メインコンテンツに移動
土木学会 ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会 土木学会
ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

Menu

  • Home
  • 目的と活動
  • 委員名簿
  • 委員会規則

Members

  • 委員会
    • 2024.06.01-2025.05.31
    • 2023.06.01-2024.05.31
    • 2022.06.01-2023.05.31
    • 2021.06.01-2022.05.31
    • 2020.06.01-2021.05.31
    • 2019.06.01-2020.05.31
    • 2018.06.01-2019.05.31
    • 2017.06.01-2018.05.31
    • 2016.06.01-2017.05.31
    • 2015.06.01-2016.05.31
    • 2014.06.01-2015.05.31
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 小委員会
    • 提言検討小委員会 2014.06.01-2016.05.31
  • WG
    • 坑内労働検討WG 2024.01.01-2025.05.31
    • 2017.01.01-2020.05.31
    • 会長特別タスクフォース対応WG 2016.06.01-2017.05.31
    • 情報提供WG 2014.06.01-2016.05.31
    • 編集WG 2011年度

Archives

  • 参考文献
  • 活動記録
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度
  • 関連記事
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年まで

Contact

  • mail form
  • E-mail

Links

  • (公社)土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • ダイバーシティ推進小委員会(旧)
    • 男女共同参画小委員会(旧)
  • (公社)地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • (一社)土木技術者女性の会
  • (一社)日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)ダイバーシティ推進
    • (旧サイト)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

令和6年度全国大会において研究討論会を開催します

投稿者:山田 菊子 投稿日時:水, 2024-08-28 07:09

D&I委員会の前身となる委員会が発足して20年、「土木学会D&I行動宣言」が発行されてまもなく10年。
女性技術者活躍の現在位置とこれからについて、土木D&Iの基礎を築いた岡村美好氏、2.0への発展を目指した佐々木葉氏とともに考えます。また、行動宣言策定の中心人物二人による振り返り、「D&Iパネルディスカッション」の後、最後に、それぞれの「私の行動宣言」を発表します。気軽にお立ち寄りください!

leaflet


 

令和6年度土木学会全国大会 研究討論会(24)
土木D&I 2.0 女性技術者活躍の現在位置とこれから─ 土木D&Iの歴史と未来 ─

<概要>

日時:2024年9月4日(水)10:00~12:00
会場:仙台国際センター 小会議8(会場へのアクセス)
参加費:無料
申込方法:会場への入場に事前申し込みが必要です。 (申込先)
主催:公益社団法人 土木学会 ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会

<プログラム&登壇者>

1. 土木D&Iの歴史と未来

  • 岡村美好氏(元・ジェンダー問題検討特別小委員会幹事長、元・ダイバーシティ推進小委員会委員長、山梨大学)
  • 佐々木葉氏 (前・D&I委員会委員長、第112代土木学会会長、早稲田大学)
  • アンカー:米山賢((株)建設技術研究所)・山田菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース)

2. D&I行動宣言の振り返り

  • 飯島玲子氏(パシフィックコンサルタンツ(株))
  • 三橋さゆり氏((一財)日本建設情報総合センター (JACIC))

3. ワークショップ:私のD&I─未来にむけて自分の行動宣言をしよう!
(1) D&Iパネルディスカッション

  • 中島裕樹氏(大成建設(株))、Palchyk Vira(パルチク ヴィラ)氏(日本工営(株))、亀村勝美氏((公財)深田地質研究所)
  • アンカー:平永佐知子(JR東海コンサルタンツ(株))

(2) みなさんの「私の行動宣言」発表

司会:黒川信子(日本工営(株))

<関連情報>

  • 土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言 (2014)
  • チラシ (PDF, 0.75MB)
  • 会場へのアクセス(土木学会全国大会委員会)
  • 9/4(水) 仙台国際センター行事・交流会 参加申込(土木学会全国大会委員会)
  • 令和6年度全国大会研究討論会の開催について(土木学会全国大会委員会)
    • 研究討論会24 土木D&I2.0女性技術者活躍の現在位置とこれから─ 土木D&Iの歴史と未来
  • 令和6年度土木学会全国大会

 

新着・お知らせ
  • 令和6年度全国大会において研究討論会を開催します についてもっと読む

(4/21開催)D&Iカフェトーク第40回『国際経験で広がった人生観』(上田多門会長×佐々木葉委員長)

投稿者:中島 敬介 投稿日時:水, 2023-04-19 10:32

ダイバーシティ・アンド・インクルージョン(D&I)推進委員会がお送りしているD&Iカフェトーク。

第40回は『国際経験で広がった人生観』です。
ゲストは、土木学会第110代会長の上田多門先生です。
D&I推進委員会の佐々木葉委員長がお話を伺います。

新着・お知らせ
  • (4/21開催)D&Iカフェトーク第40回『国際経験で広がった人生観』(上田多門会長×佐々木葉委員長) についてもっと読む

研究討論会を開催しました /Discussion Session for International Engineers

投稿者:山田 菊子 投稿日時:金, 2021-11-19 14:37

土木学会D&I委員会(佐々木葉委員長)は国際センターとともに、令和3年度土木学会全国大会において研究討論会「土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に」を開催しました。報告書(日英)、当日の動画を作成しましたので、どうぞご覧ください。

JSCE D&I Committee (Chair, Yoh Sasaki), together with IAC, organized a discussion session on the working environment for international civil engineers. The event reports are prepared both in Japanese and English. The video is available partially in English.

新着・お知らせ
  • 研究討論会を開催しました /Discussion Session for International Engineers についてもっと読む

令和3年度全国大会研究討論会開催のお知らせ(終了しました)

投稿者:山田 菊子 投稿日時:月, 2021-08-23 10:35

土木学会D&I委員会、国際センターは、令和3年度土木学会全国大会において、研究討論会「土木D&I 2.0:考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に」(2021/09/07 10:00-12:00)を開催いたします。どうぞご参加ください。← 終了しました

■ご視聴:https://vimeo.com/592489127/8a759e17d3
■事前アンケート調査:https://forms.gle/ynvZREecjcd4JoUg6
■質問投稿:https://forms.gle/zefJ3XgnfPUoeGtc6
■翻訳(閲覧):(公開終了)

告知用スライド_20210908

新着・お知らせ
  • 令和3年度全国大会研究討論会開催のお知らせ(終了しました) についてもっと読む

土木学会D&Iウィーク(7/2~7)開催

投稿者:米山 賢 投稿日時:火, 2018-05-01 09:00

 (Last updated on 2018.10.19)

土木学会D&Iウィーク(2018.07.02-07)

■開催報告

開催報告を掲載しました。⇒ ウィーク開催報告、フォーラム開催報告

参加者による「D&I行動宣言」

 

 

■D&Iウィーク開催のお知らせ → 終了しました

2018年7月2日(月)から7日(土)までの1週間を、「土木学会D&Iウィーク」として、東京・四谷の土木会館にてD&Iに関する情報発信イベントを開催します。学会に立ち寄った方々が、さまざまな視点からD&Iや働き方について考えるきっかけとする1週間です。

  • 7/2(月)14:00-17:00 D&Iフォーラム「多様性が生産性を高めるー土木界の働き方改革」佐藤博樹中央大学教授による講演とパネルディスカッション 【2階 講堂】
  • 7/2(月)~6(金)終日 D&Iや働き方に関する資料展示 【1階 図書展示コーナー】
  • 7/3(火)~6(金)午後 D&Iカフェ 【1階 打ち合わせコーナー】
  • 7/2(月)~7(土)終日 D&Iポスター展示 【1階 ホール】

■ポスター募集(5/1~6/15) → 終了しました

「土木学会D&Iウィーク」の期間に会場に展示するD&Iポスターを広く募集します。会員のそれぞれの職場で、取り組んでいるD&Iに関するポスターなどをお寄せください。募集期間は5月1日から6月15日までです。以下の募集お知らせサイトより、お申し込みください。

★ポスターの応募はこちらから >> 土木学会D&Iウィーク「D&Iポスター展示」募集サイト →終了しました

■D&Iフォーラム(7/2)→ 終了しました

  D&Iフォーラム 多様性が生産性を高める―土木界の働き方改革
  7/2(月) 14:00 -17:00 (13:40開場) 土木会館 2階講堂

 14:00~16:30

  開会挨拶   塚田 幸広 土木学会専務理事

  土木学会におけるD&I推進の取組み

               米山 賢 土木学会ダイバーシティ推進委員会 幹事長 (建設技術研究所)

  講演 「誤解の多いダイバーシティ経営  -働き方改革と生産性向上-」

         佐藤 博樹 氏 中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール) 教授

  パネルディスカッション                                            

  • 進 行        佐藤 博樹 氏      中央大学大学院
  • パネラー   長谷川 伸一 氏   パシフィックコンサルタンツ
  •      須田 久美子 氏   鹿島建設

  行動宣言 一人一言の行動宣言を作成します

  閉会挨拶 佐々木 葉 土木学会理事、ダイバーシティ推進委員会 委員長 (早稲田大学)

 16:30~17:00

  • 行動宣言撮影 行動の輪を広げるために

★フォーラムの参加はこちらから >> D&Iフォーラム参加申し込みサイト ※CPD単位:3 →終了しました

■D&Iカフェ(7/3-6) 3・4・5日は15:00~17:00、6日 14:00~16:00 開店 → 終了しました

  • ダイバーシティ推進委員会のメンバーがお待ちしています。
  • D&Iや働き方に関する資料展示、D&Iポスター展示も見ながら、おしゃべりしましょう。

■参加申込・お問合せ

  • ポスターの応募はこちらから >> 土木学会D&Iウィーク「D&Iポスター展示」募集サイト →終了しました
  • フォーラムの参加はこちらから >> D&Iフォーラム参加申し込みサイト ※CPD単位:3 →終了しました
  • お問合せ >>
    • 土木学会 ダイバーシティ推進委員会
    • 事務局:菅原(sugawara[at]jsce.or.jp) 電話 03-3355-3435

○ポスター/チラシ

 

新着・お知らせ
  • 土木学会D&Iウィーク(7/2~7)開催 についてもっと読む

土木学会の会員構成(2017.03.31現在)

投稿者:山田 菊子 投稿日時:月, 2018-01-15 17:26

(Last updated on 2018.01.15)

土木学会ダイバーシティ推進委員会では、土木学会会員の多様性の実態把握を目的として、把握可能である性別の会員数のデータを整理しています。どうぞご利用ください。ご利用の前にはこのページ末尾の「ご参考」「お願い」の記載をご参照ください。


2017年3月31日現在の土木学会の会員構成は次の通りです。

  • 土木学会では95%の会員が男性です。女性会員は正会員1,167名(全正会員の3.5%)、学生会員697名(全学生会員の13.9%)で、全会員38,215名のうち1,864名(4.9%)です(表1、図1)。

  • 1998年1月末の数値と比較すると、男性の正会員数は微減、学生会員数は25%減ですが、女性の会員は正会員で3.59倍、学生会員は2.13倍と継続して増加しています(図2)。
  • 1998年1月末の女性の会員数は652名(正会員325名、学生会員327名)でしたが、2017年3月末では1,864名(正会員1,167名、学生697名)となりました(図3)。
  • 女性会員の過半数が30歳未満です(図4)。

 

表1 土木学会会員構成(2017.03.31現在)

会員種別 男性 女性 合計 女性の割合
正会員 32,016 1,167 33,183 3.5%
学生会員 4,335 697 5,032 13.9%

全会員
(正会員+学生会員)

36,351 1,864 38,215 4.9%

 

図1 会員種別の性別(2017.03.31現在)

 

注:1998年、2004年の数値は企画委員会調べ、1998年1月31日、2004年4月30日現在のもの。2009年以降の数値は土木学会誌掲載。2009年の数値は2009年4月30日現在。
図2 性別会員種別の会員数の伸び (1998の値を100)

 

注:1998年、2004年の数値は企画委員会調べ、1998年1月31日、2004年4月30日現在のもの。2009年以降の数値は土木学会誌掲載。2009年の数値は2009年4月30日現在。
図3 会員種別の女性会員数の推移

 

図4 会員の性別年齢構成 (2017.03.31現在)


 
■ご参考
  • 上記のデータはこのページ下の「添付」のファイルに収録されています。ご自由にお使いください。
  • 土木学会誌「会員の移動」欄には、毎月末現在の会員種別、性別の土木学会会員数が掲載されています。
  • 本資料をもとに作成された資料には次のものがあります。
    • 企画委員会:土木学会見える化データ
    • 企画委員会:数字で見る土木学会
■お願い

本ページに掲載した情報、図表はご自由にお使いください。ただしご利用の際には必ず出典を記載してください。また,論文、記事やウェブサイトにご掲載された場合、講演等で参照くださった場合には、当方の記録のために書誌情報等をお知らせいただけるとありがたく存じます。

  • 出典の記載例
    • 出典:土木学会ダイバーシティ推進委員会資料より転載。
    • 土木学会ダイバーシティ推進委員会:土木学会の会員構成(2017.03.31現在), 土木学会, 2018. (2018.01.13 閲覧)http://committees.jsce.or.jp/diversity/JSCE-members
  • 書誌情報等のお知らせ先:
    • 土木学会ダイバーシティ推進委員会(メールフォーム)
新着・お知らせ
  • 土木学会の会員構成(2017.03.31現在) についてもっと読む

研究討論会「待ったなし!土木界のダイバーシティ&インクルージョン」を開催します。

投稿者:山田 菊子 投稿日時:水, 2015-08-19 10:07

(Last updated on 2015.11.28)

終了しました。

ダイバーシティ推進委員会では、平成27年度土木学会全国大会において研究討論会「待ったなし!土木界のダイバーシティ&インクルージョン」を開催します。

→ ダイバーシティ推進委員会のトップページへ戻る


 研究討論会「待ったなし!土木界のダイバーシティ&インクルージョン」

土木界においては、女性技術者の活躍支援について業界団体や女性技術者自身による取り組みが急速に進展しています。2014年8月には国と業界団体による行動計画が公表され、モデル事業の実施も始まったところです。土木学会においても10年にわたりダイバーシティ推進の取り組みを継続しています。2015年5月には「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」を策定しました。そこで、平成27年度土木学会全国大会において研究討論会を開催し、この行動宣言と委員会が考える今後の戦略を紹介します。これを議論の端緒として、さらなる戦略や課題、今後の展望について、登壇者、会場とともに率直に議論する機会とします。

どうぞご参加ください。

主催:土木学会ダイバーシティ推進委員会
共催:(公社)地盤工学会、(一社)土木技術者女性の会
日時:2015年9月18日(金)16:20〜18:20
会場:岡山大学津島キャンパス V-11 (B32講義室)
定員:100名程度、事前申し込み不要
外務省「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」 公式サイドイベント

プログラム(予定):

16:20-16:25 開会挨拶(保田祐司・ダイバーシティ推進委員会 副委員長)
16:25-16:55 話題提供:「ダイバーシティ経営について(仮)」
     (岩城奈津・株式会社クオリア 主席研究員)
16:55-17:15 報告:「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」について
      (飯島玲子・ダイバーシティ推進委員会提言検討小委員会 副委員長)
17:15-18:20 討議:土木界におけるダイバーシティ推進について
      (進行:山田菊子・ダイバーシティ推進委員会 幹事長)
18:20 閉 会

■ 問い合わせ先
  • 土木学会 ダイバーシティ推進委員会
    • 副幹事長 米山賢(メールフォームあるいは、JSCE.education03@gmail.com)
  • 公益社団法人 土木学会 会員・企画課
    • TEL 03-3355-3435
    • FAX 03-5379-2769
■ 関連するファイル、リンク等
  • 平成27年度全国大会 第70回年次学術講演会(全国大会委員会)
  • 配布資料(一部)(PDF, 1.9MB)

 

新着・お知らせ
  • 研究討論会「待ったなし!土木界のダイバーシティ&インクルージョン」を開催します。 についてもっと読む

「土木学会ダイバーシティ & インクルージョン行動宣言」を策定しました。

投稿者:山田 菊子 投稿日時:木, 2015-06-04 18:22

(Last updated on 2015.12.04)

土木学会は、2015年5月に「土木学会ダイバーシティ & インクルージョン行動宣言」を策定しました。

→ ダイバーシティ推進委員会のトップページへ戻る


 

「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」ポスター

「土木学会ダイバーシティ & インクルージョン行動宣言」

策定のご案内

土木学会ダイバーシティ推進委員会は、土木界におけるダイバーシティ推進についての「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」(以下、「行動宣言」)を策定しました。2015年5月15日の理事会に上程し承認されましたので、公表します。

「行動宣言」は、本編、資料編の2部(全17ページ)からなります。ダイバーシティ&インクルージョンの定義を示した上で、土木学会会員のとる行動を「①認める」「②活かす」「③育てる」の3つにまとめ、それぞれの具体的な内容や、主体別の役割を記述しました。また、資料編には、用語の解説、我が国の土木界を取り巻く状況や統計、各種の行動宣言や指針を紹介しました。

土木学会の会員をはじめとする産学官のすべての方々にお読みいただきたい内容です。

また、平成27年度 土木学会全国大会では「待ったなし! 土木界のダイバーシティ&インクルージョン」と題した研究討論会を開催し、行動宣言策定後に私たちが取り組むべきことについて議論します。 

 

■ 関連ファイル

※ダウンロードできない場合は、ページ最下部の「添付」の欄のリンクをお試しください。

  • 行動宣言全文 (PDF, 840KB)
  • ポスター(A3、トンボあり) (PDF, 80MB)
  • ポスター(A3、トンボなし) (PDF, 36MB)
  • ポスター(A3、トンボなし、圧縮版) (PDF, 0.8MB)
  • 報道機関懇談会説明資料 (PDF, 680KB)
■ メディア等での掲載
  • 行徳瑞乃, 坂本祥子:松本香澄氏 人とまちを側面から支援〜支えてくださった皆様に感謝--これからは私らしく恩返しを, インタビュー みらいへ続く私の道 第2回, 舗装, Vol. 50, No. 12, pp. 3-9, 2015.12.
  • 岡村美好: コラム&エッセイ:魚の群れのように−土木学会 D & I 行動宣言に思う −, Marine Voice 21, Vol. 291, pp. 12-13, 2015.10.
  • 山田菊子: 各人各説:「けんせつ小町」の次, ACe建設業界, Vol.10, No.5, p.31, 2015.10.
  • 土木学会ダイバーシティ推進委員会:  待ったなし!土木界のダイバーシティ&インクルージョン, 研究討論会【研10】, 平成27年度土木学会全国大会, 2015.09.18.
  • 山田菊子: 土木学会のダイバーシティ推進〜行動宣言とその後の展開〜, 第50回地盤工学研究発表会 ダイバーシティ特別セッション, 2015.09.01.
  • Diversity Committee of Japan Society of Civil Engineers (JSCE) released " D & I Action Statement" on June, 4 2015, Japan Society of Civil Engineers, 2015.08.24.
  • 山田菊子: 土木学会の動きからピックアップ:ダイバーシティ推進委員会 「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」策定!, 土木学 会誌, Vol. 100, No. 8, pp. 70-72, 2015.08.
  • 土木学会 D & I 行動宣言/役員に女性候補/5月12日に選任, 建設通信新聞, p.1, 2015.06.09.
    • 建設通信新聞 Digital で本文をご覧になれます。
  • 土木学会:第42回報道機関懇談会, 2015.06.05
■ ダイバーシティ推進委員会のこれまで
  • 2004年 ASCE(米国土木学会) Patricia Galloway会長来日を機に、ジェンダー問題検討特別小委員会発足
  • 2006年 教育企画・人材育成委員会に、男女共同参画小委員会を設置
  • 2010年 ダイバーシティ推進小委員会に改称
  • 2014年 ダイバーシティ推進委員会に昇格
■ 行動宣言策定までの流れ
  • 2014年6月 拡大幹事会において「提言」の策定と小委員会設置を検討
  • 2014年8月 「提言の言及範囲、スケジュール、メンバー等を協議
  • 2014年9月 提言検討小委員会を発足
  • 2014年10月 小委員会コアメンバーにて目次、キーワード、スケジュール、分担、活用方法を協議
  • 2014年11月 理事会に「提言(仮称)の概要」を報告
  • 2014年11月 小委員会コアメンバーにて、具体的な内容、執筆分担を協議
  • 2015年2月 小委員会にて、第1案を協議し第2案を策定
  • 2015年2月 ダイバーシティ推進委員会にて、第2案を精査し、理事会報告案を作成
  • 2015年3月 理事会に「土木学会の行動宣言(案)」を報告
  • 2015年3月 小委員会コアメンバーにて、最終案、広報資料、研究討論会企画を立案
  • 2015年4月 小委員会、委員会にて、最終案を審議
  • 2015年5月 理事会にて承認
  • 2015年6月5日 報道機関懇談会にて公表
■ 問い合わせ先
  • 土木学会 ダイバーシティ推進委員会
    • 幹事長 山田菊子 (メールフォームあるいは、JSCE.education03@gmail.com)
  • 公益社団法人 土木学会 会員・企画課
    • TEL 03-3355-3435
    • FAX 03-5379-2769

 

新着・お知らせ
  • 「土木学会ダイバーシティ & インクルージョン行動宣言」を策定しました。 についてもっと読む
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers