現在地
関東
- 名称
- 前橋地先の利根川の護岸と水制工
まえばしちさきのとねがわのごがんとすいせいこう
- 所在地
- 群馬県/前橋市、玉村町
- 竣工年
- 明治30年代~昭和30年
(1897年代~1955年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 前橋地先の利根川に現存する石堤、蛇篭、ケーソン基礎護岸と水制工は、特徴ある工法で洪水から河岸を守る貴重な土木遺産である。
- 名称
- 新佐賀橋
しんさがばし
- 所在地
- 埼玉県/鴻巣市
- 竣工年
- 昭和8年(1933年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 開腹式アーチ構造が美しく、親柱や高欄に装飾が施されており、同橋は川とのふれあいの場として、ランドマークになっている貴重な土木遺産である。
- 名称
- 長潭橋
ながとろばし
- 所在地
- 山梨県/甲府市平瀬町~甲斐市吉沢
- 竣工年
- 大正14年(1925年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 県内に現存する戦前完成の3つのコンクリートアーチ道路橋のうち最古であり、景勝地「昇仙峡」観光の歴史を語る上で重要な土木遺産である。
- 名称
- 加治川運河水門、土砂吐水門
かじがわうんがすいもん、どしゃばきすいもん
- 所在地
- 新潟県/新発田市真野原(加治川治水記念公園内)
- 竣工年
- 大正3年(1914年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 大正初期に治水対策として建設された分水路の水門で、当時の技術による美しい石造りと加治川の治水史を今に伝える貴重な土木遺産である。
- 名称
- 東京動力機械製造株式会社地下工場跡
とうきょうどうりょくきかいせいぞうかぶしきがいしゃちかこうじょうあと
- 所在地
- 栃木県/那須烏山市
- 竣工年
- 昭和20年(1945年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 戦車製造の軍需工場として人力だけで建造された総延長600mの素掘り隧道群で、意匠・技術力を超越した迫力が感受される土木遺産である。
- 名称
- 栃木県の防空関連施設群
とちぎけんのぼうくうかんれんしせつぐん
- 所在地
- 栃木県/宇都宮市,大田原市,那須烏山市,鹿沼市
- 竣工年
- (1)栃木県宇都宮市 : 昭和19年頃(1944年頃)
(2)栃木県大田原市 : 昭和19年頃(1944年頃)
(3)栃木県那須烏山市 : 昭和16年(1941年)
(4)栃木県鹿沼市 : 昭和16年(1941年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 掩体壕3基と監視哨2基の県下現存防空関連施設群で、特異な時代体制下における土木技術の一つの役割を伝える希少性に富む遺産である。
- 名称
- 筑波山千寺川砂防堰堤群
つくばさん せんじゅがわ さぼうえんていぐん
- 所在地
- 茨城県/つくば市
- 竣工年
- 昭和18年(1943年)
- 選奨年
- 2011年 平成23年度
- 選奨理由
- 茨城県における最初の本格的砂防事業によるもので、石積みの趣のある渓流の景観を醸し出し、当時の土木技術を伝える貴重な構造物であります。
- 名称
- 荻窪用水と関連施設
おぎくぼようすいとかんれんしせつ
- 所在地
- 神奈川県/小田原市、箱根町
- 竣工年
- 江戸後期(1802年頃)
- 選奨年
- 2011年 平成23年度
- 選奨理由
- 江戸後期に開かれ、後に童謡歌めだかの学校が生まれた市民憩いの場所で、関連施設の山懸水道、山崎発電所とともに貴重な土木遺産であります。
- 名称
- 真岡鐡道五行川橋梁・小貝川橋梁
もおかてつどうごんぎょうがわきょうりょう・こかいがわきょうりょう
- 所在地
- 栃木県/真岡市、益子町
- 竣工年
- 1.五行川橋梁:明治27年(1894年)と推定、大正2年(1913年)転用
2.小貝川橋梁:明治27年(1894年)、大正2年(1913年)転用
- 選奨年
- 2011年 平成23年度
- 選奨理由
- 現役最古のポニーワーレントラスでポーナル型99フィートピントラス。わが国の鉄道草創期の息吹を今に伝える貴重な歴史遺産であります。
- 名称
- 只川橋
ただかわはし
- 所在地
- 起点側 群馬県/甘楽郡下仁田町
- 竣工年
- 昭和6年(1931年)
- 選奨年
- 2011年 平成23年度
- 選奨理由
- リベット接合による2ヒンジ鋼ブレースドリブアーチ構造の架橋で当時の芸術的な美しさを現在に残し、地域のシンボルとなっている橋であります。
ページ