メインコンテンツに移動
土木学会 原子力土木委員会 土木学会
原子力土木委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

メニュー

  • トップページ・新着情報
  • 原子力土木委員会規則
    • 参加者の権利区分
  • 委員会名簿
  • 委員会活動状況
    • 委員会の活動経緯
    • 年次活動計画
    • 委員会資料
    • 公開講演会
    • 研究討論会
  • 委員会成果物
    • 成果物リスト
    • 外部発表リスト

小委員会活動

  • 規格情報小委員会
  • リスクコミュニケーション小委員会
  • 第8期津波評価小委員会
  • 地中構造物の耐震性能照査高度化小委員会
  • 過去の小委員会(部会)一覧
    • 地盤安定性評価小委員会(活動期間:2018-2020)
    • 断層活動性評価の高度化小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 国際規格研究小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 地盤安定解析高度化小委員会(2015-2017)
    • 断層変位評価小委員会(活動期間:2013-2015)
    • 地盤安定性評価小委員会(2013-2014)
    • 構造健全性評価部会(2005-2012)
    • 地下環境部会(活動期間:1997-2006)
    • 耐震性能評価部会(1997-2005)

過去のお知らせ

  • 過去のお知らせ

リンク

  • 原子力土木委員会旧サイト

お問い合わせ

  • メールフォーム

現在地

ホーム

委員会からのお知らせ

「地中構造物の耐震性能照査高度化」に関する公開講演会

投稿者:小川 祐司 投稿日時:火, 2016-04-26 10:44

土木学会原子力土木委員会(委員長: 丸山久一 長岡技術科学大学名誉教授)では,原子力発電所屋外重要土木構造物である鉄筋コンクリート製地中構造物の耐震性能照査手法を高度化するとともに体系化を図ることを目的として,地中構造物の耐震性能照査高度化小委員会(委員長: 前川宏一 東京大学教授)を設置し, 2015年度から活動を開始しました。本公開講演会は,鉄筋コンクリート構造物の耐震性能照査に関連する有益な情報を提供するとともに,会場の皆さんからもご意見を頂戴することを意図して企画されたものです。ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。

日 時:2016年7月27日(水) 10:00~15:40
会 場:土木学会講堂
主 催:土木学会 原子力土木委員会 地中構造物の耐震性能照査高度化小委員会
参加費:無料

○午前の部(進行:電中研 松村卓郎)

10:00-10:10(0:10) 開会挨拶(長岡技術科学大学 丸山久一)

10:10-10:40(0:30) 東日本大震災合同調査報告「原子力施設の被害とその影響」(電中研 大友敬三)

10:40-11:10(0:30) 地中構造物の耐震性能照査高度化小委員会の活動状況(電中研 松尾豊史)

11:10-11:20(0:10) 休憩

11:20-11:50(0:30) 屋外重要土木構造物の耐震性評価の概要(中部電力 和仁雅明)

11:50-12:20(0:30) 断層変位の土木構造物に対する影響評価~原子力学会における検討状況について~(北陸電力 中村孝之,日本原子力発電 神谷昌伸)

12:20-13:20(1:00) 昼食

○午後の部(進行:関西電力 審浩年)

13:20-13:50(0:30) 地中構造物の変形性能に着目した耐震評価(大林組 永井秀樹)

13:50-14:20(0:30) RC製地中構造物の三次元解析 (コムスエンジニアリング 福浦尚之)

14:20-14:30(0:10) 休憩

14:30-15:00(0:30) LNG地下タンクの耐震性能評価 (東京ガス 川村佳則)

13:50-14:20(0:30) 非線形有限要素解析によるRC構造物の損傷指標と損傷評価 (埼玉大学 牧剛史)

15:30-15:40(0:10) 閉会挨拶(東京大学 前川宏一)

公開講演会における質疑応答結果

参加申込:参加をご希望される方は,以下のサイトからお申込みをお願いいたします。なお,会員以外の方はFAXにてのお申込みとなります。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

お問合せ先: 土木学会事務局 研究事業課 小川祐司 Tel: 03-3355-3559,E-mail: ogawa@jsce.or.jp

 

委員会からのお知らせ
  • 「地中構造物の耐震性能照査高度化」に関する公開講演会 についてもっと読む

公開講演会のお知らせ

投稿者:中島 正人 投稿日時:金, 2016-04-01 00:00

講演者:

大町達夫先生(一般財団法人ダム技術センター 顧問)

 

講演題目:

「直下地震工学序説(第2話)」

 

講演要旨:

土木学会での直下地震工学の第2話です。第1話(2013年11月地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会)では、飛び石や鐘楼の跳躍を含め、主に直下地震による強震動の特性や効果について入門者向けの平易な話題としました。今回は原子力土木の専門家向けに、震源断層による地盤変位に関連する話題として、地表地震断層や伏在断層のダムへの影響と対応、さらに近地津波に特に有効な新手法(いわゆる動的津波解析手法)などを予定しています。

 

日時:

2016年5月24日(火)13:30~15:00

 

会場:

土木学会講堂

 

参加費:無料

参加申込:参加をご希望される方は,以下のサイトからお申込みをお願いいたします。なお,会員以外の方はFAXにてのお申込みとなります。

http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

 

お問合せ先:

土木学会事務局 研究事業課 小川 祐司
  • Tel: 03-3355-3559
  • E-mail: ogawa@jsce.or.jp
委員会からのお知らせ
  • 公開講演会のお知らせ についてもっと読む

「原子力発電所の津波評価技術」の改訂に伴う意見公募とその対応について

投稿者:松山 昌史 投稿日時:木, 2016-03-31 18:03

原子力土木委員会・津波評価小委員会では,「原子力発電所の津波評価技術(2002)」以降の成果について「原子力発電所の津波評価技術」の2016年度版(以下,改訂版)としてまとめる予定です。改訂版の本編のドラフト版を公開し,意見公募を平成27年11月27日~平成27年12月25日の期間で実施しました(リンク)。7名の方から意見をいただきました。どうもありがとうございました。

原子力土木委員会・津波評価小委員会では,いただいた意見についてその内容と対応方針を検討し,その結果をここに公開します。

意見公募の結果について 意見公募の結果

いただいたご意見に関する考え方は,改訂版の修正に反映されます。

委員会からのお知らせ
  • 「原子力発電所の津波評価技術」の改訂に伴う意見公募とその対応について についてもっと読む

公開講演会のお知らせ

講演者:
奈良由美子先生(放送大学)
講演題目:
「リスクコミュニケーション-リスク情報の共有・意思疎通と信頼-」
講演要旨:
「リスク社会としての特性を深めるわが国において,とりわけ東日本大震災後の今日にあっては,さまざまな場においてリスクコミュニケーションの重要性が増している。この講演では,リスクコミュニケーションの意義および基本プロセス、またリスクコミュニケーションとリスクマネジメントの関係をおさえる。さらに社会調査データや事例を紹介しながら,リスクコミュニケーションにおける信頼ならびに平常時と非常時の連動についても述べる。」
日時:
2015年11月26日(木)13:30~15:00
会場【土木学会ではありませんのでご注意ください】:
京都大学東京オフィス 会議室2+3
住所:〒108-6027 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階
アクセス方法:http://www.sicity.co.jp/access/index.html
参加費:
無料
参加申込:
参加をご希望される方は,以下のサイトからお申込みをお願いいたします。なお,会員以外の方はFAXにてのお申込みとなります。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
  • 会議室の収容人数から参加者は70名とさせて頂きます。
  • 京都大学東京オフィスに入室するためにはセキュリティパスが必要なため,お名前を事前に登録する必要があります。ご参加を希望される方は,必ず参加申し込みして頂けますようお願い致します。
お問合せ先:
土木学会事務局 研究事業課 田中 博
電話:03-3355-355  E-mail: h-tanaka@jsce.or.jp
委員会からのお知らせ
  • 公開講演会のお知らせ についてもっと読む

公開講演会のお知らせ

投稿者:青柳 恭平 投稿日時:月, 2015-03-30 10:57

原子力土木委員会 公開講演会

「歴史に学ぶ防災論 関東大震災は語る」
 武村雅之 委員 (名古屋大学減災連携研究センター教授)

日時:5/19(火)14:00~15:30
場所:土木学会講堂

参加費:無料
参加申込:参加をご希望される方は、以下のサイトからお申込みをお願いいたします。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 
お問合せ先:
 土木学会事務局 研究事業課 田中 博
 電話:03-3355-3559
 メール:h-tanaka@jsce.or.jp
委員会からのお知らせ
  • 公開講演会のお知らせ についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 委員会からのお知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers