2018年6月18日に大阪北部を震源とする地震が発生しました。亡くなられた方へ深い哀悼の意を表しますとともに、また被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 土木学会関西支部では関連委員会及び日本地震工学会、地盤工学会と連携し、災害調査団(団長:清野純史 京都大学)を結成し現地調査を開始します。
調査団長 清野純史(京都大学):地震・ライフライン 調査団員 高橋良和(京都大学):道路・鉄道 飛田哲男(関西大学):地盤災害 鍬田泰子(神戸大学):ライフライン 奥村与志弘(関西大学):災害対応・避難所 後藤浩之(京都大学):地震動・地盤震動 (順不同)
詳細は 土木学会関西支部HP
土木学会・応用生態工学会合同による平成29年7月九州北部豪雨災害調査報告会が開催されます。
日 時 : 2018年5月26日(土) 10:00-17:00 (開場:9:15) 場 所 : 九州大学筑紫キャンパス 筑紫ホール http://www.tj.kyushu-u.ac.jp/ja/aboutus/access.php 参加申込:申込み不要(入場無料)
お問い合わせ:九州大学 田井 TEL:092-802-3439/E-mail: tai@civil.kyushu-u.ac.jp
土木学会中部支部では、地盤工学会、砂防学会、日本地すべり学会の当地域支部と連携して、国土交通省中部地方整備局、地元自治体(中部地域における五県三市)との災害協定を締結しました。 このたび名古屋大学減災連携研究センターにご協力頂き、防災・減災に関するシンポジウムを開催いたします。
日 時 : 平成30年 4 月 25日(水) 場 所 : 名古屋大学減災館1F 減災ホール
詳細は土木学会中部支部ホームページをご覧ください。 土木学会中部支部HP
土木学会地震工学委員会では、平成30年2月6日に台湾東部で発生した地震につきまして被害調査のため調査団を派遣します。
メンバー: 清田隆(東京大学) 池田隆明(長岡技術科学大学) 吉見雅行(産業技術総合研究所) 上原子晶久(弘前大学)
調査期間:3月4日(日)~3月7日(水)
詳細は 地震工学委員会 地震被害調査小委員会
地震工学委員会による2017年イラン・イラク国境付近の地震の現地被害調査速報会 が開催されます。
日 時 : 2018年2月15日(木)13:30~16:00 場 所 : 土木会館講堂
詳細は地震工学委員会ホームページをご覧ください。 地震工学委員会HP
海岸工学委員会によるアメリカ領バージン諸島ハリケーンIrma・Maria被害調査団報告書(速報版)を掲載致します。
詳細は海岸工学委員会ホームページをご覧ください。 海岸工学委員会HP
土木学会海岸工学委員会では、平成29年9月にカリブ海諸島を襲ったハリケーンイルマとマリアの被害調査のため、アメリカ領バージン諸島に調査団を派遣します。
メンバー: 森 信人(京都大学) 下園武範(東京大学) 有川太郎(中央大学) 稲津大祐(東京海洋大学) 志村智也(京都大学)
調査期間:11月8日(水)~11月17日(金)
土木学会地震工学委員会と地盤工学委員会では、平成29年9月19日にメキシコで発生した地震につきまして被害調査のため先遣隊を派遣します。
メンバー: 清田隆(東京大学) 東畑郁生(関東学院大学) 京川裕之(東京大学) 大坪正英(東京大学) Yolanda Alberto Hernandez(東京大学)
調査期間:10月15日(日)~10月20日(金)
水工学委員会による土木学会2017年九州北部豪雨災害調査団災害復旧・復興に対する1次提言を掲載致します。
2017年九州北部豪雨災害調査団災害復旧・復興に対する1次提言
地震工学委員会による2016年熊本地震に関わる一般市民向け講演会が開催されます。
日 時 : 2017年10月14日(土)13:00~16:00 場 所 : 熊本市総合体育館・青年会館ホール