メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
ダイバーシティ推進小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

メニュー

  • ダイバーシティ推進委員会へ
  • ホーム
  • Mail

委員会活動

  • 委員会の目的と活動
  • 委員名簿
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 編集WG メンバー名簿

活動記録

  • 関連記事等
  • 活動記録
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Link

  • 土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • 男女共同参画小委員会旧サイト
  • 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • 土木技術者女性の会
  • 日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」
  • Login

ナビゲーション

  • 31447yamada

 本サイトは更新を停止しました。
最新の情報は、土木学会ダイバーシティ推進委員会のページをご覧下さい。
This site will no longer be updated.
Please visit the new site of Diversity Committee of JSCE at:
http://committees.jsce.or.jp/diversity/

現在地

ホーム

2010年度の活動

(最終更新日:2011.07.02)

■ お知らせ

  • 土木関連記事が掲載されました. 
    • ★私たちどぼじょ(土木系女子)です/男性ばかりの工事現場、ソフトに指揮, 東京新聞, 2011.05.31, 2011.  New!
  • 今月の女性会員数 (2011.02.28現在) 
    • 土木学会誌2011年4月号に公表されたデータを反映しました

■ ご報告

  • 2011年度第3回小委員会を開催しました (2011.04.21)
  • 日本建築学会 男女共同参画推進委員会と連携しました (2011.02.25)
  • 土木系女子学生のためのキャリアセミナーを共催しました  (2010.12.04)
  • 第2回 ダイバーシティ推進フォーラムの報告記事が掲載されました
    • 岡村美好: リレーレポート 建設業で働く女性たちの現状(25) 第2回土木学会ダイバーシティ推進フォーラム -誰もが働き続けられる業界を目指して-, 建設業しんこう, 2011年1月号, pp.16-19, 2011.  
      •  建設業しんこうのサイトへ (記事のファイルをダウンロードできます)
  • 2010年度第2回小委員会を開催しました (2010.10.29)
  • 「第2回 土木学会ダイバーシティ推進フォーラム」を開催しました (2010.10.06)
  • 一時保育サービスが実施されました (土木学会平成22年度全国大会)(2010.09.01-03)
  • 地盤工学研究発表会,特別セッションを共催しました (2010.08.19)
  • 「女子中高生 夏の学校 2010 ~科学・技術者のたまごたちへ」でポスター展示とキャリア相談を行いました (2010.08.13)
  • 委員名簿を更新しました (2010.08.01) 
  • 2010年度第1回小委員会を開催しました (2010.07.27) 
  • 委員会の名称を「男女共同参画小委員会」から,「ダイバーシティ推進小委員会」に変更しました (2010.06.01)

■ 記事等

  • 土木関連記事(★印は当小委員会関連記事)
    • ★私たちどぼじょ(土木系女子)です/男性ばかりの工事現場、ソフトに指揮, 東京新聞, 2011.05.31, 2011.  New!
    • リレーおぴにおん/生活守る「どぼじょ」に誇り/土木系女子の関東学院大大学生, 朝日新聞, 2011.05.04, 2011.
    • ★岡村美好: リレーレポート 建設業で働く女性たちの現状(25) 第2回土木学会ダイバーシティ推進フォーラム -誰もが働き続けられる業界を目指して-, 建設業しんこう, 2011年1月号, pp.16-19, 2011.    
    • 座談会/設計、コンサル、ゼネコン 女性技術者が語る建設産業の魅力, 日刊建設工業新聞, 2011.01.01, 2011.
    • ★どぼじょ=土木系女子 現場に輝く/「命や生活 私が守る」/力の差 タフさで何の/採用枠 年々増加/「壁」崩し 学会支援, 朝日新聞, 2010.12.28, 2010. 
    • 清水建設 建設業界への理解促進/女性向けセミナー初開催, 建設産業新聞, 2010.12.20, 2010. 
    • 女性社員の本音 女子大生が質問/清水建設が限定セミナー/60人参加 応募は4倍/「ダイバーシティ」取り組みの一環, 日刊建設工業新聞, 2010.12.20. 2010. 
    • ★「どぼじょ」(土木系女子)増えてます/現場で子ども扱い→今は「姫」/学生「命守る分野」高い関心/ゼネコンも門戸開く/雇用推進へ学会が支援, 朝日新聞, 2010.12.15(夕刊), 2010.
    • 清水建設 女性の役職者拡大へ/ダイバーシティに注力, 日刊建設工業新聞, 2010.10.08, 2010.
    • ★女性が働きやすい環境を/ダイバーシティフォーラム開く/土木学会, 日刊建設工業新聞, 2010.10.07, 2010.
    • ★土木学会/10月6日にダイバーシティ推進フォーラム/誰もが働き続けられる業界テーマに, 日刊建設工業新聞, 2010.09.29, 2010.
    • ★土木学会/ダイバーシティの取り組み強化/6日、東京で推進フォーラム, 建設通信新聞, 2010.09.29, 2010.
    • 特別リポート/変わらなきゃ女性活用/誰もが働きやすい産業への体質改善が活力生む,日経コンストラクション 2010年6月25日号,  pp.36-44, 2010.
    • ワークライフ・バランス わが社の場合|大成建設/勤務地限定職種も異動希望可, 毎日新聞, 2010.05.24, 2010.
    • インド地下鉄工事/ボスは日本人女性/「トンネル貫通の光…格別」, 産經新聞, 2010.05.17, 2010.
    • クローズアップ/全国土木系女子学生の会/設立23年目迎え新機軸/“どぼじょ”の視点で土木の楽しさPR, 日刊建設工業新聞, 2010.04.21, 2010.
    • ワークライフバランス 実践企業 入札で優遇/政府方針, 日本経済新聞, 2010.02.14, 2010.
    • ★男女共同参画からダイバーシティの推進へ, トピックス, 土木学会誌 2010年2月号, Vol. 95, No. 2, 土木学会, pp.45-52, 2010.
  • 関連出版物
    • Layne, P. (ed.): Special issue: Women in civil engineering, Leadership and management in engineering, Vol.10, No.4,  American society of civil engineers, 2010. New!
      • ASCE (米国土木学会)のLeadership and management in engineering誌の 特集号のページへのリンク

■ 関連リンク

  • 過年度の活動記録
  • 関連記事等

 

  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers