メインコンテンツに移動
土木学会 社会支援部門 土木学会
社会支援部門

メインメニュー

  • 土木学会ホーム
  • 支部活動ページ

社会支援部門メニュー

  • ホーム
  • 社会支援部門の活動について
  • 過去の災害関連情報
  • 新着・お知らせ一覧

災害速報

  • 2022年03月福島県沖地震
  • 2021年10月和歌山水道橋崩落
  • 2021年07月熱海土石流災害
  • 2021年02月福島県沖地震
  • 2020年07月九州豪雨災害
続き...
  • 2019年10月台風19号災害
  • 2019年08月佐賀豪雨災害
  • 2018年09月台風21号災害
  • 2018年09月北海道胆振東部地震
  • 2018年07月西日本豪雨災害
  • 2018年06月大阪北部地震
  • 2018年02月台湾花蓮地震
  • 2017年11月イラン・イラク国境地震
  • 2017年09月メキシコ地震
  • 2017年09月ハリケーンIrma・Maria
  • 2017年07月秋田豪雨災害
  • 2017年07月九州北部豪雨災害
  • 2016年08月北海道・東北豪雨災害
  • 2016年04月熊本地震
  • 2015年09月関東・東北豪雨災害
  • 2015年07月京都市土砂災害
  • 2015年04月ネパール地震
  • 2014年11月長野県北部地震
  • 2014年08月広島豪雨災害
  • 2014年08月四国水害
  • 2014年08月兵庫・京都・岐阜水害
  • 2013年11月台風Haiyan災害
  • 2013年10月伊豆大島豪雨災害
  • 2013年09月京都・滋賀水害
  • 2013年08月秋田・岩手水害
  • 2013年08月島根県西部豪雨災害
  • 2013年07月山形水害
  • 2013年07月山口・島根水害
  • 2012年九州北部豪雨災害
  • 2011年東日本大震災
  • 2011年新潟・福島豪雨災害
  • 2011年台風12号土砂災害
  • 2011年トルコ東部地震
  • 2011年NZ地震
  • 2010年チリ地震
  • 2010年7月広島県庄原市土砂災害
  • 2010年7月中国地方豪雨
  • 2009年防府土砂災害
  • 2009年兵庫県佐用町河川災害
  • 2009年フィリピン水害
  • 2009年スマトラ地震
  • 2009年8月台湾・台風災害

カテゴリ

  • 災害速報
  • 災害調査団
  • 復旧支援
  • 報告

委員会活動

  • 減災・防災委員会
  • インフラメンテナンス委員会
  • login

現在地

ホーム

土木学会東日本大震災特別委員会総合調査団 調査速報会報告(資料掲載中)

投稿者:事務局 投稿日時:金, 2011-04-08 18:04

東日本大震災に際して設置された土木学会の標記特別委員会(委員長阪田憲次会長)は、4月1日から7日までの間第一次の総合調査団を現地に派遣した。地震発生からこれまでの間に学会として派遣された調査団(海岸工学委員会・海洋開発委員会津波痕跡調査第一期調査団、コンクリート委員会・構造工学委員会調査団、地震工学委員会・地盤工学会東日本大震災被害調査団、土木学会関東支部)およびその他関連委員会による調査も集約反映した調査成果を、(公益社団)地盤工学会および(社)日本都市計画学会の協力を得て以下のとおり速報し公開する。


土木学会東日本大震災特別委員会総合調査団 調査速報会(プログラムおよび資料リンク)
*資料ファイルは500KBから25MB程度のものまで大きさにバラつきがありますので、ご注意ください

  • 日時:2011年4月8日(金)13:00~16:45
  • 場所:東京四谷・土木学会講堂、AB会議室他
  • 出席者:510名 Ustream合計視聴数: 26,080件
    • 当日の映像記録

司会:古木守靖(土木学会専務理事)

会長挨拶  阪田憲次(土木学会長、震災特別委員会委員長)

1 地震動の特性と地震動による被害 [地震工学委員会] 
  オーガナイザー:小長井一男/東京大学、堀宗朗/東京大学
1.1 今回の地震の特性(堀宗朗/東京大学)
1.2 地震動と地震動による被害の全般的特徴(盛川仁/東京工業大学)

2 津波の特性と津波による被害 [海岸工学委員会・海洋開発委員会]
  オーガナイザー:佐藤愼司/東京大学
2.1 福島以南の地域(佐藤愼司/東京大学)
2.2 仙台平野・石巻地域(柴山知也/早稲田大学)
2.3 三陸地域(佐々木淳/横浜国立大学)
2.4 海岸・港湾構造物被害の発生状況(富田孝史/港湾空港技術研究所、諏訪義雄/国土技術政策総合研究所)

3 構造物・市街地の被害状況概要
3.1 構造物(海岸・港湾構造物以外)の被害状況概要
  [コンクリート委員会・構造工学委員会][地盤工学委員会+地盤工学会]
   オーガナイザー:丸山久一/長岡技術科学大学、日下部治/茨城工業高等専門学校
3.1.1 コンクリート構造物・鋼構造物(岩城一郎/日本大学)
3.1.2 土構造・地盤・斜面災害(東畑郁生/東京大学)
3.1.3 構造物全般総括(丸山久一/長岡技術科学大学)

3.2 市街地の被害状況概要 [震災特別委+都市計画学会]
  オーガナイザー:岸井隆幸/日本大学、糸井川栄一/筑波大学
3.2.1 市街地の被害状況と地域的特徴(糸井川栄一/筑波大学)
3.2.2 東日本大震災被害の全般的特徴と要点(岸井隆幸/日本大学)

4 社会基盤システムの機能障害の発生状況と復旧状況 [震災特別委][土木計画学研究委員会]
  オーガナイザー:兵藤哲朗/東京海洋大学、福士謙介/東京大学
4.1 東北における社会基盤システムの機能障害と復旧状況
4.1.1 交通運輸、電力・ガス(兵藤哲朗/東京海洋大学)
4.1.2 上下水道(福士謙介/東京大学)
4.2 節電に伴う首都圏の鉄道輸送への影響(兵藤哲朗/東京海洋大学)

5 関東及び信越地域の被害概要 [関東支部]
  報告:平野廣和/中央大学、香月智/防衛大学校
5.1 関東北部の被害概要(茨城県,栃木県を中心として)
5.2 首都圏の被害概要(千葉県,東京湾岸を中心として)
5.3 信越の被害概要(長野,新潟県境を中心として)

総括挨拶 山本卓朗(震災特別委員会震災タスクフォース座長)
 

報告
新着・お知らせ
2011年東日本大震災
災害調査団
添付サイズ
PDF icon 1.1 今回の地震の特性3.98 MB
PDF icon 1.2 地震動と地震動による被害の全般的特徴3.37 MB
PDF icon 2.1 津波の特性と津波による被害6.49 MB
PDF icon 2.2 宮城県・福島県津波被害調査16.01 MB
PDF icon 2.3 津波の特性と津波による被害「三陸地域」24.46 MB
PDF icon 2.4 津波の特性と津波による被害【港湾構造物の被害】1.7 MB
PDF icon 2.4.2 海岸・港湾構造物被害の発生状況8.35 MB
PDF icon 3.1.1 東日本大震災コンクリート委員会・構造工学委員会合同調査団一次調査報告(速報版)3.69 MB
PDF icon 3.1.2 地盤の災害 土構造・地盤・斜面災害 関東地方と仙台平野の踏査結果2.77 MB
PDF icon 3.1.3 津波による構造物の被害11.81 MB
PDF icon 3.2.1 市街地の被害状況と地域的特徴6.9 MB
PDF icon 3.2.2 東日本大震災被害の全般的特徴と要点570.56 KB
PDF icon 4.1.1 社会基盤システムの機能障害の発生状況と復旧状況:交通運輸、電力・ガス4.87 MB
PDF icon 4.1.2 東北における社会基盤システムの機能障害と復旧状況:上下水道1.09 MB
PDF icon 4.2 節電に伴う首都圏の鉄道輸送への影響1.5 MB
PDF icon 5 関東および信越地域の被害概要9.08 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers