ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:人形町のゆみ
今回の放送では、お馴染みの緒方英樹さんに「【土木偉人シリーズ】大水路を開削したキリシタン武将・後藤寿庵」をテーマに、お話を伺いました。後藤寿庵さんの本名は、岩淵又五郎。五島列島で洗礼を受けてジョアンと名乗り、岩淵の姓を五島(のちに後藤)と改めたとのこと。伊達政宗の家臣となり、寿庵さんがつくった堰の名前は寿安堰!寿安はラテン語でヨハネ、日本で唯一のクリスチャンネームのついた用水堰とのことです! 今回もおもしろいお話が聞けました。
公益社団法人土木学会(会長 佐々木葉)は、2008年より11月18日の土木の日に合わせて「土木コレクション」を開催しております。
今年は、11月21日(木)から23日(土)の期間、新宿駅西口広場で開催いたします。
今年も見どころが満載です。メインテーマは「リニア中央新幹線・東海道新幹線」、「TEC-FORCE・能登半島地震での活動状況」、「首都高速道路・日本橋区間地下化事業」、「新宿駅」と、多岐にわたる魅力的なコンテンツを公開します。
その他、貴重な映像やお子様にも楽しんでいただける展示を準備し、皆様をお待ちしております。土木コレクション2024を通して、土木の奥深さ、面白さを堪能していただければ幸いです。
また、同会場では、東京都建設局主催の「東京 橋と土木展」も開催いたします。
なお、開会にあたり、オープニングセレモニーを開催予定です。詳細が決まり次第、本HPに掲載いたします。
[土木コレクション2024 フライヤー]
記
【詳細】
■名称 土木コレクション2024 HANDS+EYES ■開催期間 2024年11月21日(木)~23日(土・祝)新宿駅西口広場で11月の風物詩となった「ドボコレ」。今年の「土木コレクション2024」は4つのテーマについて展示しています。
1つ目が「リニア中央新幹線・東海道新幹線」です。東海道新幹線のバイパス機能の確保や3大都市圏(首都・中京・近畿圏)の一体化によるスーパー・メガリージョンの形成が期待されているリニア中央新幹線の土木工事を写真や動画で紹介します。
今年は東海道新幹線が開業60周年を迎える節目の年です。歴史とともに中央新幹線の胎動を感じていただければ幸いです。
続いて、「TEC-FORCE・能登半島地震での活動状況」です。今年1月1日に発生した能登半島地震での国土交通省緊急災害対策派遣隊の活動状況などをパネルで展示しています。
大規模な自然災害が発生した場合に派遣されるTEC-FORCEは、被災状況の迅速な把握、被災の発生及び拡大防止、被災地の早期復旧などに取り組み、地方公共団体を支援しています。一般報道などでは見ることができない支援活動の写真は貴重です。
3つ目が「首都高速道路・日本橋区間地下化事業」です。東京・日本橋川の上空に架かる首都高速道路を地下化する事業を中心に紹介しています。
1963年の開通から60年以上、都心部の交通を支え続けてきた構造物を更新するため、地下にトンネルを構築し、2040年までに高架橋を撤去するという壮大な事業をパネルで詳細にお伝えします。
そして最後が、「新宿駅」です。1985年の新宿駅誕生から新路線の開業、駅施設の拡張などを経て、現在では世界一の乗降客数を誇る巨大ターミナルへと発展しました。
現在、新宿では新たな発展に向けて「新宿グランドターミナル構想」の工事が始まりました。これまでの新宿駅の変遷を振り返りつつ、新たな構想の概要についてご紹介します。
土木コレクション2024を通して、土木の奥深さ、面白さを堪能していただければ幸いです。
東京都建設局では、土木の日(11月18日)にちなみ、土木の意義や魅力を都民の皆様に知っていただくことを目的として、例年11月に「東京 橋と土木展」を開催しています。
12回目の開催となる今年は、「橋の魅力を知る」をテーマに、橋の歴史、機能美と構造美、技術とデザインにまつわる展示を行います。
最終日には橋梁に詳しい講師をお招きしたミニ講演も予定しています。
イベント期間中は、勝鬨橋や聖橋など、毎年人気の「橋カード」の新作を配布予定です。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/31/08.html
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/tech/start/03-jyouhou/hashitodoboku_00001.html
新着・お知らせNews Release土木の日関連行事
「土木コレクション2024フライヤー」のダウンロードはこちら
新宿駅西口広場で11月の風物詩となった「ドボコレ」。今年の「土木コレクション2024」は4つのテーマについて展示しています。
1つ目が「リニア中央新幹線・東海道新幹線」です。東海道新幹線のバイパス機能の確保や3大都市圏(首都・中京・近畿圏)の一体化によるスーパー・メガリージョンの形成が期待されているリニア中央新幹線の土木工事を写真や動画で紹介します。今年は東海道新幹線が開業60周年を迎える節目の年です。歴史とともに中央新幹線の胎動を感じていただければ幸いです。
続いて、「TEC-FORCE・能登半島地震での活動状況」です。今年1月1日に発生した能登半島地震での国土交通省緊急災害対策派遣隊の活動状況などをパネルで展示しています。大規模な自然災害が発生した場合に派遣されるTEC-FORCEは、被災状況の迅速な把握、被災の発生及び拡大防止、被災地の早期復旧などに取り組み、地方公共団体を支援しています。一般報道などでは見ることができない支援活動の写真は貴重です。
3つ目が「首都高速道路・日本橋区間地下化事業」です。東京・日本橋川の上空に架かる首都高速道路を地下化する事業を中心に紹介しています。1963年の開通から60年以上、都心部の交通を支え続けてきた構造物を更新するため、地下にトンネルを構築し、2040年までに高架橋を撤去するという壮大な事業をパネルで詳細にお伝えします。
そして最後が、「新宿駅」です。1885年の新宿駅誕生から新路線の開業、駅施設の拡張などを経て、現在では世界一の乗降客数を誇る巨大ターミナルへと発展しました。現在、新宿では新たな発展に向けて「新宿グランドターミナル構想」の工事が始まりました。これまでの新宿駅の変遷を振り返りつつ、新たな構想の概要についてご紹介します。
土木コレクション2024を通して、土木の奥深さ、面白さを堪能していただければ幸いです。
■日程:2024年11月21日(木)~23日(土・祝)
21日(木)10:00-19:00(9:45-10:00 オープニングセレモニー予定)
22日(金)10:00-19:00
23日(土)10:00-17:00
「土木コレクション2024」オープニングセレモニー
日時:2024年11月21日(木)9:45~10:00
列席者:
佐々木 葉(土木学会 会長)
花井 徹夫(東京都 建設局長)
沓掛 敏夫(国土交通省 技術審議官)
■会場:新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)
■観覧:無料
■主催:公益社団法人 土木学会(土木広報センター)
■共催:東京都建設局
■協賛:日本建設業連合会、建設コンサルタンツ協会、セメント協会、電気事業連合会、日本橋梁建設協会、日本鉄道施設協会、日本道路建設業協会、プレストレスト・コンクリート建設業協会、日本埋立浚渫協会、全国上下水道コンサルタント協会、関東地域づくり協会
■後援:総務省、厚生労働省、国土交通省
■来場特典:
会場アンケートにお答えいただいた方限定で、ドボコレオリジナルグッズをプレゼント!
(数に限りがございますので予めご了承ください)
■刊行物販売:土木コレクション HANDS+EYES(創立100周年記念出版)は下記より購入可能です!
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=2738
■問合せ:公益社団法人 土木学会 土木広報センター
TEL:03-3355-3448
E-mail:cprcenter@jsce.or.jp
■同時開催:東京 橋と土木展
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/31/08.html
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/tech/start/03-jyouhou/hashitodoboku_00001.html
東京都建設局では土木の日(11月18日)にちなみ、土木の意義や魅力を都民の皆様に知っていただくことを目的として、例年11月に「東京 橋と土木展」を開催しています。
12回目の開催となる今年は、「橋の魅力を知る」をテーマに、橋の歴史、機能美と構造美、技術とデザインにまつわる展示を行います。
最終日には橋梁に詳しい講師をお招きしたミニ講演も予定しています。
イベント期間中は、勝鬨橋や聖橋など、毎年人気の「橋カード」の新作を配布予定です。
開催時間:2024年11月21日(木)~23日(土)10:00~19:00まで
(ただし、最終日は17:00まで)
MINI講演:2024年11月23日(土・祝日)
11:00~12:00 プラスチック(FRP)で橋をつくる
中村 一史(東京都立大学大学院)
13:00~14:00 橋の形としくみ
掘井 滋則(日本橋梁建設協会)
15:00~16:00 浮世絵に描かれた橋
紅林 章央(東京都道路整備保全公社)
【取材報告】一般社団法人日本トンネル専門工事協会主催の現場見学・研修会を取材しました!
2024年10月18日(金)に一般社団法人日本トンネル専門工事協会の現場見学・研修会が開催されました。
今回土木広報センターは、現場見学・研修会の様子を取材させていただきましたので、ご報告いたします。
日本トンネル専門工事業協会では毎年現場見学・研修会を行なっており、協会の会長や専務理事、トンネル工事業に携わる皆様の他に、春から入社する若手まで、54名が参加しました。
現場は、中日本高速道路株式会社が進める4車線化事業の一環で、富山県南砺市にある東海北陸自動車道城端トンネルを4車線化する工事です。既存の2車線のトンネルに平行している避難坑を拡幅して、新たにもう2車線を通すための工事を昼夜行なっています。
元請である大成建設(株)の文村所長から工事概要や、避難坑を拡幅するという特徴ある工事を進める上での苦労や工夫について説明を受け、坑内に向かいました。
坑内はカラフルなライトで障害物や避難用通路が明示されており、トンネル現場と聞いて想像するような粉塵は少なく、明瞭な視野と歩きやすい足元という快適な作業環境で、環境整備に対する現場の工夫を強く感じました。
坑内には、土木の魅力の一つ、大迫力の重機がありました。
切羽に火薬を入れる(装薬する)ための穴を削孔する「ドリルジャンボ」!!
トンネル現場ならではの派手な重機です。
この現場では避難坑の周りの細かいところを削孔するのに使っている「ブレーカ―」!!
貫通の瞬間の写真によく映っているのもこの重機です。
発破や削孔で発生したガラをクラッシャーまで運ぶ「ホイールローダー」!!
クラッシャーで細かく砕いたガラを坑口まで運ぶ(ずり出し)「ベルトコンベヤ」!!
ずり出しをベルトコンベヤで行うことで、ダンプトラックで往復してガラを運ぶ必要がなくなり、安全かつ少ない人数で施工することができているとのこと。
削孔した部分が崩れないように設置する支保工を挟んで運び・設置・吹付まで行うのが「エレクター」!!
トンネル現場の最前線、切羽で働く皆さんの背中には、身を守るための装備が。
現場で働くみなさんの背中はかっこよかったです。
ベルトコンベヤの先には、「バックホウ」が待ち構えており、「ダンプトラック」にガラを積み込み現場の外に運びます。
トンネル現場の働く人や重機には魅力が沢山ありました。
現場見学後には、意見交換会が開催され、施工を担当している成豊建設㈱の皆さんへの質問が飛び交い、
・2025年問題
・無人化施工
・環境への配慮
・施工方法
・当現場での苦労
等について熱く議論が行われました。
工事に真摯に向き合い、各会社の工夫や苦労を共有して、より良いものを作ろうという姿勢をひしひしと感じる見学会でした。
今回取材にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
竣工まで、ご安全に!!
「一般社団法人日本トンネル専門工事業協会 令和6年度現場見学研修会」
■開催日:2024年10月18日(金)~19日(土)
■工事名:東海北陸自動車道城端トンネル工事
■場所 :富山県南砺市上田~上見
■発注者:中日本高速道路㈱
■元請 :大成建設㈱
■施工 :成豊建設㈱
■概要 :城端トンネルの4車線化に伴う避難坑の拡幅工事
■工期 :2022年9月~2027年7月
■施工延長:3,221m
■掘削方式:補助ベンチ付全断面掘削工法(発破方式)
新着・お知らせイベント情報・報告
どぼくおやつ販売開始!!!!
どうも!若手パワーアップグループのヤングチゲです。
実は、2024年11月の1か月間限定で
喫茶店さんとコラボしたスイーツ(どぼくおやつ)が販売されます!
なぜ11月限定かというと、『11月18日』が『土木の日』だからです!
どんな『どぼくおやつ』かと言うと・・・・・
どんっ!!!!
なんと、おいしいワッフルなんです!!
メニュー名は
『わっくる ~ふわふわインフラ~』
なぜ、ワッフルかというと
斜面の崩壊を防ぐインフラ施設『吹付法枠工(ふきつけのりわくこう)』が
ワッフルに似ているからです!!!!
メニュー考案の詳しい話はNote記事にまとめていますので、もしよかったら読んでみてください!
■Note記事:『吹付法枠工(ふきつけのりわくこう)とワッフルの話』
■Note記事:『わっくるの試作の話』
■Note記事:『どぼくおやつの話』
さてさて、肝心の販売場所ですが、今回、コラボメニューにご協力いただいたのは、
『地理系ブックカフェ空想地図』さんです!
【オフィシャルサイト:地理系ブックカフェ空想地図】
●住所:東京都世田谷区駒沢2-5-14 Kハウス駒沢 B1F
●アクセス:東急田園都市線駒沢大学駅西口より徒歩約4分
●TEL:03-6450-7085
●営業時間:火曜~土曜/12:00~21:00 ※ラストオーダー20:30
日曜、祝日/11:00~20:00 ※ラストオーダー19:30
※コラボメニューは15:00~の販売となります。
●定休日:月曜(祝日の場合は火曜日)
■Note記事:『いよいよ、販売スタートの話』
じつは・・・・・
どぼくおやつを食べていただいた方へささやかなプレゼントがあります。
先着限定で数に限りがありますが
若手パワーアップグループのノベルティグッズ
『スコップ型スプーン』
を配布します!
『わっくる ~ふわふわインフラ~』を食べていただき、
店頭のQRからアンケートにご回答いただいた方へプレゼントします!!
スコップ型スプーンって何??という方。Note記事をご覧ください!
■Note記事:『ノベルティグッズの話』
最後に。『わっくる ~ふわふわインフラ~』の写真の背景に
ぼやっと写り込んでいるキャラクターは『わくわくわっくるず』と言います。
興味がある方は、Note記事をご覧ください!
なお、『地理系ブックカフェ空想地図』さんには彼らのアクスタが置いてあります!
ぜひ、『わっくる ~ふわふわインフラ~』と一緒に写真を撮ったりしてみてください!
■Note記事:『わくわくわっくるずの話』
ゲスト:ゴールドマン
案内役:赤井かおり
今回の放送では、ドボラジメンバーより、「教えてゴールドマン!~中央区の眺め方~」をテーマに、お話しました。全身ゴールドのゴールドマンが今回教えてくれたのは、中央区観光検定!今年度のテーマ問題は「蔦屋重三郎が生きた時代と今」!検定の問題は9割は公式テキスト「中央区ものしり百科」から出題するとのこと。地域を理解しよいと思い、全体を眺めればストーリーがつながるものがある!ストーリーを大事にすれば暗記をしなくても理解が進むので、まずは現場に行ってみましょう!!
ゲスト:田中基さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井ゆき
今回の放送では、大林組の田中基さんに「土木を仕事にする『究極の砂遊び』への挑戦」をテーマに、お話を伺いました。土木弁論大会2024「有馬優杯」にて最優秀賞およびオーディエンス賞を受賞された田中さん。演題テーマは、今回のテーマと同じ「土木を仕事にする『究極の砂遊び』への挑戦」。大学でコンクリートを学ばれ、現在はトンネル工事に現場技術者として従事されています。将来的には、現場で得た経験を研究に活かし業界全体を盛り上げたい!とのこと、活躍に期待大ですね!田中さんの「土木を仕事にする『究極の砂遊び』への挑戦」は、土木学会公式YouTubeチャンネル「土木学会tv」にてアーカイブ配信されてますので、ぜひこちらも見てくださいね!
ゲスト:段下剛志さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:おがえもん
今回の放送では、徳山工業高等専門学校の段下剛志さんに「【土木偏愛シリーズ】Allyへ繋がる途」をテーマに、お話を伺いました。土木学会WEB情報誌「fromDOBOKU」との連動企画「土木偏愛シリーズ」!!fromDOBOKU編集メンバーによる「私はこれが好きだ」というマニア目線を味わっていただくために大勢には理解されなくても一人に分かってもらえればOKというシリーズです!5回目の偏愛対象は「人」。Allyは「味方・仲間」という意味を持つ英単語で、非当事者(マジョリティー)の当事者(マイノリティ)のことを理解し、寄り添い、支援するという意味で使われます。ぜひ「YouTube」でもAllyへ繋がる途(前編)と(後編)をチェックしてくださいね!!
ゲスト:一青妙さん、緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井ゆき
今回の放送では、作家・女優・歯科医の一青妙さんと、お馴染みの緒方英樹さんに「自転車を通したEnjoy交流 ~日本のまち、台湾のまちを走る~」をテーマに、お話を伺いました。一青妙さんはサイクリストとしても台湾と日本でご活躍中!お話にでた環島ツアーは台湾を一周するツアーです。自ら立ち上げた女性サイクリストチーム「ワンダーブルー」の活動も注目ですね。今回もおもしろいお話が聞けました。
コンテンツは、次の通りです。是非、お目通しください。
▼今月の土木(表紙)
前田建設の 地域・地球・未来に向けた取り組み
▼⼟⽊に関わる⼈と活動
▽つなぐ活動
・都市計画・まちづくりの新しい仲間たち:田中努
▽つなぐ活動
・インフラパートナーへのアンケート調査:田中努
▼土木のはなし
▽これも土木
・微生物の力で土壌を浄化:田中宏幸
▽土木のしごと
「汽車道」ぬりえ
▼フレンズコーナー
・前田建設の地域・地球・未来に向けた取り組み:サステナビリティ推進グループ
▼事務局通信
なお、CNCP通信は、PCの場合は、https://npo-cncp.org/journal から、見られます。CNCP通信の「バックナンバー検索システム」で、過去のすべての記事が探せます。スマホでも、下記のQRコードから、見やすくなりました!