メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

【講演報告】令和5年度第2回千葉県県土整備部技術管理課・千葉県建設技術協会合同講習会

投稿者:土木広報センター 投稿日時:月, 2024-01-29 11:00

2024年1月24日(水)に開催された「令和5年度第2回千葉県県土整備部技術管理課・千葉県建設技術協会合同講習会」にて、講演依頼を頂き、土木広報センターから小松淳氏(土木広報センター長)と松永昭吾氏(fromDOBOKUグループ偏集長)が土木広報に関する講演を行いました。
後半では地盤工学委員会でご活躍の小峯秀雄氏(早稲田大学教授)が土木を医学に例えて講演を行いました。
土木広報の変遷や行政職員だからこそできる広報について講演し、職員の皆様からの質問も多くいただき大盛況でした。

  記

   【詳細】

■行事名

令和5年度第2回千葉県県土整備部技術管理課・千葉県建設技術協会合同講習会

■趣旨

千葉県及び県内市町村の技術職員約50名を対象に、土木技術力の向上や知見習得を図ることを目的とする講習会。

■開催日時

2024年1月24日(水)13:30~17:00

■場所

千葉県自治会館

■主催

千葉県県土整備部技術管理課、千葉県建設技術協会

■講演内容

■「土木の日制定から始まった土木広報の現在」
   小松 淳(日本工営ビジネスパートナーズ/土木学会土木広報センター長)

■「ここがポイント!行政職員だからこそやるべき土木の広報」
   松永 昭吾(株式会社インフラ・ラボ)​​​​​​

■「医学との比較に基づく土木の未来 内科医的土木技術者の育成」
 小峯 秀雄(早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 社会環境工学科 教授)

新着・お知らせ
イベント情報・報告

(c)Japan Society of Civil Engineers