メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

現在地

ホーム

技術推進機構

土木学会 技術推進機構は、社会・経済等の変化や学会の公益法人としての成熟等に応じて、より公益性の高い事業を推進するために、
1999年に設置された組織です。

CPD制度

 

土木技術者資格

 

技 術 評 価

JABEE対応

 

インフラメンテナンス

 

国 際 規 格

CPDシステム利用者ログインページ

 

【ご案内】   ▷ 過去の【ご案内】はこちら 

◎2025年度土木技術者資格審査の受験案内書を掲載いたしました。(2025/5/1)NEW!

◎2025年度土木技術者資格審査の主要日程を掲載しました。(2025/4/1)NEW!

◎最新号「土木ISOジャーナルvol.36」をPDF公開いたしました。(2025/3/26)

◎技術評価17「超高強度繊維補強コンクリ-ト(UFC)道路橋床版」のサイトを設置しました。(2025/3/19)

◎登録期間満了をむかえる国土交通省登録資格20資格の登録更新が認められました。(2025/2/17)

 

【書籍案内】 【継続学習委員会】 【新技術適用推進小委員会】
モニタリング技術活用のための指針(案) 
「モニタリング技術活用のための指針(案)」販売中!

土木学会における新しいCPD制度についてNew! 
動画解説しておりますご覧ください。

2019年度「インフラマネジメント技術国際展開研究助成」成果報告会 (土木学会tv)

◎土木学会が主催する多くのイベントがオンラインでも受講できます。CPD単位の取得にご利用ください。

継続学習(CPD)

 

土木技術者資格

 

技 術 評 価

CPD制度「2024年4月1日以降の組織内研修について」
2023年4月1日から新しいCPD制度に変更いたします。

 

2025年度 受験案内・審査概要NEW!

2025年度 資格試験主要日程

 

技術評価案件受付中
評価実績

新CPDシステムスタート!

技術士CPD実施法人に参画

土木学会本部主催行事情報

令和4年度全国大会研究討論会
アンケート調査報告 グラレコ記録

土木i 行事検索

eラーニング情報

橋梁点検【基礎編】

(土木学会CPD20単位)

(土木学会支部ホームページ)
北海道支部    東北支部
関東支部     中部支部
関西支部     中国支部
四国支部     西部支部

 

土木技術検定試験実施中

土木学会認定土木技術者とは?

土木技術者資格の活用例

国土交通省登録資格制度 

土木技術者の倫理規定

(土木技術者倫理の教材)
「土木技術者の倫理を考える」     「土木技術者の倫理を考える」

土木学会刊行物販売サイトにて
お求めできます

 

最近の評価実績(新規・更新)

■ 第0013号 回転圧入鋼管杭(NSエコスパイラル)の設計施工法
(日鉄建材(株) / (株)ジェイアール総研エンジニアリング)
(2023.05.10-、更新)

■ 第0028号 ODIシリーズ自在ジョイント継手(大谷製鉄(株))(2023.3.10-、新規)

■ 第0021号 既設斜面を補強する斜面安定工法(NSスロ-プキ-パ-)の設計施工法
(日鉄建材株式会社)
(2023.02.05-、更新)

■ 第0012号 マンホールの重量化による液状化時の浮上防止技術『インナーウェイト工法』((株)福原鋳物製作所 / 日本水工設計(株))(2022.06.29-、更新)

■ 第0020号 コンクリート構造物におけるIPH工法(内圧充填接合補強)の設計施工法
(SGエンジニアリング株式会社)(2022.03.23-、更新)

JABEE対応

技術者教育プログラム審査

 

インフラメンテナンス

インフラマネジメント技術推進

 

国 際 規 格

ISO・欧州規格・国際整合性

技術者教育認定制度とは
(JABEEサイト)

 

インフラメンテナンス総合委員会
インフラメンテナンスポータルサイト

「“はじめて”のインフラメンテナンス講座」土木学会tvにて公開中
 【前編】 【後編】
 

 

 

土木ISOジャーナル最新号New!

バックナンバー

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers