メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

国際センター通信(2022)

国際センター通信 No. 122(2022/12/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:木, 2022-12-01 19:00

★★国際センター通信 No. 122(2022/12/1)★★

国際センター通信 No. 122(2022/12/1発行)

1) グローバル土木技術者を増やす必要性がある日本 
2) 国際関連特別講演会 土木の分岐点@ジャンクション,みち,未来
3) 第6回 技術基準の国際化セミナー
 「道路・橋梁アセットマネジメントの海外展開について~ラオス国の事例~」
4) 第11回技術者ラウンジDOBOKU

①お知らせ
【今後の予定】
◆【公益信託学術交流基金助成】
土木学会会員への一般公募による国際ジョイントセミナー・国際シンポジウム等への助成
https://committees.jsce.or.jp/iefund/node/21
◆【募集案内公開】土木学会賞 国際貢献賞および国際活動奨励賞
https://committees.jsce.or.jp/kouken_sho/
◆ふくろう多門のビデオレター No.6を公開しました
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqoKp7gGhXqoh_b_pNvYO9oH
◆令和4年度 土木学会 会長室
https://www.jsce.or.jp/president/index.shtml
・「多門に多聞&多問」 *上田会長へのご意見、ご質問をお待ちしております。https://committees.jsce.or.jp/chair/node/59
・【予告】上田会長 ドボクのラジオに出演 12月21日ON AIR
http://doboradi.jsce.or.jp/
◆2022年度土木学会デザイン賞
http://design-prize.sakura.ne.jp/
◆2022年度インフラマネジメント技術の国内外への展開に向けた研究助成の募集https://committees.jsce.or.jp/opcet_sip/node/36
◆JSCE-ASCE Infrastructure Resilience Research Groupホームページ
https://www.infraresil.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆第186回論説(2022年11月版) オピニオン
  (1) 土は資源であることの情報発信に向けて
  https://note.com/jsce/n/n1b9b551fece6
  (2) 日本の輸出振興と港湾
  https://note.com/jsce/n/n7e8a0a0116a6
◆土木学会誌2022年12月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
 
http://www.jsce-int.org/pub/magazine
◆JICAグローバル・アジェンダ 開発途上国の課題に取り組む20の事業構想
https://www.jica.go.jp/TICAD/ja/overview/publications/global_agenda_20.html
◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html
◆Breakwaters 2023
https://www.ice.org.uk/breakwaters <https://www.ice.org.uk/breakwaters
◆【アブストラクト募集中】The 4th International Conference on Transportation Infrastructure and Sustainable Development (TISDIC 2023)
https://tisdic2023.dut.udn.vn/

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 122(2022/12/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 121(2022/11/4)

投稿者:国際センター 投稿日時:金, 2022-11-04 14:55

★★国際センター通信 No. 121(2022/11/4)★★

国際センター通信 No. 121(2022/11/4発行)

1) 日本と英国の土木業界の違い: キャリア育成及びネットワーキング
2) 第24回インターナショナルシンポジウム

①お知らせ
◆【予告】バーチャル見学会 11月29日開催予定
◆土木学会会員への一般公募による国際ジョイントセミナー・国際シンポジウム等への助成
https://committees.jsce.or.jp/iefund/node/21
◆【11月25日開催】国総研・日越大学ジョイントセミナー ~道路技術と施策の紹介~
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/301
◆【募集案内公開】土木学会賞 国際貢献賞および国際活動奨励賞
https://committees.jsce.or.jp/kouken_sho/

◆ふくろう多門のビデオレター No.5を公開しました
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqoKp7gGhXqoh_b_pNvYO9oH
◆令和4年度 土木学会 会長室
https://www.jsce.or.jp/president/index.shtml
・「多門に多聞&多問」 *上田会長へのご意見、ご質問をお待ちしております。
https://committees.jsce.or.jp/chair/node/59
◆2022年度インフラマネジメント技術の国内外への展開に向けた研究助成の募集
https://committees.jsce.or.jp/opcet_sip/node/36
◆土木コレクション 2022(11 月 22〜25 日@新宿駅⻄⼝広場イベントコーナー)
https://committees.jsce.or.jp/cprcenter/node/381
◆JSCE-ASCE Infrastructure Resilience Research Groupホームページ
https://www.infraresil.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆JSCE Concrete Committee International Newsletter No. 66
https://www.jsce.or.jp/committee/concrete/e/newsletter/newsletter66/inde...
◆第185回論説(2022年10月版) オピニオン
(1) 健康影響予測評価について-コンクリートと人と環境と-
https://note.com/jsce/n/n5f098ad0288f
(2) ダム操作の高度化
https://note.com/jsce/n/ne633f3785ee9
◆土木学会誌2022年11月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
 http://www.jsce-int.org/pub/magazine
◆大河津分水通水100周年 関屋分水通水50周年記年 6館リレー展
https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu100th/shousai/6mrelay.html
◆JICAグローバル・アジェンダ 開発途上国の課題に取り組む20の事業構想
https://www.jica.go.jp/TICAD/ja/overview/publications/global_agenda_20.html
◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html
◆The 75th ECCE General Meeting
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE3rfmH4nscg--lIoIJ7apxcYkmeZD...
◆【アブストラクト募集中】The 4th International Conference on Transportation Infrastructure and Sustainable Development (TISDIC 2023)
https://tisdic2023.dut.udn.vn/

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 121(2022/11/4) についてもっと読む

国際センター通信 No. 120(2022/10/3)

投稿者:国際センター 投稿日時:月, 2022-10-03 11:00

★★国際センター通信 No. 120(2022/10/3)★★

国際センター通信 No. 120(2022/10/3発行)

1) 日本建築学会と土木学会との協働
2) 土木技術者の国際化実践小委員会 長大橋WG「海外事業における長大橋技術・ヒトの継承と発展」シンポジウム(2022年8月5日)

①お知らせ

◆【予告】
・第11回技術者ラウンジ "DOBOKU" 11月開催予定
・2022年度 留学生向け現場見学会、企業説明会 開催予定
◆【募集案内公開】土木学会賞 国際貢献賞および国際活動奨励賞https://www.jsce.or.jp/prize/2022/index.shtml

◆ふくろう多門のビデオレター No.4を公開しました
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqoKp7gGhXqoh_b_pNvYO9oH
◆令和4年度 土木学会 会長室
https://www.jsce.or.jp/president/index.shtml
・「多門に多聞&多問」 *上田会長へのご意見、ご質問をお待ちしております。https://committees.jsce.or.jp/chair/node/59
◆JSCE-ASCE Infrastructure Resilience Research Groupホームページ
https://www.infraresil.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆第184回論説(2022年9月版) オピニオン
(1) 土木のビッグピクチャーに寄せて
https://note.com/jsce/n/n323522c2c01a
◆土木学会誌2022年10月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine
◆大河津分水通水100周年 関屋分水通水50周年記年 6館リレー展
https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu100th/shousai/6mrelay.html
◆JICAグローバル・アジェンダ 開発途上国の課題に取り組む20の事業構想
https://www.jica.go.jp/TICAD/ja/overview/publications/global_agenda_20.html
◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html
◆【アブストラクト募集中】The 4th International Conference on Transportation Infrastructure and Sustainable Development (TISDIC 2023)
https://tisdic2023.dut.udn.vn/

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 120(2022/10/3) についてもっと読む

国際センター通信 No. 119(2022/9/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:木, 2022-09-01 10:00

★★国際センター通信 No. 119(2022/9/1)★★

国際センター通信 No. 119(2022/9/1発行)

1) 芝浦工業大学の国際化教育とコロナ禍での教育方針
2) ENEOS(株)KS-1海底パイプライン リフレッシュ工事
3) 応用力学委員会

 

①お知らせ

◆2022年度 土木学会全国大会 国際関連行事 (9月14~16日) https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/286

◆第6回 技術基準の国際化セミナー
「ラオスにおける橋梁アセットマネジメントの展開について」(9月27日開催)https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/293

◆ふくろう多門のビデオレター No.3
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqoKp7gGhXqoh_b_pNvYO9oH
◆令和4年度 土木学会 会長室
https://www.jsce.or.jp/president/index.shtml

・「多門に多聞&多問」 *上田会長へのご意見、ご質問をお待ちしております。https://committees.jsce.or.jp/chair/node/59

・【学会誌9月号掲載】 国際展開プロジェクト形成検討小委員会 活動報告
https://www.jsce.or.jp/journal/index.shtml

◆JSCE-ASCE Infrastructure Resilience Research Groupホームページhttps://www.infraresil.jp/

◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/

◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021

◆4th JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology"
https://www.jsce-int.org/node/774

◆【9月26日開催】 JSCE Online Joint Seminar
“Advanced technologies and issues related to thermal effect of concrete in Singapore and Japan”

https://www.jsce-int.org/node/773

◆第183回論説(2022年8月版) オピニオン

(1) イノベーションと人材育成 https://note.com/jsce/n/n10d2b02b2691
       (2) 道路インフラの将来についてhttps://note.com/jsce/n/n6777757c8912

◆土木学会誌2022年9月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

◆声優朗読劇『燕市大河津分水伝 遺志 時が見えるー長善館のニュータイプたちー』
https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kyoiku/3/12/98/jisyujigyou/2022/12643.html

◆JICAグローバル・アジェンダ 開発途上国の課題に取り組む20の事業構想
https://www.jica.go.jp/TICAD/ja/overview/publications/global_agenda_20.html

◆第9回アジア土木技術国際会議: https://cecar9.com/

◆The 1st International Conference on Food Waste to Food Sustainability 2022
https://www.polyu.edu.hk/pfs/index.php/392861?lang=en

◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html

◆【9月27~29日】 The 4th Asian Concrete Federation (ACF) Symposium on Emerging Technologies for Structural Longevity (ACF2022_ETSL)
https://acf2022.aconf.org/index.html

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 119(2022/9/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 118(2022/8/3)

投稿者:国際センター 投稿日時:水, 2022-08-03 10:00

★★国際センター通信 No. 118(2022/8/3)★★

国際センター通信 No. 118(2022/8/3発行)

1) 土木学会誌8月号インタビュー 「内向きだった目線を外へ開いて 多様な声が聞こえる土木学会に」
2) 世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ第20回シンポジウム 「ミャンマーにおける沈下橋の建設」
3) 国際のセンターの動き

 

①お知らせ

◆「海外事業における長大橋技術・ヒトの継承と発展」シンポジウム (8月5日)
https://committees.jsce.or.jp/2022_Presidential_Project02/node/13
◆2022年度 土木学会全国大会 国際関連行事 (9月14~16日)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/286
◆第6回 技術基準の国際化セミナー「ラオスにおける橋梁アセットマネジメントの展開について」(9月下旬開催予定)◆ふくろう多門のビデオレター No.1 & No.2
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqoKp7gGhXqoh_b_pNvYO9oH
◆令和4年度 土木学会 会長室
https://www.jsce.or.jp/president/index.shtml
・「多門に多聞&多問」 *上田会長へのご意見、ご質問をお待ちしております。
https://committees.jsce.or.jp/chair/node/59
◆JSCE-ASCE Infrastructure Resilience Research Groupホームページ
https://www.infraresil.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆第182回論説(2022年7月版) オピニオン
(1) 理工系分野におけるダイバーシティ&インクルージョンについて
https://note.com/jsce/n/nc1b23617a494
(2) サステナブル・デジタル田園都市
  https://note.com/jsce/n/n83d6e5953bd4
◆土木学会誌2022年8月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
 http://www.jsce-int.org/pub/magazine
◆大河津分水 通水100周年 関屋分水 通水100周年記念 「6館リレー展」
 https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu100th/shousai/6mrelay.html
◆JICAグローバル・アジェンダ 開発途上国の課題に取り組む20の事業構想
https://www.jica.go.jp/TICAD/ja/overview/publications/global_agenda_20.html
◆第9回アジア土木技術国際会議: https://cecar9.com/
◆The 1st International Conference on Food Waste to Food Sustainability 2022
https://www.polyu.edu.hk/pfs/index.php/392861?lang=en
◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html
◆【9月27~29日】 The 4th Asian Concrete Federation (ACF) Symposium on 
Emerging Technologies for Structural Longevity (ACF2022_ETSL)
https://acf2022.aconf.org/index.html
◆ヨーロッパ土木技術者評議会(European Council of Civil Engineers)関連
・74th ECCE GENERAL MEETING PRESS RELEASE
https://www.dropbox.com/s/316vqqho6by850r/ECCE_Press%20Release_20220720....
 

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 118(2022/8/3) についてもっと読む

国際センター通信 No. 117(2022/7/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:金, 2022-07-01 10:14

★★国際センター通信 No. 117(2022/7/1)★★

国際センター通信 No. 117(2022/7/1発行)

1) 会長就任挨拶
2) スエズ運河橋維持補修プロジェクト
3) 2021年度土木学会国際関係賞

 

①お知らせ

◆第10回 技術者ラウンジ “DOBOKU” (7月22日)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/284
◆「海外事業における長大橋技術・ヒトの継承と発展」シンポジウム (8月5日)
https://committees.jsce.or.jp/2022_Presidential_Project02/node/13
◆2022年度 土木学会全国大会 国際関連行事 (9月14~16日)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/286
◆令和4年度 土木学会 会長室
https://www.jsce.or.jp/president/index.shtml
・「多門に多聞&多問」 *上田会長へのご意見、ご質問をお待ちしております
https://committees.jsce.or.jp/chair/node/59
◆2022年度 第4回 海外インフラ展開人材養成プログラム (主催:政策研究大学院大学)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/283
◆JSCE Concrete Committee Newsletter No.65, May 2022
https://www.jsce.or.jp/committee/concrete/e/newsletter/newsletter65/index.html
◆JSCE-ASCE Infrastructure Resilience Research Groupホームページ
https://www.infraresil.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆第9回アジア土木技術国際会議
https://cecar9.com/
◆第181回論説(2022年6月版) オピニオン
(1) 技術の伝承・人材の育成~先輩技術者としての責務
https://note.com/jsce/n/n9250d4fe7c03
(2) 建設コンサルタント業界における人材育成についての私見
https://note.com/jsce/n/n57a733df75b6
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2022年7月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine
◆第5回 JAPANコンストラクション国際賞
https://www.mlit.go.jp/JCIA/award/5/
◆European Council of Civil Engineers
http://www.ecceengineers.eu/
◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html
◆【9月27~29日】 The 4th Asian Concrete Federation (ACF) Symposium on Emerging Technologies for Structural Longevity (ACF2022_ETSL)
https://acf2022.aconf.org/index.html
◆米国土木学会(ASCE) 関連
・【10月23~26日】 ASCE Convention 2022
https://www.asce.org/education-and-events/events/meetings/asce-convention-2022/

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 117(2022/7/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 116(2022/6/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:水, 2022-06-01 15:00

★★国際センター通信 No. 116(2022/6/1)★★

国際センター通信 No. 116(2022/6/1発行)

1)アジア土木学協会連合協議会(ACECC)第42回理事会(ジャカルタ)
2)The 10th FLF Monthly Webinar Series
3)Student Voice 知識の探求に終わりはない

 

①お知らせ
◆JSCE-ASCE Infrastructure Resilience Research Groupホームページ
https://www.infraresil.jp/
◆全国土木弁論大会「ことばの講座」・「有馬優杯」
https://committees.jsce.or.jp/cprcenter02/node/21
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆第9回アジア土木技術国際会議
https://cecar9.com/
◆第180回論説(2022年5月版) オピニオン
(1) 地方圏における公共交通サービスの再構築を目指し
https://note.com/jsce/n/nb15a59d59358
(2) 土木現場におけるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進 
https://note.com/jsce/n/n5e346833af0f
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2022年6月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine
◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html
◆【9月27~29日】 The 4th Asian Concrete Federation (ACF) Symposium on Emerging Technologies for Structural Longevity (ACF2022_ETSL)
https://acf2022.aconf.org/index.html
◆米国土木学会(ASCE) 関連
・【10月23~26日】 ASCE Convention 2022
https://www.asce.org/education-and-events/events/meetings/asce-convention-2022/
 

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 116(2022/6/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 115(2022/5/6)

投稿者:国際センター 投稿日時:金, 2022-05-06 15:29

★★国際センター通信 No. 115(2022/5/6)★★

国際センター通信 No. 115(2022/5/6発行)

1)第9回技術者ラウンジ “DOBOKU”開催
2)トンネル工学委員会
3)「第9回世界水フォーラム」日本の高校生が情報発信

 

①お知らせ

◆世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第20回シンポジウム「ミャンマーにおける沈下橋の建設」
(5月24日開催):
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/277

◆【YouTube動画公開】

・第2回 日台技術者座談会 「コロナ禍での大学教育の工夫と苦労」
(3月2日開催):
 https://youtu.be/-1FMfZCSZB4

・2020年度 国際貢献賞 国際活動奨励賞 国際活動協力賞 受賞者 インタビュー動画
アーカイブ:
 https://youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqpdD2a5QXxubznmlH2zfcim

・3rd JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology"
(3月9日開催):
https://youtu.be/hwfl7mrs7-I

◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」: http://www.jsce.or.jp/e/archive/
・【新規プロジェクト掲載】 モルディブ・マレ海岸プロジェクト: http://www.jsce.or.jp/e/archive/

◆JMOOC「“はじめて”のインフラメンテナンス講座」開講
【前編】:https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00035J11
【後編】:https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00036J11

◆「土木広報大賞2021」 受賞活動・作品一覧が発表されました!
http://koho-taisho.jsce.info/jyusho/2021-2/

◆ACECC OUTLOOK No.20 (March, 2022)
https://acecc-world.org/sites/default/files/assets/newsletter/acecc-no20-newsletter.pdf

◆第9回アジア土木技術国際会議
https://cecar9.com/

◆月刊 建設物価2022年4月号に「留学生向け企業説明会」をご紹介いただきました!
・『建設分野における外国人材の活躍⑧「2021年度留学生対象企業説明会」留学生に関する企業アンケート』
https://book.kensetu-navi.com/index.php?main_page=product_info&products_id=8

◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html

◆米国土木学会(ASCE) 関連
・日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/

・ASCE日本支部
https://www.asce.org/communities/find-a-group/regions/region-10/japan

◆第178回論説(2022年3月版) オピニオン
(1) 流域治⽔が求める新しいガバナンス
https://note.com/jsce/n/n8e03e5518245
(2) 流域治⽔とリスクの⾒える化
https://note.com/jsce/n/n131c61eedc4d

◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021

◆土木学会誌2022年5月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 115(2022/5/6) についてもっと読む

国際センター通信 No. 114(2022/4/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:金, 2022-04-01 10:00

★★国際センター通信 No. 114(2022/4/1)★★

国際センター通信 No. 114(2022/4/1発行)

1)糾える縄の如く
2)第9回 留学生向け企業説明会(オンライン)
3)上田次期会長とプロジェクト

 

①お知らせ

【YouTube動画公開】

◆第2回 日台技術者座談会 「コロナ禍での大学教育の工夫と苦労」 (3月2日開催): https://youtu.be/-1FMfZCSZB4

◆2020年度 国際貢献賞 国際活動奨励賞 国際活動協力賞 受賞者 インタビュー動画アーカイブ: https://youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqpdD2a5QXxubznmlH2zfcim

◆3rd JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology" (3月9日開催): https://youtu.be/hwfl7mrs7-I

◆ベトナム語版「海岸工学用語集」が発刊されました!
https://nxbxaydung.com.vn/thuat-ngu-chuyen-nganh-ky-thuat-bien-b10577.html?zarsrc=30&utm_source=zalo&utm_medium=zalo&utm_campaign=zalo

◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」: http://www.jsce.or.jp/e/archive/

  • 【新規プロジェクト掲載】 モルディブ・マレ海岸プロジェクト: http://www.jsce.or.jp/e/archive/

◆JMOOC「“はじめて”のインフラメンテナンス講座」開講
【前編】:https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00035J11
【後編】:https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00036J11

◆「土木広報大賞2021」 受賞活動・作品一覧が発表されました!
http://koho-taisho.jsce.info/jyusho/2021-2/

◆第9回アジア土木技術国際会議
https://cecar9.com/

◆月刊 建設物価2022年4月号に「留学生向け企業説明会」をご紹介いただきました!

・『建設分野における外国人材の活躍⑧「2021年度留学生対象企業説明会」留学生に関する企業アンケート』
https://book.kensetu-navi.com/index.php?main_page=product_info&products_id=8

◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
https://www.icfm9.jp/index.html

◆European Council of Civil Engineers E-Journal
http://www.ecceengineers.eu/newsletter/Files/ECCE-E-journal-23.pdf?m=1640190118&

◆米国土木学会(ASCE) 関連

・日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/

◆第178回論説(2022年3月版) オピニオン

(1) 名古屋大学の国際環境人材育成プログラム
https://note.com/jsce/n/n5053f77c4f11

(2) 社会の変化に応じて進化する港湾
https://note.com/jsce/n/n641acc88e73d

◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021

◆土木学会誌2022年4月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 114(2022/4/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 113(2022/3/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:火, 2022-03-01 09:50

★★国際センター通信 No. 113(2022/3/1)★★

国際センター通信 No. 113(2022/3/1発行)

1)第23回インターナショナルサマーシンポジウム
2)建設用ロボット委員会「進化する建設ロボット」
3)Student Voice「立ち直る力を日本の経験から学ぶ」

 

①お知らせ

◆第2回 日台技術者座談会 「コロナ禍での大学教育の工夫と苦労」 (3月2日開催)
   https://committees.or.jp/kokusai/node/269

◆第5回 技術基準の国際化セミナー「国際航路協会(PIANC)の活動による基準の国際化」
 (3月8日開催): https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/255

◆【予告】 第9回 技術者ラウンジ ”DOBOKU”(3月23日開催)
     https://committees.jsce.or.jp/kokusai/

◆【YouTube動画公開】
    2020年度土木学会 国際貢献賞 受賞者インタビュー

 ・国際貢献賞 受賞者 小池 俊雄様(国立研究開発法人 土木研究所)
    https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/258

 ・2020年度 国際貢献賞 国際活動奨励賞 国際活動協力賞 受賞者 インタビュー動画アーカイブ
    https://youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqpdD2a5QXxubznmlH2zfcim

◆3rd JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology"(3月9日開催)
   https://www.jsce-int.org/node/745

◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
    http://www.jsce.or.jp/e/archive/

  • 【新規プロジェクト掲載】 モルディブ・マレ海岸プロジェクト
     http://www.jsce.or.jp/e/archive/

◆「土木広報大賞2021」 受賞活動・作品一覧が発表されました!
    http://koho-taisho.jsce.info/jyusho/2021-2/

◆The Seventh Annual Multi-Stakeholder Forum on Science, Technology and Innovation for the SDGs
   (STI Forum):https://sdgs.un.org/tfm/STIForum2022#call_for_inputs

◆The 9th International Conference on Flood Management (ICFM9)
    https://www.icfm9.jp/index.html

◆European Council of Civil Engineers E-Journal
   http://www.ecceengineers.eu/newsletter/Files/ECCE-E-journal-23.pdf?m=1640190118&

◆米国土木学会(ASCE) 関連・日米合同シンポジウム
  「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」*シンポジウム録画の視聴可能
    https://www.infraresil.jp/event/01/

◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ (土木学会note)
    https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192

◆第177回論説(2022年2月版) オピニオン

   (1) D&Iを支える都市インフラとは?
         https://note.com/jsce/n/n2436b48fbe0d

   (2) ダイバーシティ&インクルージョンについて ~働き方の動向を交えて~ 
         https://note.com/jsce/n/ne481c696a322

◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
    http://www.jsce-int.org/pub/magazine 
◆土木学会誌2022年3月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
    http://www.jsce-int.org/pub/magazine 

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)
  • 2022年発行分 通常号No.111~No.122
  • 2021年発行分 通常号No.99~No.110
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2022)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 113(2022/3/1) についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 国際センター通信(2022) を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers