メインコンテンツに移動
土木学会 社会支援部門 土木学会
社会支援部門

メインメニュー

  • 土木学会ホーム
  • 支部活動ページ

社会支援部門メニュー

  • ホーム
  • 社会支援部門の活動について
  • 過去の災害関連情報
  • 新着・お知らせ一覧

災害速報

  • 2022年03月福島県沖地震
  • 2021年10月和歌山水道橋崩落
  • 2021年07月熱海土石流災害
  • 2021年02月福島県沖地震
  • 2020年07月九州豪雨災害
続き...
  • 2019年10月台風19号災害
  • 2019年08月佐賀豪雨災害
  • 2018年09月台風21号災害
  • 2018年09月北海道胆振東部地震
  • 2018年07月西日本豪雨災害
  • 2018年06月大阪北部地震
  • 2018年02月台湾花蓮地震
  • 2017年11月イラン・イラク国境地震
  • 2017年09月メキシコ地震
  • 2017年09月ハリケーンIrma・Maria
  • 2017年07月秋田豪雨災害
  • 2017年07月九州北部豪雨災害
  • 2016年08月北海道・東北豪雨災害
  • 2016年04月熊本地震
  • 2015年09月関東・東北豪雨災害
  • 2015年07月京都市土砂災害
  • 2015年04月ネパール地震
  • 2014年11月長野県北部地震
  • 2014年08月広島豪雨災害
  • 2014年08月四国水害
  • 2014年08月兵庫・京都・岐阜水害
  • 2013年11月台風Haiyan災害
  • 2013年10月伊豆大島豪雨災害
  • 2013年09月京都・滋賀水害
  • 2013年08月秋田・岩手水害
  • 2013年08月島根県西部豪雨災害
  • 2013年07月山形水害
  • 2013年07月山口・島根水害
  • 2012年九州北部豪雨災害
  • 2011年東日本大震災
  • 2011年新潟・福島豪雨災害
  • 2011年台風12号土砂災害
  • 2011年トルコ東部地震
  • 2011年NZ地震
  • 2010年チリ地震
  • 2010年7月広島県庄原市土砂災害
  • 2010年7月中国地方豪雨
  • 2009年防府土砂災害
  • 2009年兵庫県佐用町河川災害
  • 2009年フィリピン水害
  • 2009年スマトラ地震
  • 2009年8月台湾・台風災害

カテゴリ

  • 災害速報
  • 災害調査団
  • 復旧支援
  • 報告

委員会活動

  • 減災・防災委員会
  • インフラメンテナンス委員会
  • login

現在地

ホーム

お知らせ

2009年フィリピン水害調査団派遣について

投稿者:事務局 投稿日時:金, 2009-11-27 13:34

 2009年9月から10月に発生したフィリピンにおける水害では、150年確率降雨に相当すると言われる激しい降雨により、千人規模の死者となる大規模な災害となった。マニラでは、市内の内水排除用の排水路の疎通能力不足により、ほぼ毎年のように内水氾濫が生じているが、今回の台風では、マリキナ市の高級住宅街やマカティ市の低地帯が浸水するなど、マニラ首都圏の外水氾濫・内水氾濫が非常に大きかった。また、首都圏に近接するラグナ湾の水位が上昇し、なかなか引かないことによって被害が出ている。さらに、バギオ地域に1週間にわたって1800mm近い大雨が降ったため、アグノ川が洪水を起こした。その際のダムの操作も議論になっている。

お知らせ
新着・お知らせ
2009年フィリピン水害
災害調査団
  • 2009年フィリピン水害調査団派遣について についてもっと読む

2009年スマトラ地震 復旧協力チーム派遣について

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2009-10-06 10:23

(社)土木学会、日本地震工学会およびNPO法人「国境なき技師団」は、2009年スマトラ島パダン沖の地震による被災構造物の診断と復旧、および被災地域の復旧に関する技術協力を行うための一次調査を目的として共同調査チームをインドネシアパダン市に派遣することとした。(社)土木学会では本日付で2009年スマトラ島パダン沖の地震災害緊急調査対策本部(本部長専務理事)を設置し対応に当たる。
 (社)土木学会およびNPO法人「国境なき技師団」は2004年にインドネシアで発生した地震と津波による大災害後、パダン市とその周辺において、地震計の設置による地震動特性の調査、地質・地盤調査および津波ハザードマップ等の作成に関する協力を、パダン市の国立アンダラス大学との連携のもとに継続的に行って来ており、今回の派遣も一連の協力活動の一環として行われる。
 

お知らせ
新着・お知らせ
2009年スマトラ地震
復旧支援
  • 2009年スマトラ地震 復旧協力チーム派遣について についてもっと読む

土木学会 台湾・台風災害に関する調査団について

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2009-10-06 10:15

2009年8月7日に台湾東部に上陸した台風8号(Morakot)は、8月6日から9日にかけて3日間降雨量では世界最大級の総降水量2,400~3,000mm の豪雨を台湾にもたらしました。この豪雨により、高雄縣小林村では土石流、地すべりなどが連続的に発生して村全体が壊滅する大惨事になり、台南県等では落橋、堤防の決壊や、広範囲にわたり洪水氾濫が発生するなど、台湾中・南部を中心に甚大な土砂災害や洪水災害となりました。

お知らせ
新着・お知らせ
2009年8月台湾・台風災害
災害調査団
  • 土木学会 台湾・台風災害に関する調査団について についてもっと読む

兵庫県佐用町河川災害調査団

投稿者:事務局 投稿日時:金, 2009-09-04 11:21
台風9号により8月9日から兵庫県佐用町などで発生した豪雨災害に関し、土木学会関西支部は、以下のとおり「第1回兵庫県佐用町河川災害調査団」を派遣しました。
 
【調査団構成】
団長:藤田一郎  (神戸大学 工学研究科、水理学、河川工学)
団員:藤田一郎  (神戸大学 工学研究科)
     道奥康治  (神戸大学 工学研究科)
お知らせ
新着・お知らせ
2009年兵庫県佐用町河川災害
災害調査団
  • 兵庫県佐用町河川災害調査団 についてもっと読む

土木学会水工学委員会 防府土砂災害調査団(第2回)

投稿者:事務局 投稿日時:金, 2009-07-31 14:51

平成21年年7月31日
(社)土木学会

7月21日に山口県防府市などで発生した豪雨災害に関し、土木学会水工学委員会は、同地盤工学委員会斜面工学研究小委員会と合同で、以下の通り「第2回調査団」を派遣することとしました。

【調査団構成】
団長:羽田野袈裟義(山口大学、水工学)
水工学委員会:
  山口大学大学院 理工学研究科:川崎秀明(安全環境学)、種浦圭輔(水工学)、小田(学生)
  九州大学大学院 工学研究院流域システム研究室:橋本晴行(河川工学)、池松技術員、黒田(学生)
地盤工学委員会 斜面工学研究小委員会:
  後藤聡(山梨大学)、小川紀一郎(アジア航測)、櫻井正明(山地防災研究所)、佐々木寧(埼玉大学)、鈴木素之(山口大学)、中村洋介(立正大学)、
  西川直志(東建ジオテック)、平田文(日特建設)、稲垣秀輝(環境地質)、上野将司(応用地質)

お知らせ
新着・お知らせ
2009年防府土砂災害
災害調査団
  • 土木学会水工学委員会 防府土砂災害調査団(第2回) についてもっと読む

土木学会水工学委員会 防府土砂災害調査団

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2009-07-27 14:35

平成21年年7月27日
(社)土木学会

7月21日に山口県防府市などで発生した豪雨災害に関し、土木学会水工学委員会は、(社)日本地すべり学会関西支部と合同で、以下の通り「第1回調査団」を派遣することとしました。

お知らせ
新着・お知らせ
2009年防府土砂災害
災害調査団
  • 土木学会水工学委員会 防府土砂災害調査団 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
RSS - お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers