メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会 土木学会
技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

技術推進機構 SIPインフラ連携委員会メニュー

  • 技術推進機構 SIPインフラ連携委員会ホーム

リンク

  • 技術推進機構
  • 報告書・資料・リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

2022年度インフラマネジメント技術の国内外への展開に向けた研究助成の募集【申請受付期間:2022年12月15日から1月6日午後5時】

投稿者:柳川 博之 投稿日時:火, 2022-11-01 19:00

【受付終了】インフラマネジメント技術の国内外への展開に向けた研究助成の募集 2022年度募集要領

土木学会インフラマネジメント総合委員会新技術適用推進小委員会では,道路,橋梁,周辺地盤などの社会基盤構造物の維持管理に関する技術や制度の国内外への展開に取り組んでいます。

その活動のひとつとして,2019年度から「インフラマネジメント技術国際展開研究助成」,2020年度から「新技術の地域実装に向けた研究活動助成」を開始し,日本で開発された技術や制度を国内外に適用する取り組みを支援しています。本年度もこの2つの研究助成の募集を行います。

「インフラマネジメント技術国際展開研究助成」については,これまで主に道路,橋梁,周辺地盤などを対象にしてきましたが,今年度は都市計画,交通,防災,河川・海岸,水環境など,従来の社会基盤構造物に限らず,土木工学が対象とする施設,都市,環境の維持管理,サステイナビリティ,リスク評価等に関する研究における技術適用を広く助成の対象とします。

募集詳細ページをご覧になり,応募を検討くださいますよう,お願い申し上げます。

なお,本研究助成は一般財団法人上田記念財団の支援によって実施されるものです。

 

【申請受付期間: 2022年 12月 15 日 ~ 2023年1 月 6 日 午後 5 時】

 

○募集カテゴリー(*それぞれ助成対象、条件、申請書様式が等が異なります。ご注意ください。)

 

  • インフラマネジメント技術国際展開研究助成

採択予定    1件最大400万円 5件程度
募集詳細HP   https://committees.jsce.or.jp/opcet_sip/node/34
*研究代表者は2023年4月1日時点で50歳未満であることを条件とします。

  • 新技術の地域実装に向けた研究活動助成

採択予定    1件最大300万円 2~3件程度
募集詳細HP   https://committees.jsce.or.jp/opcet_sip/node/35

○申請書提出先・問い合わせ先:土木学会技術推進機構 担当:柳川博之
               E-mail:  yanagawa@jsce.or.jp

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers