日本オープンオンライン教育推進協議会【無料】
※プレスリリース(2017/11/1配信)
※土木学会「“はじめて”のインフラメンテナンス講座」申込受付開始 (2022/03/09申込受付開始 前編 05/09開講 後編 06/06開講)
提供:建通新聞社 【無料】 ※CPDS動画のみ
一件につき 0.5単位
※CPDS動画以外の動画視聴は、教育分野【18】自己学習として扱います。
CPDシステムへは、以下の内容で登録して下さい。
主催者名:「建設技術・工法動画サイト」とご入力ください
タイトル:視聴された動画のタイトル名をご入力ください
教育内容:受講された内容を簡潔に入力ください
日付:開始 講座の開講日をご入力ください/終了 修了証の発行日をご入力ください
実時間:0.5h
教育分野:L(施工技術)
提供:プレストレストコンクリート工学会【有料】受講可能期間があります。
4.0単位 試験の合否にかかわらず、講習の修了がCPDの対象となります。
CPDシステムへは、以下の内容で登録して下さい。
主催者名:プレストレストコンクリート工学会
タイトル:○○○○年度コンクリート構造診断技術講習(e-ラーニング講習)
日付:開始 受講日をご入力ください/修了 修了日をご入力下さい
実時間:4.0h
教育分野:K(コンクリート構造)
【有料】 一講座につき 2.0単位
※2018/7以降の修了分(受講証明書)より、教育分野【1】として扱います。
(一財)全国建設研修センター【無料】 2.0単位。
※e-ラーニングと同内容の座学講習の受講も教育分野【1】の対象となります。 2.0単位
※ICT施工3Dデータ作成体験講習は、【1】ではなく【2】として継続教育の証明対象です
国立研究開発法人 科学技術振興機構 提供【無料】
単位数は、最短学習時間です。
2019/4/4更新
「研究人材のためのe-learning」は、2019年3月をもってJSTによる提供が終了し、修了証の発行がされなくなります。
これにともない2019年4月以降は教育分野【1】の対象外となりました。
2019年4月以降に受講されたものは教育分野【18】を適用します。
なお、現時点において代替サービスの提供予定はありません。