メインコンテンツに移動
土木学会 中国支部 土木学会
中国支部

メインメニュー

  • HOME
  • 支部組織・活動
  • 支部賛助会
  • 全国大会
  • 中国地方の選奨土木遺産
  • Link

Contents

  • HOME
  • 支部組織・活動
  • 行事の予定と報告
  • 支部賛助会
  • 技術相談室
  • 中国地方の選奨土木遺産
  • Link Site
  • お問い合わせ

土木学会中国支部事務局

〒730-0017
広島市中区鉄砲町1-18
佐々木ビル8F
電話(082)222-2376
FAX(082)222-2496
お問合せフォーム

・Login

現在地

ホーム

2018年7月西日本豪雨土木学会中国支部緊急災害調査団

2018年7月 西日本豪雨 土木学会中国支部緊急災害調査団設置について
 
この度、西日本を中心として、広域かつ甚大な豪雨災害が発生したしました。亡くなられた方へ深い哀悼の意を表しますとともに、また被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
土木学会中国支部では、今回の災害に関して、災害緊急調査団を結成し調査活動を開始することとしました。
今後,調査速報等については適時情報を発信してまいります。          土木学会中国支部長 清水則一 
 
『2018年7月西日本豪雨災害調査報告会』 チラシ  記者発表:プレスリリース
  日時:平成30年12月10日(月)13:00~16:30
  場所:広島国際会議場 ひまわり  報告会資料(暫定版)⇒こちらをクリック
   1.調査団について        発表資料
   2.気象について         発表資料
   3.広島県の河川災害の状況と課題 発表資料
   4.広島県の土砂災害について   発表資料
   5.広島県呉市の災害について   発表資料
   6.広島県の過去の災害との比較  発表資料
   7.広島県の橋梁災害について   発表資料
   8.広島県の交通ネットワークの被害について  
   9.岡山県の河川災害について   発表資料
   10.岡山県の土砂災害について   発表資料
   11.山口県の災害について     発表資料  
 
広島県の災害調査  
new! ★2018年7月豪雨 広島県での豪雨の特徴(パネル)
new! ★2018年7月豪雨 広島県での洪水・氾濫の特徴(パネル)
new! ★広島市安芸区矢野町県道34号線昭和入口交差点における土砂洪水氾濫による車両の被害(相乗型豪雨災害)(パネル)
new! ★土石流危険渓流の流出土砂量計算法の改定と2018年西日本豪雨災害における発生量との比較(パネル) 
 ★三篠川(広島県)・榎川(広島県)調査報告(H30.7.10) 
 ★三篠川芸備線橋梁崩落・道路橋崩落ドローン画像(協力:ルーチェサーチ)※ダウンロードするのに数秒かかります
 ★根谷川(広島県・榎川(広島県)調査報告(H30.7.11)
 ★沼田川(広島県)調査報告(30.7.12)
 ★瀬野川(広島県)災害調査(H30.8.1)
   ★安芸郡海田町(広島県)土砂災害調査報告(H30.7.14)
 ★広島市安芸区矢野東7丁目(広島県)土砂災害調査報告(H30.7.14)
 ★県道34号線昭和入口(広島県)土砂災害調査報告(H30.7.14) 
   ★広島市安佐北区口田南地区(広島県)土砂災害調査報告(H30.7.16)
 ★尾道・松江道(広島県・島根県)土砂災害調査報告 (H30.7.7)
 ★安芸郡坂町(水尻・小屋浦地区)土砂災害調査(広島県)(H30.7.8/7.10)
   ★安芸郡熊野町川角5丁目(広島県)土砂災害調査報告 (H30.7.13・H30.7.20)  
 ★呉市 天応・吉浦・狩留家・焼山地区(広島県)災害調査(H30.7.8~H30.7.27)
 ★呉市 安浦地区(広島県)災害調査(H30.7.24/H30.7.26)
 ★呉市 音戸・倉橋・蒲刈地区 災害調査(H30.7.12~H30.7.22)
 ★呉市 阿賀・広・郷原地区 災害調査(H30.7.9~H30.7.23) 
 ★三篠川沿橋梁調査(広島県)(H30.8.7)
 ★広島県内の池:山田古池・山田上池・勝負迫上池・勝負迫下池・乙池・大池・横池・神田池・寺田池・向迫田ため池・友数西池 災害調査(H30.7.17~H30.10.13)
岡山県の災害調査
new! ★2018年7月豪雨 岡山県での豪雨と河川被害の状況(パネル)
new! ★2018年7月豪雨 高梁川・小田川の洪水解析(パネル)
   ★小田川(岡山県)調査報告(H30.7.10)
 ★真谷川(岡山県)・末政川(岡山県)調査報告(H30.7.12)
 ★砂川(岡山県)調査報告(H307.14)
 ★旭川国ケ原(岡山県)調査報告(H30.7.15)
 ★高梁川 日羽・美袋・備中広瀬駅・落合阿部(岡山県)調査報告(H30.7.15)  
 ★小田川・内山川・高馬川・真谷川・末政川・砂川・旭川・冠光寺池・江田池・南谷池・山田池・太田池 災害調査(H30.7.10~H30.7.28)  
 ★小田川 真備町(岡山県)調査報告(H30.7.18)
 ★末政川(岡山県)調査報告(H30.8.19)
 ★砂川氾濫原の痕跡調査(岡山県)(H30.7.24)
 ★高梁川 日羽・備中広瀬駅・落合阿部の痕跡調査(岡山県)(H30.7.24)
 ★岡山県北部土砂災害調査報告(H30.7.13)
山口県の災害調査   
   ★岩国市(山口県)災害調査報告(H30.7.9)・周南市(山口県)災害調査報告(H30.7.11)
 ★周南市・光市(山口県)災害調査報告(H30.7.10)/周南市(山口県)災害調査報告(H30.7.13)
 ★下松市・田布施町・岩国市(山口県)災害調査報告 (H30.7.14)
   ★岩国市周東町瀬越(獺越地区) 下松市樋口(笠戸島)(山口県)災害調査報告(H30.8.27)
会長特別調査団記者発表資料 日時:2018年8月4日 場所:広島YMCA
   ★地盤工学的な観点から今後の防災に重要な知見:会長特別調査団記者発表資料(H30.8.4)
   ★土砂災害について-1999年6.29災害、2014年8.20災害との比較:会長特別調査団記者発表資料(H30.8.4)
   ★広島における河川災害の特徴:会長特別調査団記者発表資料(H30.8.4) 
 ★2018年7月豪雨中国地方の降雨の特徴 :会長特別調査団記者発表資料(H30.8.4)
   ★水工学委員会平成30年西日本豪雨災害調査速報(岡山県):会長特別調査団記者発表資料(H30.8.4)
 ★呉地区の被害状況について(広島県):会長特別調査団記者発表資料(H30.8.4)
 
 
  
                    
 

(c)Japan Society of Civil Engineers