メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム

関東

中山隧道

名称
中山隧道
なかやまずいどう
所在地
新潟県/山古志村
竣工年
昭和8年
~昭和24年
選奨年
2006年 平成18年度
選奨理由
日本一長い手掘り隧道で、現在も残るツルハシの痕跡など先人達の偉大なエネルギーと苦闘の歴史を伝えてくれる貴重な土木遺産。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 中山隧道 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

千葉県水道局 栗山配水塔

名称
千葉県水道局 栗山配水塔
ちばけんすいどうきょく くりやまはいすいとう
所在地
千葉県/松戸市
竣工年
昭和12年
選奨年
2006年 平成18年度
選奨理由
千葉県水道創設時の円筒形高架水槽で、ドーム状塔屋、頭部に4本柱の換気口をもつ。現役で配水を担い、地域の歴史的景観をなす。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 千葉県水道局 栗山配水塔 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

旧大日影トンネル・旧深沢トンネル

名称
旧大日影トンネル・旧深沢トンネル
所在地
山梨県/勝沼町
竣工年
明治36年
選奨年
2005年 平成17年度
選奨理由
JR中央本線跡地の両トンネルは、完成から廃止に至るまでの95年間機能し続け、建設時の原型をそのまま残しており保存状態も良い。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 旧大日影トンネル・旧深沢トンネル についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

めがね橋

名称
めがね橋
所在地
千葉県/白浜町
竣工年
明治21年
選奨年
2005年 平成17年度
選奨理由
千葉県下で数少ない石造構造物であり、関東唯一の3連めがね橋。長尾村民(当時)の寄付により工費を調達するなど地域史的価値が高い。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • めがね橋 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

めがね橋 倉松落大口逆除

名称
めがね橋 倉松落大口逆除
所在地
埼玉県/春日部市
竣工年
明治24年
選奨年
2005年 平成17年度
選奨理由
埼玉県内に数多い煉瓦造樋管・堰の中で最古級であり、現存する中で最大級で、かつ4連はこれだけである。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • めがね橋 倉松落大口逆除 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

宇都宮市水道施設群

名称
宇都宮市水道施設群
   戸祭配水場,第六号接合井,今市浄水場
所在地
栃木県/  宇都宮市,今市市
竣工年
大正5年
選奨年
2005年 平成17年度
選奨理由
北関東最大の宇都宮市の水需要を支え、創設期の雰囲気を伝える。地元特産の大谷石を用い、日光街道杉並木を背景とするなど地域性に優れる

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

戸祭配水場

 

  • 宇都宮市水道施設群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

箱根地区国道1号施設群 旭橋 千歳橋 函嶺洞門

名称
箱根地区国道1号施設群
   旭橋,千歳橋,函嶺洞門
所在地
神奈川県/箱根町
竣工年
旭橋:昭和8年 千歳橋:昭和8年 函嶺洞門:昭和6年
選奨年
2005年 平成17年度
選奨理由
箱根駅伝のコース上にあり、橋がRC下路式タイドアーチ、洞門は中国の王宮をイメージしたデザインのRC6連など観光地箱根に相応しいデザイン

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

千歳橋

函嶺洞門

 

  • 箱根地区国道1号施設群 旭橋 千歳橋 函嶺洞門 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

聖徳記念絵画館前通り

名称
聖徳記念絵画館前通り
所在地
東京都/新宿区
竣工年
大正15年
選奨年
2004年 平成16年度
選奨理由
東京を代表する道路景観であり、ワービット工法を利用したわが国最古級の車道用アスファルト舗装

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 聖徳記念絵画館前通り についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

柳原水閘

名称
柳原水閘
所在地
千葉県/松戸市
竣工年
明治37年
選奨年
2004年 平成16年度
選奨理由
明治期に造られた樋門で、4連アーチの大規模な煉瓦造りは美しく、数少ない貴重な構造物

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 柳原水閘 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

榛名山麓砂防堰堤群

名称
榛名山麓砂防堰堤群
所在地
群馬県/  伊香保町  榛東村  吉岡町  箕郷町
竣工年
明治15年~35年
選奨年
2004年 平成16年度
選奨理由
明治期にデ・レイケの指導を受けた技術者によって造られた砂防堰堤群。自然石を用いたアーチ形状と、天端の縄たるみ形状が美しい。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 榛名山麓砂防堰堤群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 関東 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers