メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

現在地

ホーム

全国大会に係わるCPD単位

■ 全国大会に係わる学習形態

CPD単位の対象として、以下の5つが該当します。

1.年次学術講演会1日目(認定番号JSCE24-0712)2日目(認定番号JSCE24-0713)
・研究討論会への参加
1日目10:00-12:00(認定番号JSCE24-0705)オンライン
1日目13:00-15:00(認定番号JSCE24-0706)オンライン
1日目15:30-17:30(認定番号JSCE24-0707)オンライン
2日目10:00-12:00(認定番号JSCE24-0708)オンライン
2日目13:00-15:00(認定番号JSCE24-0709)オンライン
2日目15:30-17:30(認定番号JSCE24-0710)オンライン
3日目10:00-12:00(認定番号JSCE24-0711) 対面+オンライン

講習・認定プログラムなどへの参加
2.基調講演 (認定番号JSCE24-0801)
 特別講演会(認定番号JSCE24-0803)
 全体討論会(認定番号JSCE24-0705)
 国際関連特別講演会(認定番号JSCE24-0802)
3.年次学術講演会での口頭発表 論文等の発表
4.年次学術講演会での座長 講演・イベントの登壇(座長・パネリスト含む)
5.研究討論会での座長・話題提供者等

■ 土木学会CPDシステムへの登録方法および取得CPD単位

ご自分の 「CPD記録」への「自己登録」は、

  1. 参加・聴講の場合
  2. 発表の場合
  3. 座長・話題提供者等の場合

に分けて、行って下さい。

  • CPDシステムならびに 「自動登録」および「自己登録」については、 【制度利用者(個人)向け】2023年4月 土木学会 CPDシステム ガイドブック  をご参照下さい。

a. 参加・聴講の場合

  1.年次学術講演会・研究討論会への参加
  2.基調講演、特別講演会、全体討論会、国際関連特別講演会への参加

  • 1.および2.については、CPDシステムにおいて受講証明書の添付をお願いいたします。
  • 受講証明書未発行の方でも「自己登録」することができます。専用ホームページにアクセスし、以下の記載例を参考にして入力して下さい。
    ただし、教育内容欄に100文字以上の所見(学びや気付き)を入力してください。

記載例

(a と b は分けて入力して下さい。)

1. 基調講演の場合(認定番号JSCE24-0801)

学習形態 I-1
認定団体名 土木学会
認定番号 24-0801
プログラム名 令和6年度全国大会(基調講演)
開催日/期間 ・2024年9月4日等、開始欄に入力して下さい。
・2024年9月4日~2024年9月6日と開始日、終了日をまとめての入力はご遠慮ください。
学習時間(h) 0.9 
教育分野

【O】■CM、PM、品質保証、安全管理、リスクマネジメント、社会資本整備論など
【L】■Ⅵ 事業計画、積算・調達、施工技術、維持・補修・保全技術、建設マネジメントなど

  • エビデンス添付は受講証明書をお願いします。
  • 知見、プログラムの入力は受講証明書の添付がございましたら未入力で結構です。

b. 発表の場合

3. 年次学術講演会での口頭発表

学習形態 Ⅲ-5
主催者名 土木学会
発表行事名 第79回年次学術講演会「 ・・・(論文タイトル)・・・」
発表日 (発表日)yyyy/㎜/dd
発表時間(m) 10(所定の発表時間を分単位で入力して下さい。)
  • プログラムなど、氏名が明記され、口頭発表していることが確認できる資料をアップロードしてください。
  • 内容の入力は任意です。
  • 教育分野は該当と思われる分野をご指定下さい(指定できるのは3つまで)。

 

c. 座長・話題提供者等の場合

4. 年次学術講演会での座長

学習形態 Ⅳ-7
主催者名 土木学会
イベント名 ・第79回年次学術講演会「・・・(セッション名)・・・」
ポジション 座長
日付 (開催日)yyyy/㎜/dd
単位 CPD単位は一律10単位です
  • エビデンス添付は受講証明書をお願いします。
  • 内容の入力は任意です。
  • 教育分野は該当と思われる分野をご指定下さい(指定できるのは3つまで)。
     

5. 研究討論会での座長・話題提供者等

学習形態 IV-7
主催者名 土木学会
タイトル 第79回全国大会研究討論会「・・・(題目)・・・」
ポジション 座長または話題提供者
日付 (開催日)yyyy/㎜/dd
単位 CPD単位は一律10単位です
  • エビデンス添付は受講証明書をお願いします。
  • 内容の入力は任意です。
  • 教育分野は該当と思われる分野をご指定下さい(指定できるのは3つまで)。

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers