メインコンテンツに移動
土木学会 田中賞選考委員会 土木学会
田中賞選考委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

田中賞選考委員会

  • ホーム
  • 田中賞の趣旨と由来
  • 田中賞応募に関して
  • 田中豊氏について(土木学会誌 第104巻 2019年1月号)

受賞一覧

  • 業績部門
  • 論文部門
  • 作品部門

委員会活動

  • 出版物
  • 田中賞記念品
  • かけはし賞
  • 年次学術講演会共通セッション「橋と社会」のご案内
  • 作品部門受賞作品関連資料
  • 田中賞ロゴマーク

リンク

  • 土木学会HP
  • 土木学会賞受賞一覧
  • 寄附のお申込み

現在地

ホーム

新着・お知らせ

令和5年度田中賞「かけはし賞」エントリーについて

1.目的
橋は土木工学の核の一つであると同時に,社会における橋の役割も広がりを見せています.
田中賞選考委員会では,土木学会全国大会年次学術講演会において,橋のあり方,コンセプトやアイデア、ビジョン、オピニオン、イノベーション、生産性向上、ビジネス、橋を活用した地域活性化,橋守,橋を通したまちづくり,文化・歴史,普及・啓発,育成・継承,ビジネス,持続性・SDGs,地域活性化・住民参加など,橋に関する社会性や将来性に優れた講演に,「かけはし賞」を授与します.

  • 令和5年度田中賞「かけはし賞」エントリーについて についてもっと読む

令和4年度かけはし賞 受賞者

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2022-10-24 13:17

講演番号

タイトル 著者 関連資料

VI-312

全方位カメラ昇降点検システムの開発と活用事例 *富田 大樹1、蔵治 賢太郎2、布施 光弘1、浅川 優太1 (1. 首都高技術、2. 首都高速道路)

講演会発表データ

CS3-30

「デザイン都市・神戸」をつなぐ多径間連続斜張橋のデザイン検討の取組み *杉山 裕樹1、安積 恭子1、松井 哲平2 (1. 阪神高速道路株式会社、2. 大日本コンサルタント株式会社) 関連ホームページ
https://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/useful/wanganseishinbu/

CS1-34

CAD/CAEと3Dプリンターを用いた橋梁模型製作による演習型授業~理論と実践に橋を架ける~ *菊地 由佳1、大野 元寛1、京川 裕之1、大岩 敬太1、蘇 迪1、高橋 佑弥1、渡邉 健治1 (1. 東京大学)

講演会発表データ

VI-575

プレキャスト排水側溝を用いた橋梁の新しい排水設備について *越山 奈緒1、山口 統央1、山中 大明1、村井 悠1、中谷 隆之2、鈴木 健太郎2 (1. 鹿島建設株式会社、2. 西日本高速道路株式会社)

講演会発表データ

パンフレット

関連ホームページhttps://www.kajima.co.jp/tech/civil_engineering/topics/220321.html

ROAD TO SUNRISE(吉野川サンライズ大橋 施工の記録) https://www.youtube.com/channel/UCWOljHgiFhBDgJaYP-d-lSA

新着・お知らせ
  • 令和4年度かけはし賞 受賞者 についてもっと読む

令和4年度土木学会賞田中賞候補の募集

投稿者:事務局 投稿日時:土, 2022-10-01 10:00

令和4年度土木学会田中賞の応募は締切ました

田中賞の応募(推薦書の提出)

  • 募集要項をご確認、推薦書様式をダウンロードいただき、推薦書を作成、関連書類をPDFファイルでご準備ください。
  • 推薦書類が用意できましたら、各部門の専用提出ウェブサイトにアクセスいただき、必要事項をご入力、推薦書ファイルをアップロードの上、送信ボタンを押してください。
  • 田中賞の内容は、募集要項ならびに関係規程をご参照ください。
     【関係規程】土木学会表彰規程、田中賞選考委員会規則
  • 令和4年度に従来の作品部門(技術)を改め,新たに技術部門を設けました。

●応募の手順

1.募集要項の確認

【募集要項】 ※各部門とも推薦要件、授賞対象などをご確認ください。

2.推薦書等のご用意

応募される部門の推薦書様式をダウンロードし、作成してください。
様式は全て異なります。お間違えのないようご注意ください。

【業績部門】 Word PDF
【論文部門】 Word PDF
【作品部門】※新設・既設があります。
    (新設) Word PDF 記入例(PDF)
    (既設) Word PDF 記入例(PDF)
【技術部門】   Word PDF 記入例(PDF)
 

3.推薦書等の提出(ご用意、提出いただく書類)

各部門の提出ウェブサイトから、上記推薦書等の提出をお願いいたします。

【業績部門】 ※1.推薦書、2.参考資料
【論文部門】 ※1.推薦書、2.候補論文
【作品部門】 ※1.推薦書 (新設・既設で受付フォームが異なります)
【技術部門】 ※1.推薦書 
 ※メール、郵送による提出は受け付けておりません。

 ※提出完了後、推薦者(業績・論文)・連絡担当者(作品・技術)に受領確認メールが送信されます。
 (届かない場合は、下記事務局までお問い合わせください。)

★提出期限:2023(令和5)年1月20日(金) 17:00(必着)

■連絡先・問合先:

 土木学会田中賞選考委員会事務局:E-mail:office@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ
  • 令和4年度土木学会賞田中賞候補の募集 についてもっと読む

令和3年度田中賞 作品部門受賞関連資料

投稿者:事務局 投稿日時:金, 2022-06-17 10:00
受賞作品 部門 関連資料 関連動画
ケラニ河新橋 新設 説明資料  
多摩川スカイブリッジ 新設 完成パンフレット
工事パンフレット
工事説明パネル
【完成動画】 https://youtu.be/ExvtfZV6-94
【事業紹介動画】 https://youtu.be/9jXj28gr138
有明筑後川大橋 新設 説明資料
パンフレット
建設状況

【工事紹介動画】https://www.youtube.com/watch?v=5lei_E0KVcA&t=8s
【VR動画等のyoutubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCm9PxPsYLYb3DV_0Uo7yj1g

蓼野第二橋(下り線)の床版取替 改築 (HP)https://www.smcon.co.jp/service/dura-slab/
(HP)https://www.smcon.co.jp/service/dura-barrier/

https://youtu.be/MbGg0CReM3s

重要文化財美濃橋修理工事 改築 説明資料
パンフレット

国内最古の近代吊橋「美濃橋」の調査と保存修理(文化庁HP)
https://www.bunka.go.jp/kindai/kenzoubutsu/repairs_01/index.html

美濃市HP
http://www.mino-city.jp/jp/tourist/construction12.html

文化財保存計画協会HP
https://www.b-hozon.co.jp/news/completion/189/#more-189

説明動画 https://youtu.be/cSE4PXQtHCM

防水層にUFCを用いたプレキャストPC床版(UFC複合床版) 技術

①説明資料

②UFC複合床版の開発リリース

NEXCO東日本HP:防水性能を有するプレキャストPC床版を開発 | NEXCO東日本 (e-nexco.co.jp)
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2020/0401/00003477.html

大林組HP:防水性能を有するプレキャストPC床版を開発 | ニュース | 大林組 (obayashi.co.jp) https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20200401_1.html

③スリムトップの技術紹介…防水性能を有するプレキャストPC床版を用いた床版取替技術

スリムトップ™ | ソリューション/テクノロジー|大林組 (obayashi.co.jp) https://www.obayashi.co.jp/solution_technology/detail/tech_d230.html

スリムトップのYou Tube動画 https://youtu.be/yFwRZb0Fb2Y

 

 

新着・お知らせ
  • 令和3年度田中賞 作品部門受賞関連資料 についてもっと読む

令和3年度かけはし賞 受賞者

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2021-10-14 10:00

講演番号

タイトル 著者 関連資料
CS7-05 市民協働型インフラ管理体制の構築に向けた橋梁観察システムの開発と社会実装 嶋田 知子、玉田 和也

講演会発表データ

(一財)日本建設情報総合センター研究助成事業活動・報告(平成30年度採択)
〇報告書
https://www.jacic.or.jp/josei/R02/REP2018-01.pdf
〇研究成果の要約と英文サマリー
https://www.jacic.or.jp/josei/R02/ABS2018-01.pdf

I-13 空との交通結節機能を有するアーチ橋の検討 中野 雄太、湯山 太賀、長谷部 寛、長澤 大次郎 講演会発表データ
VI-206 3 眼カメラによる配筋検査システムの社会実装および導入効果検証 藤井 彰、吉武 謙二、吉田 直樹、松永 英哲、有田 真一、徳井 圭、北浦 竜二、岩内 謙一

講演会発表データ

「3眼カメラ配筋検査システム」について
https://www.shimztechnonews.com/hotTopics/news/2021/2021-03.html

V-135 自由曲面を有する埋設型枠への3Dプリンティング技術の適用 山本 伸也、小倉 大季、阿部 寛之、菊地 竜

3Dプリンティング技術を活用し、自由曲面形状の大規模コンクリート柱を構築
~繊維補強モルタル「ラクツム」で積層造形した埋設型枠を実現場に初適用~
https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2021/2020053.html

技術紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=qG3qQrKA7dM

CS3-29 気仙沼湾横断橋の設計段階における危機耐性向上の取組み 吉岡 勉、松浦 雅史、竹田 竜一、渡辺 歩

講演会発表データ

気仙沼観光推進機構による気仙沼横断橋の紹介HP
https://kesennuma-kanko.jp/kesennumawanoudankyo_open/

気仙沼湾横断橋のドローン動画
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/gaiyou/image/karakuwa/dou...

新着・お知らせ
  • 令和3年度かけはし賞 受賞者 についてもっと読む

令和2年度かけはし賞 受賞者

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2020-10-12 09:47

講演番号

タイトル 著者 関連資料
VI-299 トラス橋点検ロボットの開発 新村 祐一、紺野 康二、古田 悠佳  
CS3-15 コンセプト設計に基づく長大橋の橋梁計画~みなと神戸に架かる橋~ 杉山 裕樹、佐藤 彰紀、岡上 政史、谷 成二、上中 一弘、平山 博、池田 大樹、松井 哲平  
CS7-05 「ボール紙で作る橋コンテスト」による児童へのアプローチ 長屋 和宏、尾崎 悠太、新海 将大、髙橋 慶、大河内 恵子 講演会発表データ
CS7-07 市民参画型の橋梁点検および意思決定に向けた検討 村尾 彩希、金 哲佑、谷 直彦 講演会発表データ

 

新着・お知らせ
  • 令和2年度かけはし賞 受賞者 についてもっと読む

土木学会 田中賞選考委員会 令和2年度「かけはし賞」エントリーについて

令和2年度「かけはし賞」の応募は終了しました。 

1.目的
橋は土木工学の核の一つであると同時に,社会における橋の役割も広がりを見せています.
田中賞選考委員会では,土木学会全国大会年次学術講演会において,橋のあり方,コンセプトやアイデア、ビジョン、オピニオン、イノベーション、生産性向上、ビジネス、橋を活用した地域活性化,橋守,橋を通したまちづくり,文化・歴史,普及・啓発,育成・継承,ビジネス,持続性・SDGs,地域活性化・住民参加など,橋に関する社会性や将来性に優れた講演に,「かけはし賞」を授与します.

  • 土木学会 田中賞選考委員会 令和2年度「かけはし賞」エントリーについて についてもっと読む

田中賞の応募【2019年1月18日(金)締切】

投稿者:柳川 博之 投稿日時:木, 2018-10-04 16:20

田中賞の応募(推薦書の提出)(今年度の応募は締め切りました)

  • 田中賞の推薦書提出方法は、平成30年度から、Webからの応募、提出となりました。
  • 募集要項をご確認、推薦書様式をダウンロードいただき、推薦書を作成、関連書類をPDFファイルでご準備ください。
  • 推薦書類が用意できましたら、各部門の専用提出ウェブサイトにアクセスいただき、必要事項をご入力、推薦書ファイルをアップロードの上、送信ボタンを押してください。
  • 田中賞の内容は、募集要項ならびに関係規程をご参照ください。
     【関係規程】土木学会表彰規程、田中賞選考委員会規則
  • 今年から、「作品部門(技術)」を募集いたします。 ※(参考)作品部門(技術)について ※10/16追加

●応募の手順

1.募集要項の確認

【募集要項】 ※各部門とも推薦要件、授賞対象などをご確認ください。

2.推薦書等のご用意 ★10/10更新

応募される部門の推薦書様式をダウンロードし、作成してください。
様式は全て異なります。お間違えのないようご注意ください。

【業績部門】 Word PDF
【論文部門】 Word PDF
【作品部門】※新設・改築・技術がございます。
 (新設) Word PDF 記入例(PDF)
 (改築) Word PDF 記入例(PDF)
 (技術) Word PDF 記入例(PDF) ※(参考)作品部門(技術)について ※10/16追加

3.推薦書等の提出(ご用意、提出いただく書類)

各部門の提出ウェブサイトから、上記推薦書等の提出をお願いいたします。

【業績部門】 ※1.推薦書、2.参考資料
【論文部門】 ※1.推薦書、2.候補論文
【作品部門】 ※1.推薦書 (サイトは新設・改築・技術 共通です。)
 ※メール、郵送による提出は受け付けておりません。

 ※提出完了後、推薦者(業績・論文)・連絡担当者(作品)に受領確認メールが送信されます。
 (届かない場合は、下記事務局までお問い合わせください。)

 

★提出期限:2019(平成31)年1月18日(金) 17:30(必着)
 

■連絡先・問合先:

 土木学会田中賞選考委員会事務局:E-mail:office@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ
  • 田中賞の応募【2019年1月18日(金)締切】 についてもっと読む
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers