メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

現在地

ホーム

新着・お知らせ

技術推進機構

 土木学会 技術推進機構は、社会・経済等の変化や学会の公益法人としての成熟等に応じて、より公益性の高い事業を推進するために、
 1999年に設置された組織です。

【ご案内】

◎土木技術者の学びに関するアンケート調査へのご協力のお願い(回答期限8月1日まで)New!

◎2022年度土木技術者資格審査の受験申込受付を開始いたしました。New!

◎2022年度土木技術者資格審査の受験案内・審査概要を掲載いたしました。New!

◎2023年4月1日から新しいCPD制度に変更いたします。New!
以下はポイントですが、上記URLページをご確認ください。
・「組織内研修」をh×0.5からh×1.0とします(年間上限30単位)組織が作成する受講証明書(参加者氏名、研修管轄責任者名、押印等必須)のエビデンスが必須となります。確認できない場合は自己学習扱いです。
・「成果を挙げた業務・研究等」、「特許取得」を除外いたします
  なお、表彰を受けるまでに実施された各種の「学び」(研究発表、論文掲載、自己学習等)、特許に関連して発表した論文や雑誌などへの投稿掲載などは、CPD対象とします。

【行事案内】

◎「モニタリング技術活用のための指針(案)」に関する講習会(7月6日(水)開催)のご案内 New!

◎土木学会が主催する多くのイベントがオンラインでも受講できます。CPD単位の取得にご利用ください。

 “はじめて”のインフラメンテナンス講座(後編)            モニタリング技術活用のための指針(案) 「モニタリング技術活用のための指針(案)」

継続教育(CPD)

 

土木技術者資格

 

技 術 評 価

2023年4月1日から新しいCPD制度に変更いたします。

 

2022年度 受験案内・審査概要

 

技術評価案件受付中
評価実績

新CPDシステムスタート!

技術士CPD実施法人に参画

土木学会本部主催行事情報

土木i 行事検索

eラーニング情報

橋梁点検【基礎編】

(土木学会CPD20単位)

(土木学会支部ホームページ)
北海道支部    東北支部
関東支部     中部支部
関西支部     中国支部
四国支部     西部支部

 

2022年度 受験申込New!

土木技術検定試験実施中

土木技術者資格の活用例

国土交通省登録資格制度 

土木技術者の倫理規定

(土木技術者倫理の教材)
「土木技術者の倫理を考える」     「土木技術者の倫理を考える」

土木学会刊行物販売サイトにて
お求めできます

 

最近の評価実績(新規・更新)

■ 第0019号 新しい内部充てん型エポキシ樹脂被覆PC鋼より線「ECFストランド」
(住友電工スチ-ルワイヤ-株式会社 / 神鋼鋼線工業株式会社)
(2022.3.17-、更新)

■ 第0011号 支圧抵抗と摩擦抵抗を組み合わせた盛土補強土壁工法(FILL WALL工法)(矢作建設工業(株))(2022.3.16-、更新)

■ 第0010号 超高強度繊維補強コンクリート(スリムクリート)((株)大林組 / 宇部興産(株))(2022.1.20-、更新)

■ 第0027号 場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご組立に用いる無溶接金具(ゼスロックFZ型)(ゼン技研株式会社)(2021.3.31-)

■ 第0026号 ポリウレア樹脂コンクリート構造物の機能保持・向上技術(タフネスコート工法)(タフネスコート技術研究会)(2021.5.12-)

■ 第0017号 超高強度繊維補強コンクリ-ト(UFC)道路橋床版(阪神高速道路株式会社 / 鹿島建設株式会社)(2020.7.10-、更新)

■ 第0025号 回転切削圧入工法(ジャイロプレス工法)の設計法・施工法(一般社団法人全国圧入協会)(2020.3.31-)

■ 第0024号 現場施工可能なアプセットバット溶接によるせん断補強筋(株式会社恵信工業)(2020.3.13-)

新着・お知らせ
  • 技術推進機構 についてもっと読む

2022年度土木学会認定土木技術者資格審査 受験申込の受付を開始しました。

2019年度 土木学会認定土木技術者資格審査受験申込期間
 2019年5月31日(金)9:00~6月28日(金)17:00のみ有効
  1. 2020年度 受験申込 ログインページ(6月1日~受付開始)
    資格名 受験申込
    特別上級土木技術者 ログインページ 入力サンプルおよび注意事項
    上級土木技術者 コースA ログインページ 入力サンプルおよび注意事項
    コースB ログインページ 入力サンプルおよび注意事項
    1級土木技術者 コースA ログインページ 入力サンプルおよび注意事項
    コースB ログインページ 入力サンプルおよび注意事項
    土木技術検定試験
    【2級土木技術者】
    申込ページ 随時受付

     

  2. 受験案内・審査概要
新着・お知らせ
  • 2022年度土木学会認定土木技術者資格審査 受験申込の受付を開始しました。 についてもっと読む

2022年度 土木技術者資格審査のご案内

受験案内・審査概要

  1. 受験案内書 ・審査概要
    資格名 審査概要 試験日
    特別上級
    土木技術者
    受験資格等 口頭試問: 11月19日(土)
    上級土木
    技術者
    コースA 受験資格等 筆記試験: 9月3日(土)/口頭試問: 11月19日(土)
    コースB 受験資格等 口頭試問: 10月~12月の土曜日、日曜日(分野毎に日程を設定)
    1級土木
    技術者
    コースA 受験資格等 筆記試験 :9月3日(土)
    コースB 受験資格等 口頭試問: 10月~12月の土曜日、日曜日(分野毎に日程を設定)
    2級土木技術者
    (土木技術検定試験)
    登録要件等 通年受験可能
  2. 審査方法と資格分野
  3. 出題の基本的考え方
  4. 過去の筆記試験問題
  5. 土木技術者グレードガイドライン

 

新着・お知らせ
  • 2022年度 土木技術者資格審査のご案内 についてもっと読む

技術評価制度-評価実績

評価実績(全27件)

■ 第0027号 場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご組立に用いる無溶接金具(ゼスロックFZ型)

   ゼン技研株式会社

   [技術評価証] (発行日:2021.03.31) [技術評価概要]

■ 第0026号 ポリウレア樹脂コンクリート構造物の機能保持・向上技術(タフネスコート工法)

   タフネスコート技術研究会

   [技術評価証] (発行日:2021.05.12) [技術評価概要]

■ 第0025号 回転切削圧入工法(ジャイロプレス工法)の設計法・施工法

   一般社団法人全国圧入協会

   [技術評価証]  [技術評価証(英語版)] (発行日:2020.03.31) [技術評価概要]

■ 第0024号 現場施工可能なアプセットバット溶接によるせん断補強筋

   株式会社恵信工業

   [技術評価証] (発行日:2020.03.13) [技術評価概要]

■ 第0023号 断層変位が作用する地中ボックスカルバートの非線形有限要素法による応答算定と評価(数値解析認証)

   東北電力株式会社/株式会社大林組

   [技術評価証] (発行日:2019.06.17) [技術評価概要]

■ 第0022号 タンク構造物に対する非線形FEM解析手法(数値解析認証)

  • JIPテクノサイエンス株式会社
    [技術評価証](発行日:2017.10.16)[技術評価概要]

■ 第0021号 既設斜面を補強する斜面安定工法(NSスロ-プキ-パ-)の設計施工法

  • 新日鉄住金エンジニアアリング株式会社
    [技術評価証](発行日:2018.02.05)[技術評価概要]

■ 第0020号 コンクリート構造物におけるIPH工法(内圧充填接合補強工法)の設計施工法

  • SGエンジニアリング株式会社
    [技術評価証](発行日:2017.03.23)[技術評価概要]

■ 第0019号 新しい内部充てん型エポキシ樹脂被覆PC鋼より線「ECFストランド」

  • 住友電工スチ-ルワイヤ-株式会社 / 神鋼鋼線工業株式会社
    [技術評価証][English](発行日:2022.03.17)[技術評価概要]
■ 第0017号 超高強度繊維補強コンクリ-ト(UFC)道路橋床版
  • 阪神高速道路株式会社 / 鹿島建設株式会社
    [技術評価証](発行日:2020.07.10)[技術評価概要]
■ 第0015号 羽根付き鋼管ソイルセメント杭(ATTコラム)工法の設計施工法および同工法を用いた基礎免震構造の設計法
  • 株式会社テノックス / 旭化成建材株式会社
    [技術評価証](発行日:2019.03.14) [技術評価概要]
■ 第0014号 表面工にプレキャストコンクリート板を用いた地山補強土工法(PAN WALL工法)
  • 矢作建設工業株式会社
    [技術評価証](発行日:2018.11.15) [技術評価概要]
■ 第0013号 回転圧入鋼管杭(NSエコスパイラル)の設計施工法
  • 新日鉄住金エンジニアリング(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2018.05.10) [技術評価概要]
■ 第0012号 マンホールの重量化による液状化時の浮上防止技術『インナーウェイト工法』
  • (株)福原鋳物製作所 / 日本水工設計(株)
    [技術評価証](発行日:2017.06.29) [技術評価概要]

■ 第0011号 支圧抵抗と摩擦抵抗を組み合わせた盛土補強土壁工法(FILL WALL工法)

  • 矢作建設工業(株)
    [技術評価証](発行日:2022.03.16) [技術評価概要]
■ 第0010号 超高強度繊維補強コンクリート(スリムクリート)
  • (株)大林組 / 宇部興産(株)
    [技術評価証](発行日:2022.01.20) [技術評価概要]
■ 第0008号 液状化現象によるマンホールの浮上抑制技術『安心マンホール工法(VD工法)』
  • 安心マンホール工法協会
    [技術評価証](発行日:2021.06.17) [技術評価概要]
■ 第0005号 地震時マンホール浮上抑制工法「ハットリング工法」
  • (株)シーエスエンジニアズ / ライト工業(株) / 秩父コンクリート工業(株) / ハットリング工法研究会
    [技術評価証](発行日:2019.07.17) [技術評価概要]

 

【評価証の有効期間が満了したもの】

■ 第0018号 円筒コンクリ-ト構造物用PC鋼材定着具「H型アンカ-」

  • 神鋼鋼線工業株式会社
    [技術評価証](発行日:2016.06.15)[技術評価概要]
■ 第0016号 太陽光発電架台等を対象とした簡易基礎工法(T-Root工法)の設計施工方法
  • 大成建設株式会社
    [技術評価証](発行日:2015.03.6) [技術評価概要]
 

■ 第0009号 鉄筋コンクリート構造物における内圧充填接合補強工法(IPHシステム)の設計施工法

  • メトロ開発(株) / アイクリーテクノワールド(株)
    [技術評価証](発行日:2011.06.17) [技術評価概要]

■ 第0007号 回転圧入鋼管杭(NSエコスパイラル)の設計施工法

  • 新日鉄エンジニアリング(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2010.04.23) [技術評価概要]
■ 第0006号 繊維補強鉄筋コンクリート製セグメントの設計・製作技術
  • 大成建設(株)
    [技術評価証](発行日:2015.03.19) [技術評価概要]
 
■ 第0004号 靱性の向上を目的とした高強度鉄筋による柱および杭の設計施工法
  • 高周波熱錬(株) / JFEテクノワイヤ(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2009.7.17) [技術評価概要]

■ 第0003号 超高強度繊維補強コンクリート『サクセム』

  • サクセム研究会【鹿島建設(株) / デンカ(株) / 住友電工スチールワイヤー(株) / 三井住友建設(株)】
    [技術評価証](発行日:2016.11.15) [技術評価概要]

■ 第0002号 既設と新設の一体地下構造物における耐震性能照査法

  • 成田国際空港(株) /(株)復建エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2006.10.24) [技術評価概要]
■ 第0001号 増幅機構付き減衰装置(減衰こま)による構造物の耐震補強工法
  • 三協オイルレス工業(株) / 三井住友建設(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2005.10.3) [技術評価概要]

お問合せ 技術推進機構

 
 
新着・お知らせ
  • 技術評価制度-評価実績 についてもっと読む

2022年度 JABEE教育プログラム認定・審査のための「土木及び関連の工学分野」「環境工学及び関連のエンジニアリング分野」受審校研修会

技術者教育プログラム審査委員会(委員長 水谷 法美)は、高等教育機関(高専・大学)の皆様にJABEE認定・審査についてより一層認識を深めて頂けるよう、下記研修会を開催いたします。
2022年度に認定継続のための審査の受審を予定されている、あるいは今後新規受審を考慮されている教育機関の関係者の皆様におかれましては奮ってご参加下さい。
なお、次年度以降に審査の受審を予定されている教育機関の方や審査員(候補者含む)の方もご参加いただけます。
新着・お知らせ
  • 2022年度 JABEE教育プログラム認定・審査のための「土木及び関連の工学分野」「環境工学及び関連のエンジニアリング分野」受審校研修会 についてもっと読む

2021年度 土木技術者資格審査のご案内

受験案内・審査概要

  1. 受験案内書 ・審査概要
    資格名 審査概要 試験日
    特別上級
    土木技術者
    受験資格等 口頭試問: 11月19日(土)
    上級土木
    技術者
    コースA 受験資格等 筆記試験: 9月3日(土)/口頭試問: 11月19日(土)
    コースB 受験資格等 口頭試問: 10月~12月の土曜日、日曜日(分野毎に日程を設定)
    1級土木
    技術者
    コースA 受験資格等 筆記試験 :9月3日(土)
    コースB 受験資格等 口頭試問: 10月~12月の土曜日、日曜日(分野毎に日程を設定)
    2級土木技術者
    (土木技術検定試験)
    登録要件等 通年受験可能
  2. 審査方法と資格分野
  3. 出題の基本的考え方
  4. 過去の筆記試験問題
  5. 土木技術者グレードガイドライン

 

新着・お知らせ
  • 2021年度 土木技術者資格審査のご案内 についてもっと読む

技術評価制度-評価実績

評価実績(全25件)

■ 第0025号 回転切削圧入工法(ジャイロプレス工法)の設計法・施工法

   (一社)全国圧入協会

   [技術評価証] (発行日:2020.3.31) [技術評価概要]

■ 第0024号 現場施工可能なアプセットバット溶接によるせん断補強筋

   株式会社恵信工業

   [技術評価証] (発行日:2020.03.13) [技術評価概要]

■ 第0023号 断層変位が作用する地中ボックスカルバートの非線形有限要素法による応答算定と評価(数値解析認証)

   東北電力株式会社/株式会社大林組

   [技術評価証] (発行日:2019.06.17) [技術評価概要]

■ 第0022号 タンク構造物に対する非線形FEM解析手法(数値解析認証)

  • JIPテクノサイエンス株式会社
    [技術評価証](発行日:2017.10.16)[技術評価概要]

■ 第0021号 既設斜面を補強する斜面安定工法(NSスロ-プキ-パ-)の設計施工法

  • 新日鉄住金エンジニアアリング株式会社
    [技術評価証](発行日:2018.02.05)[技術評価概要]

■ 第0020号 コンクリート構造物におけるIPH工法(内圧充填接合補強工法)の設計施工法

  • SGエンジニアリング株式会社
    [技術評価証](発行日:2017.03.23)[技術評価概要]

■ 第0019号 新しい内部充てん型エポキシ樹脂被覆PC鋼より線「ECFストランド」

  • 住友電工スチ-ルワイヤ-株式会社 / 神鋼鋼線工業株式会社
    [技術評価証][English](発行日:2017.03.17)[技術評価概要]

■ 第0018号 円筒コンクリ-ト構造物用PC鋼材定着具「H型アンカ-」

  • 神鋼鋼線工業株式会社
    [技術評価証](発行日:2016.06.15)[技術評価概要]
■ 第0017号 超高強度繊維補強コンクリ-ト(UFC)道路橋床版
  • 阪神高速道路株式会社 / 鹿島建設株式会社
    [技術評価証](発行日:2015.07.10)[技術評価概要]
■ 第0016号 太陽光発電架台等を対象とした簡易基礎工法(T-Root工法)の設計施工方法
  • 大成建設株式会社
    [技術評価証](発行日:2015.03.6) [技術評価概要]
■ 第0015号 羽根付き鋼管ソイルセメント杭(ATTコラム)工法の設計施工法および同工法を用いた基礎免震構造の設計法
  • 株式会社テノックス / 旭化成建材株式会社
    [技術評価証](発行日:2019.03.14) [技術評価概要]
■ 第0014号 表面工にプレキャストコンクリート板を用いた地山補強土工法(PAN WALL工法)
  • 矢作建設工業株式会社
    [技術評価証](発行日:2018.11.15) [技術評価概要]
■ 第0013号 回転圧入鋼管杭(NSエコスパイラル)の設計施工法
  • 新日鉄住金エンジニアリング(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2018.05.10) [技術評価概要]
■ 第0012号 マンホールの重量化による液状化時の浮上防止技術『インナーウェイト工法』
  • (株)福原鋳物製作所 / 日本水工設計(株)
    [技術評価証](発行日:2017.06.29) [技術評価概要]
■ 第0011号 支圧抵抗と摩擦抵抗を組み合わせた盛土補強土壁工法(FILL WALL工法)
  • 矢作建設工業(株)
    [技術評価証](発行日:2017.03.16) [技術評価概要]
■ 第0010号 超高強度繊維補強コンクリート(スリムクリート)
  • (株)大林組 / 宇部興産(株)
    [技術評価証](発行日:2017.01.20) [技術評価概要]
■ 第0008号 液状化現象によるマンホールの浮上抑制技術『安心マンホール工法(VD工法)』
  • 安心マンホール工法協会
    [技術評価証](発行日:2016.06.17) [技術評価概要]
■ 第0006号 繊維補強鉄筋コンクリート製セグメントの設計・製作技術
  • 大成建設(株)
    [技術評価証](発行日:2015.03.19) [技術評価概要]
■ 第0005号 地震時マンホール浮上抑制工法「ハットリング工法」
  • (株)シーエスエンジニアズ / ライト工業(株) / 秩父コンクリート工業(株) / ハットリング工法研究会
    [技術評価証](発行日:2014.07.17) [技術評価概要]
■ 第0003号 超高強度繊維補強コンクリート『サクセム』
  • サクセム研究会【鹿島建設(株) / デンカ(株) / 住友電工スチールワイヤー(株) / 三井住友建設(株)】
    [技術評価証](発行日:2016.11.15) [技術評価概要]

 

【評価証の有効期間が満了したもの】

■ 第0009号 鉄筋コンクリート構造物における内圧充填接合補強工法(IPHシステム)の設計施工法
  • メトロ開発(株) / アイクリーテクノワールド(株)
    [技術評価証](発行日:2011.06.17) [技術評価概要]

■ 第0007号 回転圧入鋼管杭(NSエコスパイラル)の設計施工法

  • 新日鉄エンジニアリング(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2010.04.23) [技術評価概要]

■ 第0004号 靱性の向上を目的とした高強度鉄筋による柱および杭の設計施工法

  • 高周波熱錬(株) / JFEテクノワイヤ(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2009.7.17) [技術評価概要]

■ 第0002号 既設と新設の一体地下構造物における耐震性能照査法

  • 成田国際空港(株) /(株)復建エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2006.10.24) [技術評価概要]
■ 第0001号 増幅機構付き減衰装置(減衰こま)による構造物の耐震補強工法
  • 三協オイルレス工業(株) / 三井住友建設(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング
    [技術評価証](発行日:2005.10.3) [技術評価概要]

お問合せ 技術推進機構

 
 
新着・お知らせ
  • 技術評価制度-評価実績 についてもっと読む

土木工学コース

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:木, 2020-06-18 14:56

2020年5月22日より土木学会提供の有料講座をe-ラーニングとして活用いたします。
CPD【教育形態1】の対象となる講座は以下の通りです。
リストは更新しますので、随時ご確認ください。

CPDシステムへの登録は、各自でご登録ください。(登録内容はこちらを参照のこと)
ステータスチェック/継続教育記録証明書発行の際には、修了証が確認できる資料の提出が必要となります。

主たる教育分野の内容は、継続教育(CPD)ガイドブックをご参照ください。

 


講座名 主たる教育分野 CPD単位/一講座 ※
橋梁点検【基礎編】 G 20

※他団体へCPD単位を申請する際には他団体のルールに従ってください 


なお、土木学会CPDシステムへは以下の通りご入力ください。

主催者名:「土木学会」とご入力ください
タイトル:上記の講座名をご入力ください
教育内容:受講された内容を簡潔に入力ください
日付:開始 講座の開講日をご入力ください/終了 修了証の発行日をご入力ください
実時間:上記の単位数をご入力ください
教育分野:上記の教育分野を選択ください

新着・お知らせ
  • 土木工学コース についてもっと読む

2020年度の土木技術者資格試験主要日程

 

 ★受験案内はこちら

  1. 受験申込み受付期間
     2020年6月1日(月)9:00~同6月30日(火) 17:00まで
  2. 審査日程
     受験者の人数によってはご希望の会場で受験できない場合があります。
    技術者資格 試験日 受験地
    特別上級土木技術者 口頭試問:2020年11月28日(土) 東京会場
    上級土木技術者
    (コースA)
    筆記:2020年 9月5日(土)
    口頭試問:2020年11月28日(土)
    全国8会場
    東京会場 
    上級土木技術者
    (コースB)

    口頭試問:2020年10月下旬~11月下旬の土曜日、日曜日を予定
    (分野毎に日程を設定)

    ★口頭試問は:2020年10月24日(土)、25日(日)、31日(土)、11月1日(日)となりました。
    (分野毎にいずれかの日程となります。)

    東京会場

    ★土木会館
     アクセスはこちら

    1級土木技術者
    (コースA)
    筆記:2020年 9月5日(土) 全国8会場
    1級土木技術者
    (コースB)

    口頭試問:2020年10月下旬~11月下旬の土曜日、日曜日を予定
    (分野毎に日程を設定)

    ★口頭試問は:2020年10月24日(土)、25日(日)、31日(土)、11月1日(日)となりました。
    (分野毎にいずれかの日程となります。)

    東京会場 

    ★土木会館
     アクセスはこちら

    2級土木技術者 【土木技術検定試験】
    通年受験可能
    コンピューターを利用した試験
  3. 合格発表
     2021年1月29日を予定
  4. 「資格認定証」の交付申請
     2021年2月1日~2月28日
  5. 「資格認定証」の交付
     2021年3月下旬予定
     

※2020年度上級土木技術者(コースB)及び1級土木技術者(コースB)の口頭試問の分野別日程は以下のとおりです。(2020/9/19)

分野 日程
鋼・コンクリート 2020年10月31日(土)
地盤・基礎 2020年10月24日(土)
河川・流域 2020年10月25日(日)
海岸・海洋 2020年10月24日(土)
都市・地域 2020年10月24日(土)
交通 2020年10月31日(土)
トンネル・地下 2020年10月24日(土)
橋梁 2020年10月25日(日)
調査・測量 2020年10月24日(土)
マネジメント 2020年11月1日(日)
防災 2020年11月1日(日)
環境・エネルギー 2020年10月24日(土)

※2020年度上級土木技術者(コースA)及び1級土木技術者(コースA)の筆記試験会場は以下のとおりです。(2020/8/12)

会場 会場名 住所
札 幌  de AUNE SAPPORO 北海道札幌市東区北六条東4-8-35
仙 台 ホテルJALシティ仙台  宮城県仙台市青葉区花京院1-2-12
東 京 TKP西新宿カンファレンスセンター 東京都新宿区西新宿三丁目2番4号 新和ビルディング
名古屋 中産連ビル 愛知県名古屋市東区白壁3-12-13
大 阪 御堂会館 大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11
広 島 RCC文化センター 広島県広島市中区橋本町5-11
高 松 サンポートホール高松 香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー・ホール棟
福 岡 パピヨン24 福岡県福岡市博多区千代1-17-1パピヨン24
新着・お知らせ
  • 2020年度の土木技術者資格試験主要日程 についてもっと読む

2020年度 技術者教育プログラム審査委員会 委員の公募について

 
土木学会において、日本技術者教育認定機構(通称JABEE)の「土木及び関連の工学分野」「環境工学及び関連のエンジニアリング分野」のプログラム審査を担当する「技術者教育プログラム審査委員会」(委員長:米田 稔 京都大学教授)では、以下の通り委員の公募を行います。技術者教育制度に関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。
 
■募集人数
若干名(技術者教育プログラム審査委員会での選考の上、決定いたします)
■活動期間
令和2年5月中旬から2年間(任期2年、留任可)
■応募資格
・土木学会の正会員であること
・原則として50歳以下が望ましい
・現在、民間企業(総合建設業、建設コンサルタント業等)に所属していること
■応募方法
以下の内容を本文に記載し、jabee@jsce.or.jp宛にメールでお送りください。
・氏名(ふりがな)、所属、年齢
・土木学会会員番号
・JABEE審査における審査経験の有無(オブザーバー参加も含む)
・応募の理由
■応募締切
令和2年4月20日(月)必着
■委員会活動内容
技術者教育プログラム審査委員会は、JABEE審査にあたり以下の業務を行っております。
委員会は年に5~6回開催され、旅費交通費は土木学会規程に基づき支給されます。
(1) 土木および環境工学に関連した分野別要件の策定
(2) プログラムの審査に関する基本方針の策定
(3) 審査員の候補者の選考とJABEEへの推薦
(4) 審査員の候補者の養成
(5) プログラム審査チームの編成
(6) プログラムの審査の実施
(7) その他、プログラムの審査に関する広報と啓発、JABEE主催委員会等への参加など、必要な事項
■問合せ先
(公社)土木学会 技術推進機構 尾崎 史治 E-Mail:jabee@jsce.or.jp Tel:03-3355-3502
■その他
技術者教育プログラム審査委員会規則をご参照ください。
 
新着・お知らせ
  • 2020年度 技術者教育プログラム審査委員会 委員の公募について についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers