メインコンテンツに移動
土木学会 社会支援部門 土木学会
社会支援部門

メインメニュー

  • 土木学会ホーム
  • 支部活動ページ

社会支援部門メニュー

  • ホーム
  • 社会支援部門の活動について
  • 過去の災害関連情報
  • 新着・お知らせ一覧

災害速報

  • 2024年01月能登半島地震
  • 2022年03月福島県沖地震
  • 2021年10月和歌山水道橋崩落
  • 2021年07月熱海土石流災害
  • 2021年02月福島県沖地震
続き...
  • 2020年07月九州豪雨災害
  • 2019年10月台風19号災害
  • 2019年08月佐賀豪雨災害
  • 2018年09月台風21号災害
  • 2018年09月北海道胆振東部地震
  • 2018年07月西日本豪雨災害
  • 2018年06月大阪北部地震
  • 2018年02月台湾花蓮地震
  • 2017年11月イラン・イラク国境地震
  • 2017年09月メキシコ地震
  • 2017年09月ハリケーンIrma・Maria
  • 2017年07月秋田豪雨災害
  • 2017年07月九州北部豪雨災害
  • 2016年08月北海道・東北豪雨災害
  • 2016年04月熊本地震
  • 2015年09月関東・東北豪雨災害
  • 2015年07月京都市土砂災害
  • 2015年04月ネパール地震
  • 2014年11月長野県北部地震
  • 2014年08月広島豪雨災害
  • 2014年08月四国水害
  • 2014年08月兵庫・京都・岐阜水害
  • 2013年11月台風Haiyan災害
  • 2013年10月伊豆大島豪雨災害
  • 2013年09月京都・滋賀水害
  • 2013年08月秋田・岩手水害
  • 2013年08月島根県西部豪雨災害
  • 2013年07月山形水害
  • 2013年07月山口・島根水害
  • 2012年九州北部豪雨災害
  • 2011年東日本大震災
  • 2011年新潟・福島豪雨災害
  • 2011年台風12号土砂災害
  • 2011年トルコ東部地震
  • 2011年NZ地震
  • 2010年チリ地震
  • 2010年7月広島県庄原市土砂災害
  • 2010年7月中国地方豪雨
  • 2009年防府土砂災害
  • 2009年兵庫県佐用町河川災害
  • 2009年フィリピン水害
  • 2009年スマトラ地震
  • 2009年8月台湾・台風災害

カテゴリ

  • 災害速報
  • 災害調査団
  • 復旧支援
  • 報告

委員会活動

  • 減災・防災委員会
  • インフラメンテナンス委員会

現在地

ホーム

災害調査団

ネパール地震緊急被害調査団(先遣隊)の派遣について

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2015-04-28 17:35
平成27年4月25日にネパール中部を震源とする地震(Mw7.8)が発生しました。土木学会では、地震発生直後から震災情報の収集に努めると同時に、地震被害調査連絡会を通して関係学会との情報交換を行っています。
被災者の捜索・支援活動に十分に配慮しつつ、今後の本格調査団派遣等のための情報収集も含めて、地盤工学会、日本地震工学会と連携し、下記のとおり災害緊急調査先遣隊を派遣します。
 
1)メンバー
団長:清田 隆(東京大学生産技術研究所 准教授)
団員:Katsu Goda (Senior Lecturer, University of Bristol, UK)
Rama Mohan Pokhrel (東京大学 生産技術研究所研究員)
Gabriele Chiaro (東京大学生産技術研究所 研究員)
Keshab Sharma (Ph.D. Candidate, University of Alberta, CAN)
片桐 俊彦 (東京大学生産技術研究所)
目黒 公郎 (東京大学 生産技術研究所教授)
沼田 宗純 (東京大学 生産技術研究所講師)
藤生 慎 (金沢大学理工研究域 助教)
森 伸一郎 (愛媛大学 准教授)
バンダリ ネトラ プラカシュ(愛媛大学 准教授)
岡村未対(愛媛大学)
Narayan Marasini (愛媛大学)
Hemanta HAZARIKA (九州大学)
 
※清田団長,目黒団員,森団員をリーダーとする3グループに分かれて調査活動を実施予定。清田准教授,目黒教授,森准教授をリーダーとする3グループに分かれて調査活動を実施。
清田准教授,森准教授の調査グループは地盤工学会の調査団,目黒教授の調査グループは日本地震工学会の調査団を兼任
 
2)基本行程
4月30日(木)出発(日本,英国)
5月 1日(金)カトマンズ着、市内調査、他大学との情報交換等
5月 2日(土)カトマンズ市内調査
5月 3日(日)移動,震源付近の調査
5月 4日(月)震源付近の調査
5月 5日(火)震源付近の調査
5月 6日(水)震源付近の調査
5月 7日(木)出国
5月 8日 (金) 帰国(日本,英国)
 
【本件に関する問合先】

事務局 研究事業課 工藤 TEL: 03-3355-3559

お知らせ
新着・お知らせ
2015年04月ネパール地震
災害調査団
  • ネパール地震緊急被害調査団(先遣隊)の派遣について についてもっと読む

平成26年11月 地震工学委員会 長野県北部を震源とする地震の初動調査

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2014-11-26 10:56

11月22日長野県北部を震源とする地震災害に対して、地震工学委員会は11月23日~25日に小長井一男委員長(横浜国立大学)、池田隆明幹事長(飛島建設)による、現地初動調査を実施いたしましたので報告いたします。

報告
新着・お知らせ
2014年11月長野県北部地震
災害調査団
  • 平成26年11月 地震工学委員会 長野県北部を震源とする地震の初動調査 についてもっと読む

地盤工学会・土木学会地盤工学委員会平成26年11月長野県北部を震源とする地震合同調査団

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2014-11-26 10:21

11月22日長野県北部を震源とする地震災害に対して,地盤工学委員会は地盤工学会と合同で調査団を結成し、災害調査を実施しました。

災害調査報告書、調査報告(速報)、調査団員名簿および現地調査に関する活動実績を公表しています。


詳細はこちら
 

報告
新着・お知らせ
2014年11月長野県北部地震
災害調査団
  • 地盤工学会・土木学会地盤工学委員会平成26年11月長野県北部を震源とする地震合同調査団 についてもっと読む

「土木学会・地盤工学会 平成26年広島豪雨災害合同緊急調査報告会」開催のお知らせ

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2014-09-25 13:32

報告会は、定員に達しました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 土木工学に関する学術研究団体である、公益社団法人土木学会は、今年8月に広島市を襲った豪雨災害を調査するため、公益社団法人地盤工学会と合同で緊急調査団を派遣し、調査活動を行ってまいりました。

この度、緊急調査の結果をとりまとめましたので、今回の被災の経験を継承し、防災意識を啓発するとともに、将来の災害対応に資することを目的として、会員・一般市民の方を対象とした報告会を以下の要領で開催いたしますので、ご案内をいたします。

 

日  時  平成26年10月8日(水)13:00~15:00

 

場  所  広島国際会議場 小会議室 ラン

 

※入場無料定員200名(会員以外の方もご参加いただけます)

 

新着・お知らせ
2014年08月広島豪雨災害
災害調査団
  • 「土木学会・地盤工学会 平成26年広島豪雨災害合同緊急調査報告会」開催のお知らせ についてもっと読む

土木学会・地盤工学会平成26年広島豪雨災害合同緊急調査団 平成26年度土木学会全国大会「2014年豪雨による水害・土砂災害緊急調査報告会」当日発表資料について

投稿者:事務局 投稿日時:水, 2014-09-10 14:24

9月10日開催の「2014年豪雨による水害・土砂災害緊急調査報告会」において、広島豪雨災害調査団が発表で使用した資料を添付の通り掲載いたします。

なお、当日会場で配付した資料のカラー版はこちらから入手できます。

 

 

新着・お知らせ
2014年08月広島豪雨災害
災害調査団
  • 土木学会・地盤工学会平成26年広島豪雨災害合同緊急調査団 平成26年度土木学会全国大会「2014年豪雨による水害・土砂災害緊急調査報告会」当日発表資料について についてもっと読む

土木学会・地盤工学会平成26年広島豪雨災害合同緊急調査団の調査速報会見

投稿者:事務局管理者 投稿日時:水, 2014-08-27 19:39
土木学会・地盤工学会平成26年広島豪雨災害合同緊急調査団の調査速報会見
 
災害調査団は8月27日に現地調査を実施した後、広島市内YMCAホールで調査速報について記者会見を行いました。会見の際に使用した資料を次のとおり掲載いたします(時間の関係から、公開に当たって著作権上の許諾が必要な部分は省略しております)。
今後、より詳しい調査報告書を作成し、報告会の開催を予定しております。スケジュール等につきましては、追ってお知らせいたします。
報告
新着・お知らせ
2014年08月広島豪雨災害
災害調査団
  • 土木学会・地盤工学会平成26年広島豪雨災害合同緊急調査団の調査速報会見 についてもっと読む

土木学会・地盤工学会平成26年広島豪雨災害合同緊急調査団の派遣

投稿者:事務局 投稿日時:月, 2014-08-25 16:00
土木学会・地盤工学会平成26年広島豪雨災害合同緊急調査団の派遣
土木学会会長 磯部雅彦
8月19日深夜から20日未明にかけて降った豪雨により広島市北部で広範囲にわたる大規模な土砂災害が発生しました。
8月25日現在において、52名の方が亡くなられ、いまだ28人もの方の安否が不明となっているほか、多くの方が生活の場を奪われ、避難生活を余儀なくされています。
亡くなられた方へ深い哀悼の意を表しますとともに、安否不明の方の一刻も早い救出を願い、また被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
土木学会では、この度の災害を受け、(公社)地盤工学会(会長 東畑郁生)とともに、広島豪雨災害合同緊急調査団(土田孝団長(広島大学))を組織し、20日より現地調査を開始しております。
 
・8月21日に実施した先遣調査について、速報を次のとおり公表いたしております。
http://www.jsce.or.jp/branch/chugoku/disaster2014/disaster.html
 
・8月22日、23日に実施した先遣調査について、速報を次のとおり公表いたしております。
http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/201408ka.pdf
 
現地調査スケジュール (期間・地域・内容 等)
 ・ 2014年8月20日~9月30日
 ・広島県広島市
 ・豪雨災害・土砂災害の実態調査
団長名(所属)  土田 孝 (広島大学)
団員名(所属)  河原 能久 (広島大学)
 藤原 章正(広島大学)
 一井 康二 (広島大学)
 張 峻屹(広島大学)
 塚井 誠人(広島大学)
 布施 正暁(広島大学)
 力石 真(広島大学)
 Athapaththu A.M.R.G (広島大学)
 山本 春行(広島大学)
 瀬谷 創(広島大学)
 熊本 直樹(広島工業大学)
 田中 健路(広島工業大学)
 森脇 武夫(呉工業高等専門学校)
 加納 誠二(呉工業高等専門学校)
 兵動 正幸(山口大学)
 松田  博(山口大学)
 中田 幸男(山口大学)
 鈴木 素之 (山口大学)
 Azizul Moqsud(山口大学)
 吉元 憲正(山口大学)
 原  弘行(山口大学)
 西垣  誠(岡山大学)
 竹下 祐二(岡山大学)
 西村 伸一(岡山大学)
 西山 哲(岡山大学)
 小松  満(岡山大学)
 柴田 俊文(岡山大学)
 珠玖 隆行(岡山大学)
 金  秉洙(岡山大学) 
 竹林 洋史(京都大学防災研究所)
 黒川 岳司(呉工業高等専門学校)
 吉田 圭介(岡山大学)
 永野 博之(八千代エンジニヤリング㈱)
 椿 涼太(広島大学)
 西川 直志(㈱イシンコンサルタント)
 伊藤 和也(労働安全衛生総合研究所)
 稲垣 秀輝(㈱環境地質)
 大野 博之(㈱環境地質)
 ハスバートル(アジア航測㈱)
 櫻井 正明(㈱山地防災研究所)
 竹内 裕希子(熊本大学)
 後藤 聡(山梨大学)
 片山 直樹(日本海技術コンサルタンツ)
 
(調査団の構成は、平成26年9月2日現在です。)

 

新着・お知らせ
2014年08月広島豪雨災害
災害調査団
  • 土木学会・地盤工学会平成26年広島豪雨災害合同緊急調査団の派遣 についてもっと読む

平成26年8月 水工学委員会・関西支部合同 兵庫・京都・岐阜水害調査団

投稿者:事務局 投稿日時:金, 2014-08-22 10:58

8月16日~17日の豪雨により兵庫・京都・岐阜などで発生した水害・土砂災害に対して,水工学委員会と関西支部は合同で兵庫・京都・岐阜水害調査団を結成し、現地調査を実施しており ますのでご報告いたします.

 現地調査スケジュール(期間・地域・内容 等):
 期間は、未定.団員全員が集まっての調査は実施せず、各団員が時間を見つけて調査を実施する.地域は、兵庫県丹波市、京都府福知山市、岐阜県高山市.調査内容は、水及び土砂の氾濫、斜面崩壊、河岸浸食、流木の流出など.

団長名:藤田一郎(神戸大学)
団員名:石垣泰輔 (関西大学)
 戸田圭一 (京都大学)
 堀智晴 (京都大学)
 三輪浩 (舞鶴高専)
 立川康人 (京都大学)
 大石哲 (神戸大学)
 竹林洋史 (京都大学)
 川池健司(京都大学)
 小林健一郎 (神戸大学)
 岡本隆明 (京都大学)

水工学委員会水害対策小委員会Facebookページ
https://www.facebook.com/JSCEsuigai

報告
新着・お知らせ
2014年08月兵庫・京都・岐阜水害
災害調査団
  • 平成26年8月 水工学委員会・関西支部合同 兵庫・京都・岐阜水害調査団 についてもっと読む

平成26年8月 水工学委員会 四国水害調査団

投稿者:事務局 投稿日時:火, 2014-08-19 16:47

8月3-4日から発生した台風12号、8月10日に発生した台風11号による徳島県ならびに高知県の豪雨災害に対して、水工学委員会では四国支部と合同で調査団を結成し、8月10日から現地調査を実施しておりますのでご報告いたします。

現地調査スケジュール(期間・地域・内容 等):
 2014年8月10日~9月30日・徳島県および高知県・浸水被害の実態調査

団長名:中野 晋 (徳島大学)
団員名:武藤 裕則 (徳島大学)
 田村 隆雄 (徳島大学)
 宇野 宏司 (神戸市立高専)
 張 浩 (京都大学)
 岡田 将治 (高知高専)
 門田 章宏 (愛媛大学)
 森脇 亮 (愛媛大学)
 二瓶 泰雄 (東京理科大学)
 大槻 順朗 (東京理科大学)

水工学委員会水害対策小委員会Facebookページ
https://www.facebook.com/JSCEsuigai
 

報告
新着・お知らせ
2014年08月四国水害
災害調査団
  • 平成26年8月 水工学委員会 四国水害調査団 についてもっと読む

2013年フィリピン台風Haiyan高潮災害に関するJSCE-PICE合同調査団報告会

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2013-12-19 15:34

 平成25年11月8日にフィリピン中部を襲った台風Haiyan(フィリピン名:Yolanda)は、多くの人命を奪い、大きな物的被害をもたらしました。土木学会(JSCE)はフィリピン土木学会(PICE)と合同で調査団を派遣し、12月11日から17日にかけて現地調査を実施しました。
被害調査の報告を以下のとおり報告いたします。

日時:平成25年12月25日(水)14:00-16:00
場所:主婦会館プラザエフ(東京都千代田区六番町15番地) クラルテ
参加方法:参加費無料 事前申込みは不要です。当日会場へ直接お越し下さい。
 受付にて名刺を頂戴いたしますので、ご用意ください。
 ※満員の際には入場できない場合がございますことをご承知おき下さい。(定員100名)

次第:
1)開会挨拶 土木学会会長 橋本鋼太郎
2)合同調査の概要および調査地域全域の傾向 東京大学教授 田島芳満
3) 調査結果報告
 1. East Samar東海岸南部 東京大学教授 田島芳満
 2. East Samar東海岸北部 茨城大学准教授 信岡尚道
 3. San Pedro湾口部 名古屋大学准教授 川崎浩司
 4. San Pedro湾奥部 京都大学助教 安田誠宏
 5. 海岸構造物等の被災と避難 港湾空港技術研究所上席研究官 有川太郎
 6. PAGASAとの情報交換など ICHARM土木研究所 宮本守
4) まとめと今後の展望
5) 質疑
6) 閉会挨拶 土木学会海岸工学委員会委員長 佐藤愼司

 

報告
新着・お知らせ
2013年11月台風Haiyan災害
災害調査団
  • 2013年フィリピン台風Haiyan高潮災害に関するJSCE-PICE合同調査団報告会 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 災害調査団 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers