メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム

ニュースアグリゲータ

池内幸司 第113代土木学会会長 就任挨拶(令和7年度土木学会定時総会)

土木学会tv - 3時間 10分 前
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

【開催案内】7/26(土)「オープンキャンパス土木学会2025」

土木の魅力グループ - 7時間 52分 前

公益社団法人土木学会(会長 池内 幸司)は、7月26日(土)に、『オープンキャンパス土木学会2025』を開催いたします。

本イベントは、普段は入ること、見ることのできない土木学会(東京都新宿区四谷)の館内を一般開放し、様々な「土木」の体験をすることができる催しとなります。
土木にご関心のある方も、無い方も、土木のおもしろさに触れ、さらに夏休みの自由研究としても活用いただけるよう、多彩なメニューを取り揃えております。参加費無料、申込や事前予約は不要です。
小さなお子様から大人まで幅広く楽しんでいただける催しとなっておりますので、ぜひお気軽にご来場下さい。

 

 

オープンキャンパス土木学会2025 フライヤー

 

【詳細】

■イベント名 『オープンキャンパス土木学会 2025』 ■概要 土木学会関係者やその家族、地域の方々、土木分野への進学・就職希望者含め、広く一般の方々を対象に、土木会館を公開し、様々な体験型プログラムや史料・映像などを通じて、「土木」の魅力を伝え、「土木」への関心と理解を深めていただこうとする取組み。 ■日時 2025年7月26日(土)10:30~16:00 ■会場  公益社団法人土木学会
  〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
  ■参加費 無料(申込不要、どなたでも参加可能) ■主催 公益社団法人土木学会 土木広報センター 土木の魅力グループ ■共催 公益社団法人土木学会
 建設用ロボット委員会
 構造工学委員会 次世代教育小委員会
 コンサルタント委員会 市民交流研究小委員会
 地盤工学委員会 斜面工学研究小委員会
 土木情報学委員会 幹事会 市民交流分科会
 トンネル工学委員会 技術交流広報部会 ■協力 法政大学 デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
一般社団法人日本インフラーキテクチュア検査技術協会
お茶の水女子大学 サイエンスコミュニケーション団体 おちゃっこLab.
公益社団法人土木学会土木学会 土木広報センター 土木の日事業グループ 公益社団法人土木学会土木学会 土木広報センター 未来の土木コンテストグループ
公益社団法人土木学会土木学会 土木広報センター 若手パワーアップグループ ■後援 東京都新宿区教育委員会 ■雨天時の対応について 台風や大雨のような荒天の場合は、中止や内容の変更させていただく場合がございます。
開催中止の場合は、当ホームページにてご案内を申し上げます。 ■お問合せ  公益社団法人土木学会 土木広報センター
 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
 TEL: 03-3355-3448 E-Mail: cprcenter@jsce.or.jp 

 

【オープンキャンパス土木学会2025 実験・体験メニュー】

分野 プログラム 提供 土木全般 『どぼくかるたでお勉強』
土木にまつわるかるたを使って遊んでみよう! コンサルタント委員会 『どぼくオリジナル缶バッジづくり』
世界に一つだけのどぼく缶バッジを作ろう! 『未来の土木コンテスト PRブース』

土木広報センター
未来の土木コンテストグループ

構造 『橋の形と強さ ~軽くて強い橋の形を考えてみよう~』 構造工学委員会 『ボールたて ~ストローでボールを支えよう~』 『杭の免震構造 ~免震装置を揺らしてみよう~』 『ボールの反発実験 ~逆スーパーボールで遊ぼう~』 『アーチ橋模型 ~大きなつみきでアーチを作ろう!~』
アーチ橋の構造を学ぼう! 『橋ってなんだ? ~ダヴィンチの橋をつくってみよう~』 土木情報学委員会
with おちゃっこLab.

トンネル

『トンネル実験 ~つよいトンネルの形は?』
本当に強いトンネルの形はどれなのか、一緒に実験してみましょう! トンネル工学委員会 施工 『ラジコンバックホウでスーパーボールすくい』 ラジコンバックホウで建設重機を体験してみよう! 建設用ロボット委員会 土工ってなんだ? ~プログラミングでロボットを動かそう~』   土木情報学委員会 with おちゃっこLab. 防災 『水で斜面を動かす実験』
水の力で斜面がどう動くか確かめてみよう!​​​ 地盤工学委員会 『ナットでがけ崩れ実験』
ナットを使ってがけ崩れの原理を紐解こう! 『液状化実験 ~えきじょうかの仕組みは?』
液状化って何?液状化すると地面はどうなる?​​​ コンサルタント委員会 『ポケドボカードゲームで防災を知ろう』
 みんなのまわりには、どんなインフラがあるだろう?カードで遊びながら学んでみよう! 土木広報センター
若手パワーアップグループ 『かんたん!手作り防災! ~わたしにはまもるものがある~』 土木広報センター 『たのしくまなぼう防災ゲーム』 鉄道 『ドボコレトレイン』 土木広報センター
土木の日事業グループ 環境

『ソーラーホッパーレース』

コンサルタント委員会 『水質調査 ~水と一緒に旅をしてみよう!~』
私たちの生活にかかせない水は、どのような旅をしながら私たちのところにやってくるの? 調査/探査 『測量ってなんだ? ~スマホで3Dスキャンしてみよう~』 土木情報学委員会 『電磁波レーダで宝探し』
コンクリート内部探査機器(鉄筋探査機)を使って、お宝を発掘してみよう! 法政大学
with 一般社団法人日本インフラーキテクチュア検査技術協会 材料 『コンクリートでアクセサリー』
コンクリートに色をつけて、型に流し込んで、アクセサリーを作ってみよう! 法政大学

 

新着・お知らせオープンキャンパス
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ 第317回 スポーツの祭典を支えるロジスティクス

ドボクのラジオ(蛎殻町の松) - 月, 2025-06-30 13:35

2025年6月25日(水)放送 
ゲスト:苦瀬 博仁さん 
ナビゲーター:JUMI 
案内役:人形町のゆみ

ロジスティクスは、軍事用語で兵站 (へいたん) の意味です。前線の兵士に、食料や弾薬などを届け、「補給、輸送、整備、回収、建設、衛生、役務、労務」などを指します。
国際会議や外交では、航空券やホテルの手配、食事の準備などもロジスティクスといっています。「何かを行うための準備や手配」という意味もあると思います。
苦瀬さんは東京オリンピックのロジスティクスに関与されました。大規模なロジスティクスをどのように実施したのか、放送にてお聴きください。
【放送回の音源や写真など】
番組HP
https://doboradi.jsce.or.jp/2025/06/26/b-380/
YouTube
https://youtu.be/xi5R_-DkZfI?si=xtW86VjaucjxpXv_


続きをみる
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

「未来の土木コンテスト 2025」 紹介動画

土木学会tv - 月, 2025-06-30 12:01
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年6月放送分の番組アーカイブのお知らせ

ドボクのラジオ - 月, 2025-06-30 10:00
この度、2025年6月放送分の番組アーカイブを公開しましたのでお知らせします。 是非、お聴きください!!

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.6.4 ON AIRアーカイブ
    • ゲスト:緒方英樹さん
    • ナビゲーター:JUMI
    • 案内役:赤井のぶ
    • テーマ:【土木偉人シリーズ】大地震に遭遇した戦国の名城たち

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.6.11 ON AIRアーカイブ
    • ゲスト:杉浦伸哉さん
    • ナビゲーター:JUMI
    • 案内役:蛎殻町の松
    • テーマ:器用な建設機械・チルトローテータ(その1)

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.6.18 ON AIRアーカイブ
  • ゲスト:苦瀬博仁さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:人形町のゆみ
  • テーマ:船が育んだ江戸

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.6.25 ON AIRアーカイブ
  • ゲスト:苦瀬博仁さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:人形町のゆみ
  • テーマ:スポーツの祭典を支えるロジスティクス

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

D&Iカフェトーク特別編 第3回 大きな学会と小さな学会ー両方からみえてくること

土木学会tv - 金, 2025-06-27 17:00
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

【土木学会誌】2025年6月号の特集は「第三次・担い手3法─みんなで考える持続可能な建設業─」

土木学会tv - 木, 2025-06-26 10:23
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.6.25 ON AIR スポーツの祭典を支えるロジスティクス

ドボクのラジオ - 木, 2025-06-26 10:00

ゲスト:苦瀬博仁さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:人形町のゆみ

今回の放送では、東京海洋大学の苦瀬博仁さんに「スポーツの祭典を支えるロジスティクス」をテーマに、お話を伺いました。スポーツの祭典の裏側って、すごいんですね!「どう運ぶか」「どう届けるか」など普段見えないけど、欠かすことのできないとても大事な話をお話しいただきました。

 

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

土木コレクションMINI|豊海橋

土木学会tv - 月, 2025-06-23 20:00
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ 第316回 船が育んだ江戸

ドボクのラジオ(蛎殻町の松) - 月, 2025-06-23 09:13

2025年6月18日(水)放送 
ゲスト:苦瀬 博仁さん 
ナビゲーター:JUMI 
案内役:人形町のゆみ

都市と物流には深い関係があります。ニューヨーク、ロンドン、パリ、上海、バンコク、ソウルなどの大都市は川に面しています。鉄道や自動車のない時代に、大量に物資を輸送するために船を使ったわけです。
現在の東京は、江戸時代に船という物流システムがあったからこそ、形成されました。
また、江戸時代の廻船航路システムは総合事業でした。航路開発、米や物資の輸送、貨物や輸送の管理システム整備、施設や技術のインフラ整備などを俯瞰して総合化していました。現在は、貨物の管理、運行の管理、港の建設など、職域が分化しています。
その他にもどんな船で何が運ばれてきたかや、明治丸についても紹介されています。
ぜひ放送をチェックしてみてください。
【放送回の音源や写真など】
番組HP
https://doboradi.jsce.or.jp/2025/06/19/b-379/
YouTube
https://youtu.be/tyunYf0uXGM?si=RlgD4BUu0zfgTaI0


続きをみる
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

土木偉人カードを公開

土木リテラシー促進グループ - 金, 2025-06-20 10:00

「土木偉人カード」について

土木広報センター土木リテラシー促進グループでは、48人の土木偉人を題材にかるたの形式にした「土木偉人かるた」の続編として、新たに24人の土木偉人をカードにしました。
土木偉人カードが学校教育やイベント等で活用され、土木教育の一環になることを期待しております。
「添付」と記載のある箇所からダウンロードしてご使用ください。
トレーディングカードを作成される場合は、aiデータをご用意しておりますので、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
なお、土木偉人カードは印刷してご使用いただくことを想定しておりますので、「土木偉人カード」の内容を転載する場合には、必ず土木学会の許可を得てください。   土木学会への問い合わせ先(複写または転載する場合) https://www.jsce.or.jp/contact/m_form.asp   ダウンロードしたデータを、無断で他社に再配布・転載・転売することを禁止します。転載やカード化する場合には必ず土木学会にお問い合わせください。
カードデータをもとに制作されたものの商用利用を一切禁止します。個人利用または教育目的での使用に限り許可されます。
データを印刷し使用するのみであれば特段転載許可等の申請は必要ございません。社内報等誌面に掲載する場合は転載許可が必要となります。   【土木偉人かるた販売ページ】 https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3045 新着・お知らせ 添付サイズ 土木偉人カード(A4)91.59 MB 土木偉人カード(一覧A3)95.87 MB 分類: 土木偉人かるた
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ 第315回 器用な建設機械・チルトローテータ(その1)

ドボクのラジオ(蛎殻町の松) - 木, 2025-06-19 10:50

2025年6月11日(水)放送 
ゲスト:杉浦伸哉さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

「チルトローテータ」という建設機械を私が知ったのは、2025年1月1日放送回「建設ICT入門」の収録直後のスタジオででした。ゲストの田中一博さんが「こんな重機見たことありますか?」と動画を見せてくれたのです。その動きを見てビックリ仰天!これをテーマにぜひ番組でお話を聞きたいと思い、ゲストをお呼びしました。
5月28日の放送回「i-Construction 2.0」では建設現場のオートメーション化についてお話しいただいたところですが、ICTを活用しつつチルトローテータのような画期的な建設機械を活用することで、効率化や省人化が飛躍的に進むことになります。
今回のゲストである杉浦さんの紹介で、チルトローテータを実際に活用して施工している方にも出演していただけることになりました。7月23日の放送をどうぞお楽しみに!
【放送回の音源や写真など】
番組HP
https://doboradi.jsce.or.jp/2025/06/12/b-378/
YouTube
https://youtu.be/U2gVCLbUyX8?si=Lcn7dSP703-Z2PNO


続きをみる
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ 第314回 【土木偉人シリーズ】大地震に遭遇した戦国の名城たち

ドボクのラジオ(蛎殻町の松) - 木, 2025-06-19 10:48

2025年6月4日(水)放送 
ゲスト:緒方英樹さん 
ナビゲーター:JUMI 
案内役:赤井のぶ

琵琶湖の周辺にお城ってどのくらい建てられたか知ってますか?
時代関係なく、ネットで検索したところ、、、なんと10城以上もありました!
有名どころを紹介すると、彦根城、織田信長が築いた安土城、明智光秀が築いた坂本城、豊臣秀吉が長らく居城としてきた長浜城などがあります。
琵琶湖は、古代より畿内から東海、北陸への交通の要だったので、戦国時代、琵琶湖の周辺には多くの城が築かれました。北陸と近畿のほぼ中間点に位置する琵琶湖は、人や物が行き交う非常に重要な交通のポイントだったのです。
今回は、天正13(1586)年に発生した天正地震が、琵琶湖周辺の城とともに大名や武将、庶民たちの運命を大きく狂わせてしまったお話を中心にお聞きしています。
誰の運命を狂わせた?もしかして、地震がなかったら時代は変わっていた?天正地震によって、その後どうなったのか・・・そして私たちがこの歴史から学ぶことは!
ぜひ、お聴きください。
【放送回の音源や写真など】
番組HP
https://doboradi.jsce.or.jp/2025/06/05/b-377/
YouTube
https://youtu.be/aTjG5LkXh-0?si=WYj3il20m6nw6upi


続きをみる
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.6.18 ON AIR 船が育んだ江戸

ドボクのラジオ - 木, 2025-06-19 10:00

ゲスト:苦瀬博仁さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:人形町のゆみ

今回の放送では、東京海洋大学の苦瀬博仁さんに「船が育んだ江戸」をテーマに、お話を伺いました。今回、書籍「船が育んだ江戸」の内容を通じて都市と物流の深い関係や、教育・文化における物流の重要性をお話しいただきました。江戸の発展が船と物流によって支えられていたことが分かりましたね!明治丸や東京海洋大学の話も興味深く、歴史と現代がつながる貴重な時間でした!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

クマジロウの教えてドボコン!番外編 エピソード10:こんな時どの回をみる?

土木学会tv - 水, 2025-06-18 09:12
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

D&Iカフェトーク特別編 第2回 会長特別対談 土木学会×情報処理学会 『“多様”があたりまえの環境に - 学会という場ができること』

土木学会tv - 火, 2025-06-17 17:00
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.6.11 ON AIR 器用な建設機械・チルトローテータ(その1)

ドボクのラジオ - 木, 2025-06-12 10:00

ゲスト:杉浦伸哉さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

今回の放送では、大林組の杉浦伸哉さんに「器用な建設機械・チルトローテータ(その1)」をテーマに、お話を伺いました。チルトローテータが従来のショベルとは異なり、バケット部分が360度回転することで作業効率が飛躍的に向上する点がとても印象的でした!「双腕重機アスタコ」や「スパイダー」といったユニークな重機も見てみたいです!!重機がロボットように作業する世界も遠くはないですね!! 
2025年7月23日に「器用な建設機械・チルトローテータ(その2)」の回を放送するので、ぜひ聴いてください!!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

【弁士決定!】全国土木弁論大会2025「有馬優杯」の弁士が決定しました!

土木リテラシー促進グループ - 木, 2025-06-05 15:22

7月18日(金)に開催する全国土木弁論大会2025「有馬優杯」の弁士6名が決定しました!!

当日は、弁士たちの土木への思いが込められた熱い弁論をぜひご覧ください!!​

 

弁士No.1 松永 昭吾(株式会社インフラ・ラボ)

弁士No.2 稲田 怜子(会社員)

弁士No.3 Singh Prashant(横浜国立大学)

弁士No.4 塚田 滉大(DavRu株式会社/ぜろひゃく訪問看護リハビリテーション)

弁士No.5 岩橋 公男(佐藤工業株式会社)

弁士No.6 正躰 幹人(一般社団法人日本鉄鋼連盟)

弁士No.7 平野 貴大(東日本高速道路株式会社)

 

大会の詳細、観覧(会場・オンライン)申込についてはこちらをご覧ください。

 

全国土木弁論大会2025「有馬優杯」フライヤー

/*-->*/ 新着・お知らせ分類: 全国土木弁論大会
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.6.4 ON AIR 【土木偉人シリーズ】大地震に遭遇した戦国の名城たち

ドボクのラジオ - 木, 2025-06-05 10:00

ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井のぶ

今回の放送では、お馴染みの緒方英樹さんに「【土木偉人シリーズ】大地震に遭遇した戦国の名城たち」をテーマに、お話を伺いました。琵琶湖畔に築かれた城の歴史や天正地震の影響について詳しく知ることができましたね!天正地震が豊臣秀吉や徳川家康の運命を変えていたとは!!自然災害が歴史に与える影響を学ぶことで、現代に生きる私たちも災害リスクへの備えが必要ですね。今回もおもしろいお話が聞けました。

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年5月放送分の番組アーカイブのお知らせ

ドボクのラジオ - 月, 2025-06-02 10:00
この度、2025年5月放送分の番組アーカイブを公開しましたのでお知らせします。 是非、お聴きください!!

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.5.7 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:緒方英樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:人形町のゆみ
  • テーマ:【土木偉人シリーズ】旅する僧たちの土木事業
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.5.14 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:鈴木俊明さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:人形町のゆみ
  • テーマ:伊豆諸島と本土を結ぶ
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.5.21 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:桝山清人さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:映像で見る土木の世界
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.5.28 ON AIRアーカイブ
  • ゲスト:枡谷有吾さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:i-Construction 2.0
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次 ›
  • 最終 »
土木広報センター アグリゲータ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers