メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

2022年度 全国大会 国際関連行事

投稿者:国際センター 投稿日時:火, 2022-07-05 09:00

2022年度土木学会全国大会 International Program (国際関連行事) のご案内

国際センターでは全国大会開催期間中(9月14日(水)~16日(金))に以下の行事を実施致します。
土木技術者、研究者、学生の幅広いご参加をお待ちしております。


 

1. 国際関連特別講演会「土木の分岐点@ジャンクション、みち、未来」

・日にち:2022年9月14日(水)
・時間:10時~12時
・会場:国立京都国際会館 Room A(対面) & Zoomウェビナー配信(オンライン)
・参加費:無料
・司会進行:岩井 裕正(京都大学)
・登壇者:上田 多門(土木学会会長)、藤野 陽三(城西大学学長)、ASCE(米国土木学会)、CCES(中国土木工程学会)、JICA(国際協力機構)、 AIJ(建築学会)他

・趣旨:

 文明化された社会に生活する我々は、土木技術をもって提供される社会基盤を当然のごとく受け入れながら、更なる安全性、利便性、快適さ求めている。今やAIやIoTの社会実装も始まり、様々な分野で技術革新に伴い構造が変化し、産業界、労働市場、社会制度等大きく変化しようとしている。一その一方で加速する気候変動、甚大化する自然災害、COVID-19感染等のリスクはグローバルに連鎖して経済問題、貧困、保健等へも波及し、世界規模の課題となっている。この大きな変化と課題を解決して進むべき道を掴むには、これまでの社会の変化や課題を乗り越えた経験、新たな技術を生み出す知見、先見の明を持つことが大切である。
 では、我々の先輩は大きな変化・分岐点に立った時に何を考え、何を選択したのか。本討論会では若手技術者が、ベテラン技術者より先輩技術者より過去の分岐点でどのような道をどのように選択したのかを聞き、未来の社会像を描いて今後出会うであろう分岐点を想定し、選択すべき道と土木の役割を考察する。

◆プログラム(予定):

・10:00~10:07 開会挨拶(上田会長)、概要説明(岩井准教授)

・10:08~10:38 ベテラン技術者より講演(藤野教授、ASCE、陳教授(深圳大学、CCES))

・10:38~11:57 ディスカッション

・11:58~     総括

 

【その他】

◆本講演会は日・英同時通訳を導入します。オンライン参加者はZoomウェビナーの同時通訳機能を使用します。

 

◆お申込み:

(国立京都国際会館での対面参加の方)

以下のURLにアクセスし、事前に入場登録をお済ませください
【令和4年年度 土木学会全国大会】9/14京都国際会館 入場登録
https://soumu.jsce.or.jp/subs20220914/start.html

(オンライン参加の方)

以下のURLにアクセスし、事前にオンライン参加登録をお済ませください
【令和4年年度 土木学会全国大会】9/14京都国際会館(オンライン参加)
https://soumu.jsce.or.jp/subs20220914online/start.html

視聴URLは下記ページよりアクセスをお願いいたします。
https://zenkokutaikai.jsce.or.jp/2022/?page_id=1683

 

・(参考)2022年度全国大会HP:https://zenkokutaikai.jsce.or.jp/2022/


 

2. 第24回インターナショナルサマーシンポジウム

インターナショナルサマーシンポジウムでは第77回年次学術講演会(国際セッション)での「論文発表」、「国際若手技術者ワークショップ」を二部構成として、以下の日程で開催致します。
本シンポジウムは、日本国内で学ぶ留学生、若手技術者・研究者を対象に英語による研究発表、および国、研究分野を越えた交流と協働、ネットワーク形成を目的としており、毎年土木学会全国大会にて、開催しております。

●論文発表(第77回年次学術講演会 「国際セッション(International Session)」として開催)
・日にち:2022年9月15日(木)、16日(金)
・時間:15日:終日(9時30分~18時10分)、16日:11時10分~12時30分
・会場:京都大学 吉田南キャンパス 吉田4号館 4共31

セッション詳細:https://confit.atlas.jp/guide/event/jsce2022/sessions/category/CS2?page=1
※セッション聴講は年次学術講演聴講登録(https://zenkokutaikai.jsce.or.jp/2022/?page_id=368)が必要です。

●国際若手技術者ワークショップ(International Workshop for Young Civil Engineers)
・日にち:2022年9月16日(金)
・時間:13時30分~16時50分
・会場:京都大学 吉田南キャンパス 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
・テーマ:"Future Civil Engineering with AI and DX" 「AIとDXがもたらす土木工学の未来と課題解決」
※ワークショップの一般聴講は出来かねます。

 


◆お問い合わせ:

(公社)土木学会 国際センター
Tel: 03-3355-3452
Email: iad@jsce.or.jp

2022年度イベント情報(国際センター主催)
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers