土木学会 技術推進機構は、社会・経済等の変化や学会の公益法人としての成熟等に応じて、より公益性の高い事業を推進するために、
1999年に設置された組織です。
継続教育(CPD) |
土木技術者資格 |
技 術 評 価 |
||
JABEE対応 |
インフラメンテナンス |
国 際 規 格 |
【ご案内】
◎2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)、今年度の資格更新受付をおこないます。(認定証有効期間が2023年3月31日の方対象)New!
◎2023年4月1日から新しいCPD制度に変更いたします。New! ※詳細は当該URLページをご確認ください。
- 新しいCPD制度について、動画で解説しております。こちらの動画をご覧ください。New!
【お知らせ】
◎日本工学会主催「第4回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム「~ダイアローグ:多様性と包摂性のある社会のための工学の未来~」」のご案内
-
主催:日本工学会 協賛:土木学会ほか 開催日:2023年3月4日(土) 13:00~17:00
当該ページをご覧の上、参加申込ください。
◎2022年 シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査アンケートご協力のお願い
-
教育企画・人材育成委員会 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会から、アンケート調査への協力のお願いです。
当該ページをご覧いただき、ご協力をお願いいたします。【アンケート実施期間:2022年12月26日から2023年2月28日】
【書籍案内】 | 【継続教育実施委員会】 | 【新技術適用推進小委員会】 |
![]() 「モニタリング技術活用のための指針(案)」販売中! |
土木学会における新しいCPD制度についてNew! |
◎土木学会が主催する多くのイベントがオンラインでも受講できます。CPD単位の取得にご利用ください。
継続教育(CPD) |
土木技術者資格 |
技 術 評 価 |
||
2023年4月1日から新しいCPD制度に変更いたします。 |
2022年度 資格更新手続きのご案内New!2022年度 受験案内・審査概要 |
技術評価案件受付中
|
||
新CPDシステムスタート!技術士CPD実施法人に参画土木学会本部主催行事情報令和4年度全国大会研究討論会
|
土木技術検定試験実施中土木技術者資格の活用例国土交通省登録資格制度土木技術者の倫理規定土木学会刊行物販売サイトにて |
最近の評価実績(新規・更新)■ 第0012号 マンホールの重量化による液状化時の浮上防止技術『インナーウェイト工法』((株)福原鋳物製作所 / 日本水工設計(株))(2022.06.29-、更新) ■ 第0020号 コンクリート構造物におけるIPH工法(内圧充填接合補強工法)の設計施工法 ■ 第0019号 新しい内部充てん型エポキシ樹脂被覆PC鋼より線「ECFストランド」 ■ 第0011号 支圧抵抗と摩擦抵抗を組み合わせた盛土補強土壁工法(FILL WALL工法)(矢作建設工業(株))(2022.3.16-、更新) ■ 第0018号 円筒コンクリ-ト構造物用PC鋼材定着具「H型アンカ-」(神鋼鋼線工業株式会社)(2021.06.15-、更新) |
||
JABEE対応技術者教育プログラム審査 |
インフラメンテナンスインフラマネジメント技術推進 |
国 際 規 格ISO・欧州規格・国際整合性 |
||
技術者教育認定制度とは
|
インフラメンテナンス総合委員会
|
土木ISOジャーナル最新号バックナンバー |