和五年度 土木の日およびくらしと土木の週間 報告(土木学会本部)
4)土木コレクション2023 HANDS+EYES
5)ドボクのラジオ(2023年8~9月の放送)
6)ドボクのラジオ(2023年10~11月の放送)
7)ドボクのラジオ(2023年12月の放送)
8)fromDOBOKU (2023年7~12月)
9)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2023年7~8月)
10)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2023年9~10月)
11)土木学会Facebookページ いいね!ランキング(2023年11月)

新着・お知らせ
ニュースレター
  • 土木広報センター ニュースレター(No.19) についてもっと読む

2023年度「土木の日」のご挨拶

投稿者:土木広報センター 投稿日時:土, 2023-11-18 08:30

2023年度「土木の日」のご挨拶

 


 

 11月18日は、「土木の日」です。漢字の「土」と「木」を分解すると、「十」「一」「十」「八」となることと、土木学会の前身である「工学会」の創立記念日にあたる日ということで、1987年に制定されました。この時期には、土木学会の本部と全国8つの各支部が主催し、様々な関連団体の皆様にもご協力をいただき、数多くの土木の日関連行事が開催されます。それぞれの行事が盛大に開催され、多くの方々に土木のことを身近に感じていただき、土木の魅力を向上させることができればと思います。
 土木学会では、令和5年度の会長特別プロジェクトである、「土木の魅力向上プロジェクト」を現在展開中です。このプロジェクトを立ち上げた背景としては、土木工学は人々の生活に深く関係しているのにもかかわらず、社会からあまり評価されていないのではないかという問題意識があり、もっと様々な形で「土木の魅力」を発信し、世の中の皆さんに知っていただき、ひいては土木の地位向上に結び付けていきたいとの思いがあります。
 今回のプロジェクトを通じて、「自分の言葉で伝える」ことの大切さを改めて実感しています。6月の定時総会の場で発表したコンセプトムービーに、土木学会会長として自らメッセージを発信しました。さらに、土木学会活動とこれまであまり関わりの無かった建設系ユーチューバーの皆さんとの対談動画に会長自らが出演するという取り組みも行いました。発信する方法や媒体についても、発信力のある方の力を借りる、また多くの方が見る媒体を選ぶなどして、様々な方に土木の魅力が伝わるよう工夫しています。
 また、土木のステイタスアップを目指し、様々な分野で活躍する土木技師の凄さなどを再認識する活動も進めています。
土木の日を迎えるにあたり、土木に関わる皆さんが、「自分の言葉で」土木の魅力を様々な形で発信することで、土木工学のさらなる発展と、土木技術者の地位向上につながることを祈念します。

田中 茂義
土木学会 第111代会長
(大成建設株式会社 代表取締役会長)

  

土木の日サイト:https://www.jsce.or.jp/committee/day/index.html
2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会:https://committees.jsce.or.jp/2023_Presidential_Project/

新着・お知らせ
土木の日関連行事
土木の日関連行事 支部
  • 2023年度「土木の日」のご挨拶 についてもっと読む

【開催案内】今年も見どころ満載!「土木コレクション2023」を開催!

投稿者:土木広報センター 投稿日時:水, 2023-11-08 18:00


 

公益社団法人土木学会(会長 田中茂義)は、2008年より11月18日の土木の日に合わせて「土木コレクション」を開催しております。
今年は、11月21日(火)から24日(金)の期間、新宿駅西口広場で開催いたします。

今年も見どころが満載です。メインテーマは「帝都復興」、「リニア中央新幹線」、「森村橋復原プロジェクト」と、多岐にわたる魅力的なコンテンツを公開します。その他、貴重な映像やお子様にも楽しんでいただける展示を準備し、皆様をお待ちしております。土木コレクション2023を通して、土木の奥深さ、面白さを堪能していただければ幸いです。
また、同会場では、東京都建設局主催の「東京 橋と土木展」も開催いたします。
なお、開会にあたり、初日の11月21日(火)12時45分から、オープニングセレモニーを開催予定です。

 

 
[土木コレクション2023 フライヤー]

新着・お知らせ
News Release
土木の日関連行事
  • 【開催案内】今年も見どころ満載!「土木コレクション2023」を開催! についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 次 ›
  • 最終 »
土木広報センター RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers