メインコンテンツに移動

土木広報センター

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木学会(本部)
  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 関東支部
  • 中部支部
  • 関西支部
  • 中国支部
  • 四国支部
  • 西部支部

土木広報センター

  • ホーム
  • 組織図
  • 土木の日、くらしと土木の週間
  • 土木広報アクションプラン
  • 土木広報大賞
  • イベント情報・報告
  • ニュースレター
  • News Release
  • 報道機関懇談会
    • 報道機関懇談会開催記録
    • 報道機関懇談会(2015/6まで)

グループ活動

  • ドボクのラジオグループ
  • 土木学会tvグループ
    • インフラ解説SWG
  • fromDOBOKUグループ
  • 土木リテラシー促進グループ
  • 若手パワーアップグループ
    • 若手パワーアップ小委員会(2023/12/1まで)
  • インフラパートナーグループ
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)
  • 未来の土木コンテストグループ
  • 土木の日事業グループ(土木コレクション)
    • デジタルマップSWG
  • 土木の魅力グループ
  • 市民普請グループ

リンク

  • 土木学会誌
  • 土木の日実行委員会(土木広報センターの前身)
  • 社会コミュニケーション委員会(土木広報センターの前身)
    • 土木広報アクションプラン小委員会

現在地

ホーム › ニュースアグリゲータ › 配信元

ドボクのラジオ

ドボクのラジオ のフィード を購読 ドボクのラジオ
URL: https://doboradi.jsce.or.jp
最終更新: 23分 9秒前

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.5.7 ON AIR 【土木偉人シリーズ】旅する僧たちの土木事業

木, 2025-05-08 10:00

ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:人形町のゆみ

今回の放送では、お馴染みの緒方英樹さんに「【土木偉人シリーズ】旅する僧たちの土木事業」をテーマに、お話を伺いました。道登、道昭、行基、重源は、国内外をあちこち旅をして布教を行うとともに、その知識や技術を活用して各地で土木事業を指導していたのですね。民衆の声を直接聞き、災害から守り、暮らしを整えるための土木事業を行うことをお寺の外にでる僧侶がいない古代に行っていたのは凄いことですね!!今回もおもしろいお話が聞けました。

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年4月放送分の番組アーカイブのお知らせ

月, 2025-05-05 10:00
この度、2025年4月放送分の番組アーカイブを公開しましたのでお知らせします。 是非、お聴きください!!

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.2 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:緒方英樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:赤井のぶ
  • テーマ:【土木偉人シリーズ】戦国の築城名人は、治水の名人part2 加藤清正
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.9 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:田中佑青さん、新田真麻さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:建設系学生が共に創る未来社会
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.16 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:元気丸北岡(北岡一成さん)
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:元気丸北岡のドボクのラジオ~新たな脅威とドボクルーズ®~
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.23 ON AIRアーカイブ
  • ゲスト:真田純子さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:誰でもできる石積み入門
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.30 ON AIRアーカイブ
  • ゲスト:中島裕樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:赤井ゆき
  • テーマ:若手のパワーで発信力アップ! ~伝えよう土木の魅力~
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.30 ON AIR 若手のパワーで発信力アップ! ~伝えよう土木の魅力~

木, 2025-05-01 10:00

ゲスト:中島裕樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井ゆき

今回の放送では、若手パワーアップグループの中島裕樹さんに「若手のパワーで発信力アップ! ~伝えよう土木の魅力~」をテーマに、お話を伺いました。グループのメンバーは20代から30代の男女が20~30名!!外部のイベントへの参加、出前授業、就職相談、インフラツーリズム、おやつ製作、SNSでの情報発信など多岐にわたる活動をされていますね!カードゲーム「ポケドボ」「ドボ・シティ」は誰でも楽しみながら防災や土木を学ぶことができますね!!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.23 ON AIR 誰でもできる石積み入門

木, 2025-04-24 10:00

ゲスト:真田純子さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

今回の放送では、東京科学大学の真田純子さんに「誰でもできる石積み入門」をテーマに、お話を伺いました。今回は、中山間地など斜面が多い地域で、棚田や段畑などの農地に使われている石積みのお話。農地の石積みは、石は地元にあるもので、なるべく整形せずに使うとのことです!「石積み学校」は、直してほしい人と習いたい人の情報を集約して、日本各地で修復と技術継承を兼ねた石積みのワークショップも開催しているとのことです!お城の石積みとはまた違った魅力がありますね!!

 

 

 

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.16 ON AIR 元気丸北岡のドボクのラジオ ~新たな脅威とドボクルーズ®~

木, 2025-04-17 10:00

ゲスト:元気丸北岡(北岡一成さん)
ナビゲーター: JUMI
案内役:蛎殻町の松

2024年11月よりピン芸人として活動されている元気丸北岡。今回の放送では、これまでの元気丸の放送回と同様に、元気丸北岡がパーソナリティになって、「元気丸北岡のドボクのラジオ ~新たな脅威とドボクルーズ®~」をお伝えしました。ピン芸人としては、初めてのドボクのラジオ!「今日よりも明日の方が強度がでる~」土木漫才はコンビでもピンでも最高ですね!!新たな脅威にさらされてますが「ご安全に!」
※ドボクルーズ®は、(株)建設技術研究所の登録商標です。

元気丸 北岡一成さんTwitter

↓「元気丸北岡の土木漫談」動画はこちら↓(再放送後の2025年4月20日(日) 12:30から視聴可能です!)

これまでの「元気丸のドボクのラジオ」の回はこちら
ドボクのラジオ(ドボラジ)2024.8.14 ON AIR 元気丸の「新コンさんいらっしゃい!」 | ドボクのラジオ
ドボクのラジオ(ドボラジ)2024.2.7 ON AIR 元気丸のドボクのラジオ(パート7) | ドボクのラジオ (jsce.or.jp)
ドボクのラジオ(ドボラジ)2023.8.9 ON AIR 元気丸のドボクのラジオ(パート6) | ドボクのラジオ (jsce.or.jp)
ドボクのラジオ(ドボラジ)2023.3.1 ON AIR 元気丸のドボクのラジオ(パート5) | ドボクのラジオ (jsce.or.jp)
ドボクのラジオ(ドボラジ)2022.8.24 ON AIR 元気丸のドボクのラジオ(パート4) | ドボクのラジオ (jsce.or.jp)
ドボクのラジオ(ドボラジ)2022.4.13 ON AIR 元気丸のドボクのラジオ(パート3) | ドボクのラジオ (jsce.or.jp)
ドボクのラジオ(ドボラジ)2021.8.18 ON AIR 元気丸のドボクのラジオ(その2) | ドボクのラジオ (jsce.or.jp)
ドボクのラジオ(ドボラジ)2020.11.18 ON AIR 元気丸のドボクのラジオ | ドボクのラジオ (jsce.or.jp)

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.9 ON AIR 建設系学生が共に創る未来社会

木, 2025-04-10 10:00

ゲスト:田中佑青さん、新田真麻さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

今回の放送では、学生団体KIDの田中佑青さん、新田真麻さんに「建設系学生が共に創る未来社会」をテーマに、お話を伺いました。KIDの名前の由来は、 K:建設産業、環境(kensetsu,kannkyou)、 I:想像(imagination)、D:多様性(diversity)で「建設産業を多様な人々で想像する」という意味とのことです。ドボクのラジオとも縁が深く、ドボラジとコンキャリの共催でトークイベント「ドボク night café」を開催しているのですが、その運営をお手伝いをしていただいています。今後は、多様な視点からの意見を受け止め、社会に出た時にふと思い出してもらえるような活動をしたいとのことです!!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.4.2 ON AIR 【土木偉人シリーズ】戦国の築城名人は、治水の名人part2 加藤清正

木, 2025-04-03 10:00

ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井のぶ

今回の放送では、お馴染みの緒方英樹さんに「【土木偉人シリーズ】戦国の築城名人は、治水の名人part2 加藤清正」をテーマに、お話を伺いました。加藤清正の代表作は、熊本城!!熊本城の特徴は、武者返し!!熊本城下を流れる白川は暴れ川でしたが多彩な技でなだめていったとのことです。今回もおもしろいお話が聞けました。
2016年の熊本地震による大きな被害を受けた熊本城は、いまも復旧工事が続いています。令和7年度の土木学会全国大会は熊本で開催されますので、ぜひ熊本城も見てくださいね!!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年3月放送分の番組アーカイブのお知らせ

月, 2025-03-31 10:00
この度、2025年3月放送分の番組アーカイブを公開しましたのでお知らせします。 是非、お聴きください!!

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.3.5 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:緒方英樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:赤井のぶ
  • テーマ:【土木偉人シリーズ】戦国の築城名人は、治水の名人part1 太田道灌・武田信玄
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.3.12 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:鎌田聖子さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:文化財を守る先端技術
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.3.19 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:中村晋一郎さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:”坂東太郎” 利根川を知る
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.3.26 ON AIRアーカイブ
  • ゲスト:規矩大義さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:赤井ゆき
  • テーマ:土木業界の後輩を育てていこう!
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.3.26 ON AIR 土木業界の後輩を育てていこう!

木, 2025-03-27 10:00

ゲスト:規矩大義さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井ゆき

今回の放送では、関東学院大学の規矩大義さんに「土木業界の後輩を育てていこう!」をテーマに、お話を伺いました。関東学院大学は、以前、土木の女子クラスがあり「どぼじょ」の発祥の大学とのことです!! 加えて防災分野の講義の豊富さは国内随一とのことです!学生主体の防災活動も活発で、地域の小・中・高学校でのイベントも行っているとのことです。土木業界を志した子どもたち=後輩が増えて欲しいですね!!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.3.19 ON AIR “坂東太郎” 利根川を知る

木, 2025-03-20 10:00

ゲスト:中村晋一郎さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

今回の放送では、名古屋大学の中村晋一郎さんに「“坂東太郎” 利根川を知る 」をテーマに、お話を伺いました。利根川が坂東太郎と呼ばれるようになったのは、古くは相模国の足柄山・箱根山以東を坂東と呼んでおり、坂東随一の河川であることから!!日本の河川は利根川を「坂東太郎」、九州の筑後川が「筑紫次郎」、四国の吉野川が「四国三郎」と呼ばれるようになりました。 日本一広い川の利根川。今回、見どころ3つをお話いただきましたが身近な川でありながら,理解するのがとても難しい川ということが分かりましたね!!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.3.12 ON AIR 文化財を守る先端技術

木, 2025-03-13 10:00

ゲスト:鎌田聖子さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

今回の放送では、パスコの鎌田聖子さんに「文化財を守る先端技術」をテーマに、お話を伺いました。文化財には「有形文化財」「無形文化財」「民俗文化財」「記念物」「文化的景観」及び「伝統的建造物群」があることをみなさん知っていましたか?文化財を守るために使われている最先端の技術として、UAV(無人航空機)の活用、3次元レーザ計測、航空レーザデータ活用、グリーンレーザによる水中の計測技術の活用、sfm(写真測量)について伺いました。最先端の技術を活用することで文化財を守っているのですね!!

 

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.3.5 ON AIR 【土木偉人シリーズ】戦国の築城名人は、治水の名人part1 太田道灌・武田信玄

木, 2025-03-06 10:00

ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井のぶ

今回の放送では、お馴染みの緒方英樹さんに「【土木偉人シリーズ】戦国の築城名人は、治水の名人part1 太田道灌・武田信玄」をテーマに、お話を伺いました。江戸城などを築城した太田道灌の銅像は、関東とその周辺に12体もあるとのことです。歌人としても優れていたとは!!「人は城、人は石垣、人は堀」という有名なフレーズの武田信玄は、中世城郭づくりの達人(土の城)!!国境の最前線や侵攻先に築いた城でこそ力を発揮されたとのことです。今回もおもしろいお話が聞けました。

エンディングにて告知させていただいた「書籍『土木遺産さんぽ まち歩きで学ぶ江戸・東京の歴史』の刊行記念対談」は、下記より詳細を確認することができます。
【イベント&オンライン配信(Zoom)】 日本大学 理工学部 まちづくり工学科教授 阿部貴弘先生『土木遺産さんぽ まち歩きで学ぶ 江戸・東京の歴史』刊行記念対談(理工図書)
(受付締切「2025年3月18日(火)18:00まで」)

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年2月放送分の番組アーカイブのお知らせ

月, 2025-03-03 10:00
この度、2025年2月放送分の番組アーカイブを公開しましたのでお知らせします。 是非、お聴きください!!

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.2.5 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:緒方英樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:赤井かおり
  • テーマ:【土木偉人シリーズ】伊能図が、いま語りかけること
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.2.12 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:緒方英樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:子どもたちに伝えたい土木
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.2.19 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:山内裕之さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:おがえもん
  • テーマ:石積み技術を次世代に遺そう!
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.2.26 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:ドボラジメンバー
  • ナビゲーター:JUMI
  • テーマ:祝!放送300回
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.2.26 ON AIR 祝!放送300回

木, 2025-02-27 10:00

ゲスト:ドボラジメンバー(蛎殻町の松、赤井かおり、赤井ゆき、おがえもん)
ナビゲーター:JUMI

今回の放送では、ドボラジメンバーにて「祝!放送300回」をテーマに、お話しました。前半では「300回放送記念中央区限定舟めぐり」、後半ではこれまでの放送回を振り返るとともに今後のドボラジについてトークしました!皆さまのお陰でここまで続けてこられることができました。これからも、ぜひ聴いてください!!

「300回放送記念中央区限定舟めぐり」での舟から撮影した動画は、下記から視聴可能です。

 

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.2.19 ON AIR 石積み技術を次世代に遺そう!

木, 2025-02-20 10:00

ゲスト:山内裕之さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:おがえもん

今回の放送では、清水建設の山内裕之さんに「石積み技術を次世代に遺そう!」をテーマに、お話を伺いました。城郭の石垣は文化財!石積の耐久年数は、適切な条件下であれば400年以上も問題無く維持している石垣も多くあるので半永久構造物とのこと!維持のためには修復も必要ですが、割れたりした石材の交換だけで、殆どの材料は再利用可能なのでSDGsに適応してますね!修復保全の技術を次世代に遺すことが必要ですね!!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.2.12 ON AIR 子どもたちに伝えたい土木

木, 2025-02-13 10:00

ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:蛎殻町の松

今回の放送では、お馴染みの緒方英樹さんに「子どもたちに伝えたい土木」をテーマに、お話を伺いました。小中学生276名を対象とした調査では全体の56%が「土木という言葉を聞いたことがない」「土木のことを知らない」と回答となっているとのこと。これからも子どもたちに土木を伝えるにはAIDMA(アイドマ)の法則のように段階的な働きかけが大事ですね!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.2.5 ON AIR 【土木偉人シリーズ】伊能図が、いま語りかけること

木, 2025-02-06 10:00

ゲスト:緒方英樹さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:赤井かおり

今回の放送では、お馴染みの緒方英樹さんに「【土木偉人シリーズ】伊能図が、いま語りかけること」をテーマに、お話を伺いました。伊能図とは、伊能忠敬が歩いてつくった実測日本地図です! 地図には水害地名が記録されていたとは!古い地名には過去の地形や水害、津波の痕跡を示す語が隠されています。地名が今も昔も同じなのかを調べてみないとですね!!今回もおもしろいお話が聞けました。

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025年1月放送分の番組アーカイブのお知らせ

月, 2025-02-03 10:00
この度、2025年1月放送分の番組アーカイブを公開しましたのでお知らせします。 是非、お聴きください!!

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.1.1 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:田中一博さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:蛎殻町の松
  • テーマ:建設ICT入門
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.1.8 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:緒方英樹さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:赤井かおり
  • テーマ:【土木偉人シリーズ】非凡なる凡人・伊能忠敬の大いなるチャレンジ
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.1.15 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:和田彰さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:人形町のゆみ
  • テーマ:水辺の小さな自然再生のすすめ
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.1.22 ON AIRアーカイブ

  • ゲスト:鈴木亮彦さん、田中真史さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:水天宮のちーちゃん
  • テーマ:未来につなげる防災教育
ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.1.29 ON AIRアーカイブ
  • ゲスト:鳥山亜紀さん
  • ナビゲーター:JUMI
  • 案内役:おがえもん
  • テーマ:水害時の医療継続へのタイムライン
カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.1.29 ON AIR 水害時の医療継続へのタイムライン

木, 2025-01-30 10:00

ゲスト:鳥山亜紀さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:おがえもん

今回の放送では、清水建設の鳥山亜紀さんに「水害時の医療継続へのタイムライン」をテーマに、お話を伺いました。地球温暖化により、世界規模で雨を降らせる低気圧や台風が発生する位置や経路、強さなどが変わり、線状降水帯や集中豪雨、ゲリラ豪雨などが多く発生し、毎年どこがで水害が発生しています。病院は、発災後も命を守る医療を続ける必要があるので、事前に自分たちのいる建物がどのくらい水がきたら、どのような機能が無くなってしまうのか、どこから水が浸入してくる可能性があるのか、調査するのは大変です。また、どのタイミングで防災行動を開始するか、どんな情報に注目し、それがどの値になったらスタートするかを、キチンと根拠をもって決めておくことが必要です!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

ドボクのラジオ(ドボラジ)2025.1.22 ON AIR 未来につなげる防災教育

木, 2025-01-23 10:00

ゲスト:鈴木亮彦さん、田中真史さん
ナビゲーター:JUMI
案内役:水天宮のちーちゃん

今回の放送では、不動テトラの鈴木亮彦さん、田中真史さんに「未来につなげる防災教育」をテーマに、お話を伺いました。「地域の仕事と防災」をテーマとした出前授業!日本が自然災害の発生しやすい地理条件にあり、それから大きな自然災害が目の前で起こるかもしれないことを教え、防災活動の大切さを子供たち自身に考えてもらっているとのことです!自分事になってもらうことで積極的な行動をしてもらえるようになる、これが一番重要ですね!!

カテゴリ: 土木広報センター各グループの新着情報

(c)Japan Society of Civil Engineers