メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 継続学習委員会 土木学会
技術推進機構 継続学習委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

技術推進機構 継続学習委員会メニュー

  • 技術推進機構 継続学習委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

【制度利用者(個人)向け】土木学会CPD制度ガイドブック 2023年4月1日からの適用

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:金, 2023-03-24 16:18

2023年4月1日から新しいCPD制度を運用開始します。
ポイントは以下になりますが、ガイドブックをご確認ください。

・CPD とは「自らの学び」であることを強調しています。
・「土木学会継続教育(CPD)制度」と呼称してきたものを「土木学会CPD 制度」に変更します。
・CPD に対応する日本語を、「継続教育」から「継続学習」に変更します。
・組織内研修は認定プログラム相当とします。
・「特許」、「成果を挙げた業務・研究等」は結果ではなく、プロセスをCPDの対象とします。

・「INPUT 型の学び」、「OUTPUT 型の学び」
  技術者の CPD 記録の対象を「学び」とし、「技術者個人の自らの意思」にもとづいた「学び」を、
 「INPUT 型の学び」と「OUTPUT 型の学び」に整理しました。

【制度利用者(個人)向け】2023年10月 土木学会 CPD制度ガイドブック 手数料改定版 PDF

【制度利用者(個人)向け】2023年4月 土木学会 CPDシステム ガイドブック  PDF

【制度利用者(個人)向け】2023年4月 土木学会 CPDシステム学習形態別入力項目  PDF

 新しいCPD制度について、動画で解説しております。こちらの動画をご覧ください。

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers