現在地
関東
- 名称
- 六郷水門
ろくごうすいもん
- 所在地
- 東京都大田区
- 竣工年
- 1931(昭和6)年
- 選奨年
- 2021年 令和3年度
- 選奨理由
- 六郷水門は、今もなお水門としての機能を保ち、多摩川改修工事や六郷用水の記憶を物語る地域のシンボルとなっており、貴重な土木遺産です。
- 名称
- 塔之沢発電所と関連施設
とうのさわはつでんしょとかんれんしせつ
- 所在地
- 神奈川県足柄下郡箱根町
- 竣工年
- 1909(明治42)年
- 選奨年
- 2021年 令和3年度
- 選奨理由
- 塔之沢発電所と関連施設は、当時最新の発電設備や国産技術を多用するなど明治期における水力発電の基礎を作り、箱根の観光を支えてきた貴重な土木遺産です。
- 名称
- 円上寺隧道
えんじょうじずいどう
- 所在地
- 新潟県長岡市
- 竣工年
- 1915(大正4)年
- 選奨年
- 2021年 令和3年度
- 選奨理由
- 円上寺隧道は、日本最古級のコンクリート造の河川トンネルで、建設から100年以上経過する今も地域の防災に寄与し続ける貴重な土木遺産です。
- 名称
- 渡良瀬川上流域足尾の砂防堰堤群
わたらせがわじょうりゅういきあしおのさぼうえんていぐん
- 所在地
- 栃木県日光市
- 竣工年
- 1940(昭和15)年~1970(昭和45)年
- 選奨年
- 2021年 令和3年度
- 選奨理由
- 渡良瀬川上流域足尾の砂防堰堤群は、大規模な土石流災害の軽減・抑止を目的とした本邦最大級施設を含む砂防堰堤群で、環境を視点に未来への思考を誘う重厚な土木遺産です。
- 名称
- 常盤橋
ときわばし
- 所在地
- 東京都千代田区大手町2丁目~中央区日本橋本石町1丁目
- 竣工年
- 1926(大正15)年
- 選奨年
- 2020年 令和2年度
- 選奨理由
- 常盤橋は、関東大震災後に架設され、日本近代橋梁史、特に東京中小河川におけるデザイン思想に重要な役割を果たしている二連アーチの橋である。
- 名称
- 秦野・曽屋水道施設群
はだのそやすいどうしせつぐん
- 所在地
- 神奈川県秦野市水神町
- 竣工年
- ロ号水源開口部:1888(明治21)年(1990(平成2)年改修)
ハ号水源開口部:1914(大正3)年(1990(平成2)年改修)
大正期配水池・ポンプ室:1925(大正14)年
昭和期配水池:1960(昭和35)年
ポンプ、上水道用陶管等展示物:1926(大正15)年、他
- 選奨年
- 2020年 令和2年度
- 選奨理由
- 秦野・曽屋水道施設群は、住民主体の簡易水道としては全国初めてであり、明治・大正、昭和と続く、我が国の水道技術の推移を今に伝える貴重な土木遺産です。
- 名称
- 横浜港新港埠頭関東大震災復興岸壁群
よこはまこうしんこうふとうかんとうだいしんさいふっこうがんぺきぐん
- 所在地
- 神奈川県横浜市中区新港1丁目
- 竣工年
- 1925(大正14)年
- 選奨年
- 2020年 令和2年度
- 選奨理由
- 横浜港新港埠頭関東大震災復興岸壁群は、関東大震災による壊滅的な被害を、大正12年11月から大正14年3月という短期間で復旧した、日本で初めての近代港湾復旧事業です。
- 名称
- 栃ケ原地すべり第1号集水井
とちがはらじすべりだいいちごうしゅうすいせい
- 所在地
- 新潟県柏崎市
- 竣工年
- 1955(昭和30)年
- 選奨年
- 2020年 令和2年度
- 選奨理由
- 栃ケ原地すべり第1号集水井は、日本初の集水井として建設され、当該工法が全国に普及する契機となった貴重な土木遺産です。
- 名称
- 佐伯橋
さえきばし
- 所在地
- 山梨県都留市田原4丁目~十日市場
- 竣工年
- 1927(昭和2)年
- 選奨年
- 2020年 令和2年度
- 選奨理由
- 佐伯橋は、山梨県内では数少ない戦前完成の上路式鋼ソリッドリブ・アーチ橋であり、都留市の歴史風景の一つとして親しまれる貴重な土木遺産です。
- 名称
- 日光いろは坂(第1・第2)
にっこういろはざか(だいいち・だいに)
- 所在地
- 栃木県日光市
- 竣工年
- 第1:1954(昭和29)年
第2:1965(昭和40)年
- 選奨年
- 2020年 令和2年度
- 選奨理由
- 日光いろは坂(第1・第2)は、リゾート開発の萌芽期を支え、また本邦初の県営事業であるとともにわが国の先駆的観光道路の記念碑となる重要な土木遺産です。
ページ