現在地
関東
- 名称
- 南高橋
みなみたかばし
- 所在地
- 東京都中央区
- 竣工年
- 1932(昭和7)年
- 選奨年
- 2016年 平成28年度
- 選奨理由
- 昭和7年に架けられた都内最古の鋼鉄トラスの道路橋であり、本体に明治時代の旧両国橋の一部が使用されている貴重な土木遺産である。
- 名称
- 江連用水旧溝 宮裏両樋
えづれようすいきゅうこう みやうらりょうひ
- 所在地
- 茨城県下妻市本宗道
- 竣工年
- 1900(明治33)年
- 選奨年
- 2016年 平成28年度
- 選奨理由
- 江戸期に開設された灌漑用水の分水施設で、明治期に煉瓦造りに改築され、地域の貴重な歴史的資産として維持管理されてきた施設である。
- 名称
- 響橋
ひびきばし
- 所在地
- 神奈川県横浜市鶴見区
- 竣工年
- 1941(昭和16)年
- 選奨年
- 2016年 平成28年度
- 選奨理由
- 幻のオリンピックと呼ばれる第12回東京大会マラソン折返し地点に築造され、荘厳な橋梁デザインは当時の証左となる貴重な土木遺産である。
- 名称
- わたらせ渓谷鐵道関連施設群
わたらせけいこくてつどうかんれんしせつぐん
- 所在地
- 群馬県みどり市、群馬県桐生市、栃木県日光市
- 竣工年
- 1912(大正元)年~1930(昭和5)年
- 選奨年
- 2016年 平成28年度
- 選奨理由
- 近代日本の産銅輸送の根幹を担った足尾鉄道草創期の息吹と情趣を伝える施設群で、地域コミュニティの要として継承される土木遺産である。
- 名称
- 飯沼水準原標石
いいぬますいじゅんんげんひょうせき
- 所在地
- 千葉県/銚子市
- 竣工年
- 1872(明治5)年
- 選奨年
- 2015年 平成27年度
- 選奨理由
- 飯沼水準原標石は「オランダ人技師リンドにより設置され、日本水準原点の基となった本邦初の水準原標石で、近代測量の出発点となる重要な記念碑」であります。
- 名称
- 旧上野鉄道鬼ヶ沢橋梁
きゅうこうずけてつどうおにがさわきょうりょう
- 所在地
- 群馬県/富岡市~下仁田町
- 竣工年
- 1897(明治30)年
- 選奨年
- 2015年 平成27年度
- 選奨理由
- 旧上野鉄道鬼ヶ沢橋梁は「富岡製糸場等と縁のある鉄道施設で、軽便鉄道規格で明治30年当時の橋梁の現存例として希少な土木遺産」であります。
- 名称
- 筑波山ケーブルカー
つくばさんけーぶるかー
- 所在地
- 茨城県/つくば市
- 竣工年
- 1925(大正14)年
- 選奨年
- 2015年 平成27年度
- 選奨理由
- 筑波山ケーブルカーは「コンクリート覆工隧道や90度に方向転換する路線設定など大正期の最新技術を駆使し建設され、今尚、筑波山観光の重要な交通施設」であります。
- 名称
- 元町・山手地区の震災復興施設群
もとまち・やまてちくのしんさいふっこうしせつぐん
- 所在地
- 神奈川県/横浜市中区
- 竣工年
- 1926(大正15)年~1928(昭和3)年
- 選奨年
- 2015年 平成27年度
- 選奨理由
- 元町・山手地区の震災復興施設群は「横浜の都市形成において重要な役割を担い、設計・意匠等最先端の土木技術が取り入れられ、歴史的構造物としても貴重な土木遺産」であります。
- 名称
- 足利市近代水道施設群
あしかがしきんだいすいどうしせつぐん
- 所在地
- 栃木県/足利市
- 竣工年
- 1930(昭和5)年 *1934年・1955年頃一部改築施設含む
- 選奨年
- 2015年 平成27年度
- 選奨理由
- 足利市近代水道施設群は「生活衛生と工業化を支え市制施行後の都市づくりの基盤となった装飾性豊かな施設群で、近代化の様相を映し出す貴重な文化遺産」であります。
- 名称
- 大間港
おおまこう
- 所在地
- 新潟県/佐渡市相川大間町
- 竣工年
- 1892(明治25)年
- 選奨年
- 2015年 平成27年度
- 選奨理由
- 大間港は「服部長七のたたき工法による護岸で築港され、RC橋脚、鋼トラス・台座などの施設とともに佐渡鉱山を下支えした貴重な土木遺産」であります。
ページ