メインコンテンツに移動
土木学会 原子力土木委員会 土木学会
原子力土木委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

メニュー

  • トップページ・新着情報
  • 原子力土木委員会規則
    • 参加者の権利区分
  • 委員会名簿
  • 委員会活動状況
    • 委員会の活動経緯
    • 年次活動計画
    • 委員会資料
    • 公開講演会
    • 研究討論会
  • 委員会成果物
    • 成果物リスト
    • 外部発表リスト

小委員会活動

  • 規格情報小委員会
  • リスクコミュニケーション小委員会
  • 第8期津波評価小委員会
  • 地中構造物の耐震性能照査高度化小委員会
  • 過去の小委員会(部会)一覧
    • 地盤安定性評価小委員会(活動期間:2018-2020)
    • 断層活動性評価の高度化小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 国際規格研究小委員会(活動期間:2015-2020)
    • 地盤安定解析高度化小委員会(2015-2017)
    • 断層変位評価小委員会(活動期間:2013-2015)
    • 地盤安定性評価小委員会(2013-2014)
    • 構造健全性評価部会(2005-2012)
    • 地下環境部会(活動期間:1997-2006)
    • 耐震性能評価部会(1997-2005)

過去のお知らせ

  • 過去のお知らせ

リンク

  • 原子力土木委員会旧サイト

お問い合わせ

  • メールフォーム

現在地

ホーム

委員会からのお知らせ

講演会「津波研究に関連する最新の話題(その1)」のご案内

 

講演会 「津波研究に関連する最新の話題(その1)」

主催:原子力土木委員会 津波評価小委員会

○日時:2015年1月22日(木)13時~15時
○場所:弘済会館
○定員90名
○プログラム:(講演時間には質疑応答を含む)
 13:00~13:05 あいさつ
            津波評価小委員会委員長 高橋智幸(関西大学)
 13:05~13:25 津波評価小委員会の活動について 講演資料
                    津波評価小委員会幹事長 松山昌史(電力中央研究所)
 13:25~14:10 津波波力研究に関する最新動向と大規模試験による取り組み 講演資料
                                木原直人(電力中央研究所)
 14:10~14:55 海底地すべりによる津波に関する確率論的評価手法 講演資料
                        鴫原良典(防衛大学校)

講演は終了しました。多くの方にご参加いただきありがとうございました。
参加希望の方は,下記のページから申し込んでください。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

問い合わせ先:土木学会 tel:03-3355-3559 田中宛
なお,本発表会は「土木学会認定CPDプログラム」の対象となっております.


 ◯講演概要

1)津波評価小委員会の活動について
現在,津波評価小委員会では「原子力発電所の津波評価技術」(2002)の改訂に取り組んでいる。本講演会では,その方向性や概要について紹介する。

2)津波波力研究に関する最新動向と大規模試験による取り組み
東日本大震災以降、津波による様々な影響評価に関する研究が、多数の研究機関 において加速されている。本講演会では、津波影響評価の1つであ る、構造物に 作用する津波の波力に関する研究の最新動向を紹介すると共に、電力中央研究所で取り組んでいる津波波力に関する大規模試験につい て紹介する。

3)海底地すべりに津波に関する確率論的評価手法
海底地すべりによって励起される津波は、発生条件等が不確実性の大きい現象であるため、定量的な評価には多くの課題が残されている。本講演会では、確率論的なアプローチから海底地すべり津波イベントを推定する手法を紹介し、さらに同手法をメキシコ湾に適用した事例から、海底地すべり津波ハザード評価の可能性について述べる。
 


 

委員会からのお知らせ
  • 講演会「津波研究に関連する最新の話題(その1)」のご案内 についてもっと読む

公開講演会「原子力専門家と市民との係り」のお知らせ

本委員会では,下記の公開講演会を開催致します。

公開講演会 「原子力専門家と市民との係り」
○日時:10/28(火)14時~16時30分
○場所:土木学会講堂
○プログラム:(ご講演時間には質疑応答を含む)
 14:00~15:00 リスクコミュニケーションのためのPRA構造
                IAEA国際耐震安全センター長 Sujit Samaddar 氏
                質疑応答には,通訳がつきます!
 15:00~16:00 外的事象に対する原子力安全の技術ガバナンス
                京都大学名誉教授 亀田 弘行 氏
 16:00~16:30 全体質疑

参加ご希望の方は,下記の行事参加申込ページからお申込みください。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 

委員会からのお知らせ
  • 公開講演会「原子力専門家と市民との係り」のお知らせ についてもっと読む

土木学会全国大会での研究討論会(開催報告)

投稿者:青柳 恭平 投稿日時:木, 2014-09-25 12:00

土木学会全国大会で下記の研究討論会を開催しました。

日 時:9 月12 日(金)12:45~14:45
場 所:大阪大学豊中キャンパス全学教育推進機構C201
テーマ:「原子力安全と原子力土木委員会の果たす役割」
 
当日の配布資料はこちらをご覧ください。→ 配布資料
主な議論など,概要報告はこちらをご覧ください。→ 概要報告
委員会からのお知らせ
  • 土木学会全国大会での研究討論会(開催報告) についてもっと読む

断層変位評価小委員会講演会のご案内

投稿者:青柳 恭平 投稿日時:金, 2013-12-06 13:03

断層変位評価小委員会講演会のご案内

主催:原子力土木委員会 断層変位評価小委員会

参加をご希望される方は、以下のサイトからお申込みをお願いいたします。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 
 

―第3回 断層性状の評価に関する事例― 

日時:平成26年3月19日(水) 13:00~14:45
場所:土木学会 講堂
 

―第2回 主断層・副断層の変位評価― 

日時:平成25年12月17日(火) 13:00~15:00
場所:土木学会 A・B会議室
 
 ―第1回 断層変位評価にかかわる調査と広域応力の評価―
日時:平成25年10月15日 13:00~15:00
場所:土木学会 A・B会議室
委員会からのお知らせ
  • 断層変位評価小委員会講演会のご案内 についてもっと読む

原子力土木委員会 新委員長について(平成25年度,26年度)

投稿者:木原 直人 投稿日時:月, 2013-05-13 19:31

原子力土木委員会の新委員長候補(平成25年度,26年度)として
丸山久一氏(長岡技術科学大学教授)が当委員会の定例委員会
(平成25年4月30日)で選出され,土木学会理事会(5/10)で承認
されました.

委員会からのお知らせ
  • 原子力土木委員会 新委員長について(平成25年度,26年度) についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 委員会からのお知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers