メインコンテンツに移動
土木学会 ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会 土木学会
ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

Menu

  • Home
  • 委員会規則
  • 目的と活動

Members

  • 委員会
    • 2022.06.01-2023.05.31
    • 2021.06.01-2022.05.31
    • 2020.06.01-2021.05.31
    • 2019.06.01-2020.05.31
    • 2018.06.01-2019.05.31
    • 2017.06.01-2018.05.31
    • 2016.06.01-2017.05.31
    • 2015.06.01-2016.05.31
    • 2014.06.01-2015.05.31
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 小委員会
    • 提言検討小委員会 2014.06.01-2016.05.31
  • WG
    • 坑内労働検討WG 2017.01.01-2020.05.31
    • 会長特別タスクフォース対応WG 2016.06.01-2017.05.31
    • 情報提供WG 2014.06.01-2016.05.31
    • 編集WG 2011年度

Archives

  • 参考文献
  • 関連記事
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年まで
  • 活動記録
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Contact

  • mail form
  • E-mail

Links

  • (公社)土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • ダイバーシティ推進小委員会(旧)
    • 男女共同参画小委員会(旧)
  • (公社)地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • (一社)土木技術者女性の会
  • (一社)日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)ダイバーシティ推進
    • (旧サイト)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

土木学会 ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(D&I推進委員会)
Diversity and Inclusion Committee of Japan Society of Civil Engineers (JSCE)

 男女共同参画の実現が、21世紀の日本社会の最重要課題と位置づけられ、女性をはじめとした多様な人材の活用は単なる人材確保の手段ではなく、生き残りをかけた組織の経営戦略となっています。

 土木学会では、土木業界におけるこれらの問題を検討するため、2004年にジェンダー問題検討特別小委員会が設置されました。2006年に男女共同参画小委員会、2010年にはダイバーシティ推進小委員会に名称を変更して活動を継続してきました。2014年には教育企画部門の独立した委員会に昇格してダイバーシティ推進委員会となり、さらに2020年にはダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会(D&I推進委員会)に名称を変更し、土木界におけるダイバーシティ及びインクルージョンの推進に向けて活動しています。

 2013年1月には土木学会創立100周年記念出版第1号「継続は力なり−女性土木技術者のためのキャリアガイド」を出版しました。また、2015年5月には土木界におけるダイバーシティ推進についての「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」を策定しました。

 

2022年度の活動 / Activities in FY 2022

投稿者:米山 賢 投稿日時:金, 2022-06-10 09:19

 (Last updated on 2023.01.27)

2021年度の活動はこちら
 
D&Iカフェトーク ―身近にあります。多様な働き方や生き方。そんなお話きいてみます。―    >>> これまでの開催概要とアーカイブ動画はこちら

~「土木学会JSCE2020 プロジェクト土木D&I2.0にむけた場とツールをつくる」チーム(略称「ドボクD&I2.0チーム」)

  • 「D&I ダイバーシティ・アンド・インクルージョン」
    いろいろなところで目にするようになったこのキーワード。あなたにとってはどんな存在ですか?近い?遠い?大切?難しい?めんどうくさい?
    このD&Iカフェでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。
    土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けします。
    根が真面目な土木!なので学会からの申し込みをお願いしていますが(CPD登録もできます!)、もちろん学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。

  • 第38回カフェトーク >>> 開催案内はこちら

  •  2023年2月24日(金)17:00~17:30ごろ
     話題 「おうちで学ぶ土のはたらき」の先にめざすもの・・・
     ゲスト 江城静順さん(京都大学) アンカー 山田菊子さん(東京工業大学)

  • 第37回カフェトーク >>> 開催案内はこちら(English)

  •  2023年2月10日(金)17:00~17:30ごろ
     話題 D&Iに満ちた土木業界を目指す!
     ゲスト サンタ・スピティア・ルイサさん(株式会社安藤・間) アンカー ゴンザレス・ジョナタンさん(大日本コンサルタント株式会社)

  • 第36回カフェトーク >>> 開催案内はこちら ⇒ 終了しました!ご参加ありがとうございました!

  •  2023年1月27日(金)17:00~17:30ごろ
     話題 土木な街歩きと地図
     ゲスト 加藤隆さん(大成建設株式会社) アンカー 時弘みどりさん(清水建設株式会社)

  • 第35回カフェトーク >>> 開催案内はこちら ⇒ 終了しました!ご参加ありがとうございました!

  •  2023年1月13日(金)17:00~17:30ごろ
     話題 土木工事の現場監督を夢見て25年
     ゲスト 須田久美子さん(鹿島建設株式会社) アンカー 山田菊子さん(東京工業大学)

  • 第34回カフェトーク >>> 開催案内はこちら ⇒ 終了しました!ご参加ありがとうございました!

  •  2022年12月23日(金)17:00~17:30ごろ
     話題 お母さんと手押し車~その先に見える風景~
     ゲスト 時弘みどりさん(清水建設株式会社) アンカー 瀬尾弘美さん(株式会社建設技術研究所)

  • 第1回から第33回までの開催概要とアーカイブ動画はこちら

  • 詳細facebookページ

  • 「お申し込み」はこちら

 

 

 
ポスターコレクション    >>> ポスターコレクションはこちら

さまざまな職場でのD&Iや働き方に関する取り組みを伝えるポスターを展示しております。オンライン展示とすることで、D&Iに興味・関心を持たれている方に、時間的、物理的制約なく、さまざまな組織・団体の取り組みをご覧いただけます。内容とデザインの多様性をどうぞお楽しみください。

展示するポスターは、随時応募をお待ちしてます。皆さまのD&Iに関する取り組みをポスターにしてぜひご紹介ください。内容は、働き方改革、ワーク・ライフ・バランス推進、職場の多様性推進、女性活躍推進など、ダイバーシティ&インクルージョンに関係あるものなら何でも結構です。既存のポスターも、ぜひご応募ください。

※職場(企業の部署単位でも可能)や学協会など、団体単位でご応募ください。ただし、大学の場合は職場向けのものとし、学生向けは対象外とさせていただきます。
※ご応募いただきましたポスターは、委員会で確認したのちにポスターコレクションにて公開いたします。公開までに少しお時間を頂きますこと、予めご了承ください。

皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。

■ 新着情報                                                                                                                                

  • 令和4年度土木学会全国大会研究討論会「土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に」の開催告知を追加しました。(2022.09.06)
  • 委員会名簿を更新しました。(2022.06.01)
  • 関連記事に2022年3月分を追加しました。(2022.04.07)
  • 関連記事に2022年2月分を追加しました。(2022.03.02)
  • 関連記事に2022年1月分を追加しました。(2022.02.08)
  • 関連記事に2021年12月分を追加しました。(2022.01.07)
  • 活動記録に委員会の開催を追加しました。(2022.01.04)
■ 活動記録
  • 【実施】 2021年度第2回委員会を開催しました。(2022.05.31)
  • 【実施】 2021年度第1回委員会を開催しました。(2021.12.21)
  • 【実施】 令和3年度土木学会全国大会研究討論会「土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に」をの報告書(日英)を掲載しました。(2021.11.19)
  • 【実施】 令和3年度土木学会全国大会において、研究討論会「土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に」を開催しました。(2021.09.07)
■ 一時保育サービス提供情報
  • 第64回土木計画学研究発表会(2021.12.03-05) → オンライン開催(開催協力校 福島大学)
  • 令和3年度全国大会 第76回年次学術講演会 (2021.09.06-10、関東) → オンライン開催(from 東海大学)
  • 第63回土木計画学研究発表会(2021.06.05-06、仙台) → オンライン開催に変更
  • 第62回土木計画学研究発表会(2020.11.13-15、長野) → オンライン開催に変更
  • 令和2年度全国大会 第75回年次学術講演会 (2020.09.09-11、名古屋) → オンライン開催に変更
  • 第61回土木計画学研究発表会(2020.06.13-14、大阪) → 中止(オンライン開催を試行)

 

■ 統計
  • 土木学会の会員構成(2017.03.31現在)
 
■ 参考文献

土木分野のダイバーシティ推進について調べる際に参考となる文献一覧はこちら。

 

■ 新着関連記事

※すべての記事は関連記事のページ(2013年まで、2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020年、2021年、2022年)へ。

(★印は当委員会、土木学会関連記事)

■ 2022年3月(最新月)

  • 日建連/けんせつ小町工事チームの登録500件到達/今後も女性活躍後押し, 日刊建設工業新聞, p.1, 2022.03.29.
  • 日建連/22年度事業計画/新規事業一覧, 日刊建設工業新聞, p.2, 2022.03.24.
  • 日建連東北支部/けんせつ小町フォーラム開く/「自己肯定感高める」テーマに, 日刊建設工業新聞, p.7, 2022.03.14.
  • 日本建設業連合会東北支部・けんせつ小町小委 自己肯定感テーマに 第6回けんせつ小町フォーラムを開催, 建設新聞, 2022.03.11.
  • 上関大橋:建設業に関心持って! 上関大橋復旧工事現場に、徳山高専の女子学生招待 県が見学会/山口, 毎日新聞 地方版, p.25, 2022.03.08.
  • けんせつ小町サミット、現場の取り組み発信/日建連, 電気新聞, p.9, 2022.03.07.
  • 建設の仕事 思い描いて 徳山高専女子学生 上関大橋の復旧工事見学, 山口新聞建通新聞(東京版), 2022.03.03.
  • 2022年度の活動 / Activities in FY 2022 についてもっと読む

令和4年度全国大会研究討論会開催のお知らせ(終了しました)

投稿者:米山 賢 投稿日時:火, 2022-09-06 16:00

土木学会D&I委員会、国際センターと、コンサルタント委員会グローバルシビルエンジニア研究⼩委員会は、令和4年度土木学会全国大会において、下記の通り研究討論会を開催いたします。どうぞご参加ください。

■ご視聴:https://vimeo.com/740576813/ced325bf0e

<趣旨>

土木界においてもD&Iに取り組む機運が高まっています。外国出身技術者の活躍もその一環であり、多様な価値観のもとでのより良い職場環境の創造やイノベーションが期待されます。本研究討論会では、現在、そして未来の外国出身の技術者のみなさん、外国出身技術者を受け入れようとしている企業のみなさんとともに、現在の状況、問題意識、本音を共有するとともに、企業や土木学会での取り組み事例を紹介いただいたのち、これからの私たちが取り組むべきことについて議論します。グラフィックレコーディングを導入して、楽しく進めます。

<概要>

土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に
(土木学会研究討論会)

  • 日時:2022年9月13日(火)13:00〜15:00
  • 場所:ライブストリーミング
    • Vimeo: https://vimeo.com/740576813/ced325bf0e
    • あるいは下記から該当する研究討論会を選んでクリック
      • https://zenkokutaikai.jsce.or.jp/2022/?page_id=1679
  • 参加申し込み:CPD登録を予定する方のみ必要(参加申し込み画面より、研究討論会開始までにお済ませください)
  • パネリスト:
    • Amirfarkhan Bin Radzali 氏(西松建設株式会社)
    • Panganayi Cleopatra 氏(株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル)
    • 三輪若菜 氏(株式会社フジタ)
    • 北直紀 氏(清水建設株式会社)
  • モデレータ:
    • 佐々木葉 氏(早稲田大学・D&I委員会委員長)
  • グラフィックレコーディング:
    • 中嶋伸恵氏(合同会社おでかけカンパニー)
  • 翻訳(閲覧):https://docs.google.com/document/d/13iQ8qsm9WcNzdFnNFqzp0xiid-lVS3qkF63z...

  • 質問用Googleform(視聴者投稿):https://forms.gle/zEjDdxN1uqi3VQSbA

  • 質問用Googleform(一覧):https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KsewM6V94AWfmNVczb5NcZvuaVgpKo-D...

  • 主催:
    • 土木学会 D&I委員会
    • 土木学会 国際センター
  • 共催:
    • 土木学会 コンサルタント委員会 グローバルシビルエンジニア研究⼩委員会

<関連リンク>

  • 本ページ https://committees.jsce.or.jp/diversity/node/83
  • 研究討論会(9月13日)オンライン参加・登録画面
  • 令和4年度全国大会研究討論会開催のお知らせ(終了しました) についてもっと読む

研究討論会を開催しました /Discussion Session for International Engineers

投稿者:山田 菊子 投稿日時:金, 2021-11-19 14:37

土木学会D&I委員会(佐々木葉委員長)は国際センターとともに、令和3年度土木学会全国大会において研究討論会「土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に」を開催しました。報告書(日英)、当日の動画を作成しましたので、どうぞご覧ください。

JSCE D&I Committee (Chair, Yoh Sasaki), together with IAC, organized a discussion session on the working environment for international civil engineers. The event reports are prepared both in Japanese and English. The video is available partially in English.

新着・お知らせ
  • 研究討論会を開催しました /Discussion Session for International Engineers についてもっと読む

令和3年度全国大会研究討論会開催のお知らせ(終了しました)

投稿者:山田 菊子 投稿日時:月, 2021-08-23 10:35

土木学会D&I委員会、国際センターは、令和3年度土木学会全国大会において、研究討論会「土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に」(2021/09/07 10:00-12:00)を開催いたします。どうぞご参加ください。← 終了しました

■ご視聴:https://vimeo.com/592489127/8a759e17d3
■事前アンケート調査:https://forms.gle/ynvZREecjcd4JoUg6
■質問投稿:https://forms.gle/zefJ3XgnfPUoeGtc6
■翻訳(閲覧):(公開終了)

告知用スライド_20210908

新着・お知らせ
  • 令和3年度全国大会研究討論会開催のお知らせ(終了しました) についてもっと読む
土木学会 ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers