メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

現在地

ホーム

技術推進機構

 土木学会 技術推進機構は、社会・経済等の変化や学会の公益法人としての成熟等に応じて、より公益性の高い事業を推進するために、
 1999年に設置された組織です。

【ご案内】

◎2022年度土木技術者資格審査の受験案内・審査概要を掲載いたしました。New!

◎2023年4月1日から新しいCPD制度に変更いたします。New!
以下はポイントですが、上記URLページをご確認ください。
・「組織内研修」をh×0.5からh×1.0とします(年間上限30単位)
・「成果を挙げた業務・研究等」、「特許取得」を除外いたします
  なお、表彰を受けるまでに実施された各種の「学び」(研究発表、論文掲載、自己学習等)、特許に関連して発表した論文や雑誌などへの投稿掲載などは、CPD対象とします。

◎土木学会が主催する多くのイベントがオンラインでも受講できます。CPD単位の取得にご利用ください。

“はじめて”のインフラメンテナンス講座(前編) “はじめて”のインフラメンテナンス講座(後編)

継続教育(CPD)

 

土木技術者資格

 

技 術 評 価

2023年4月1日から新しいCPD制度に変更いたします。

 

土木技術検定試験実施中

 

技術評価案件受付中
評価実績

新CPDシステムスタート!

技術士CPD実施法人に参画

土木学会本部主催行事情報

土木i 行事検索

eラーニング情報

「“はじめて”のインフラメンテナンス講座」
受講申込受付開始New!

“はじめて”のインフラメンテナンス講座(前編)
(土木学会CPD6単位)

橋梁点検【基礎編】

(土木学会CPD20単位)

(土木学会支部ホームページ)
北海道支部    東北支部
関東支部     中部支部
関西支部     中国支部
四国支部     西部支部

 

2022年度 受験案内・審査概要New!

土木技術者資格の活用例 New!

国土交通省登録資格制度 

土木技術者の倫理規定

(土木技術者倫理の教材)
「土木技術者の倫理を考える」     「土木技術者の倫理を考える」

土木学会刊行物販売サイトにて
お求めできます

 

最近の評価実績(新規・更新)

■ 第0019号 新しい内部充てん型エポキシ樹脂被覆PC鋼より線「ECFストランド」
(住友電工スチ-ルワイヤ-株式会社 / 神鋼鋼線工業株式会社)
(2022.3.17-、更新)

■ 第0011号 支圧抵抗と摩擦抵抗を組み合わせた盛土補強土壁工法(FILL WALL工法)(矢作建設工業(株))(2022.3.16-、更新)

■ 第0010号 超高強度繊維補強コンクリート(スリムクリート)((株)大林組 / 宇部興産(株))(2022.1.20-、更新)

■ 第0027号 場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご組立に用いる無溶接金具(ゼスロックFZ型)(ゼン技研株式会社)(2021.3.31-)

■ 第0026号 ポリウレア樹脂コンクリート構造物の機能保持・向上技術(タフネスコート工法)(タフネスコート技術研究会)(2021.5.12-)

■ 第0017号 超高強度繊維補強コンクリ-ト(UFC)道路橋床版(阪神高速道路株式会社 / 鹿島建設株式会社)(2020.7.10-、更新)

■ 第0025号 回転切削圧入工法(ジャイロプレス工法)の設計法・施工法(一般社団法人全国圧入協会)(2020.3.31-)

■ 第0024号 現場施工可能なアプセットバット溶接によるせん断補強筋(株式会社恵信工業)(2020.3.13-)

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers