メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

国際センター通信(2021)

国際センター通信 No. 110(2021/12/1)

投稿者:川端 聡子 投稿日時:水, 2021-12-01 10:00

★★国際センター通信 No. 110(2021/12/1)★★

国際センター通信 No. 110(2021/12/1発行)

1)第3回日中土木学会ジョイントシンポジウム
2)世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第19回シンポジウム 「海外交通インフラ運営の展開に向けて」
3)アジア土木学協会連合協議会(ACECC) 第41回理事会(ワシントンDC)参加報告

①お知らせ

◆International Joint Seminar on ADVANCES IN CIVIL ENGINEERING
"Applications of Advanced Materials and Machine Learning in Civil Engineering" (12月4日開催)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/247
◆【YouTube動画公開】
2020年度土木学会 国際貢献賞、国際活動奨励賞 受賞者インタビュー
・国際貢献賞 受賞者 秋山 芳弘様(日本コンサルタンツ株式会社)
https://youtu.be/rcOoww5q7hU
・国際活動奨励賞 受賞者 松本 正人様(NEXCO West-USA)
https://youtu.be/KfUEHkS8KSs
・国際活動奨励賞 受賞者 清末 文明様((株)オリエンタルコンサルタンツグローバル)
https://youtu.be/1B1RJwWInoI
「Open the door wide and bring diverse perspectives into the civil engineering community!」
ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会
https://committees.jsce.or.jp/diversity/node/78
◆土木学会会員への一般公募による国際ジョイントセミナー・国際シンポジウム等への助成(応募案内)
https://committees.jsce.or.jp/iefund/node/20
◆ドボコレミュージアム
https://www.jsce-dcm.com/
◆土木学会デザイン賞
http://design-prize.sakura.ne.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆第5回 JAPANコンストラクション国際賞 国土交通大臣表彰
(応募締切:1月17日まで)
https://www.mlit.go.jp/JCIA/
◆【YouTube】 江戸時代の人々もびっくり!日本のインフラ技術 ~JAPANコンストラクション国際賞~
https://youtu.be/MIYqum_Ao48
◆ICHARM Webinar 2021
https://www.pwri.go.jp/icharm/special_topic/ICHARM_webinar_2021_j.html
◆米国土木学会(ASCE) 関連
・ASCE Lifeline Conference 2021 2022 日程変更2022年1月31日-2月4日
 https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
・日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ (土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆第174回論説(2021年11月版) オピニオン
(1) モネたちの復興
https://note.com/jsce/n/n9c1bada0d6b2
(2) 現場第一線に携わる土木技術者としてのインフラDXに対する心構え
https://note.com/jsce/n/na8d72760b0d8
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
※「アジア経済新聞」(隔月曜日発行)土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2021年12月号 ※JSCEウェブサイト (英語版) 
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 
 
 
 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 110(2021/12/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 109 (2021/11/1)

投稿者:川端 聡子 投稿日時:月, 2021-11-01 09:00

★★国際センター通信 No. 109 (2021/10/29)★★

国際センター通信 No. 109 (2021/11/1発行)

1)2021年土木学会全国大会 国際ラウンドテーブルミーティング
2)土木情報学委員会
3)ヤンゴン港ティラワ地区港湾拡張事業 Phase1
4)2021 ASCE Bridges Photo Contest 吉井久美子氏受賞について

①お知らせ

◆【YouTube動画公開】
2021年度 国際ラウンドテーブルミーティング “Changing Society and Future Infrastructure” 
・日本語通訳: https://youtu.be/0A5ScjsHwKo
・英語通訳: https://youtu.be/LDrr5zqJ4c8
◆土木学会会員への一般公募による国際ジョイントセミナー・国際シンポジウム等への助成(応募案内)
https://committees.jsce.or.jp/iefund/node/20
◆「土木の日シンポジウム2021」
グリーンインフラと市民普請~自然のなかでいきる技術のあり方~(11月14日開催)
https://committees.jsce.or.jp/cprcenter/node/331
◆【YouTube】JSCE- Faculty of Engineering, Kasetsart University Joint Seminar
https://www.youtube.com/watch?v=sMK-6E33lzQ
◆インフラメンテナンス総合委員会 インフラ体力診断小委員会 関連
・インフラ健康診断 英語版 公開
https://committees.jsce.or.jp/reportcard/node/24
・日本のインフラの「体力」診断
https://committees.jsce.or.jp/kikaku/node/121
◆地震工学委員会 関連
・若手会員研究成果国際発表支援の募集
https://committees.jsce.or.jp/eec2/node/189
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆第5回 JAPANコンストラクション国際賞 国土交通大臣表彰
(応募締切:1月17日まで)
https://www.mlit.go.jp/JCIA/
◆31 CONGRESO NACIONAL DE INGENIERIA CIVIL
https://congresocicm.com/en/
◆米国土木学会(ASCE) 関連
・International Conference on Sustainable Infrastructure (2021年12月開催@オンライン)
http://app.message.asce.org/e/es?s=1360&e=713080&elqTrackId=f2b02296aa9c4f699603ed9d506586f4&elq=5dbc17091cf64c9faaaae1d65ba9cab2&elqaid=26738&elqat=1
・ASCE Lifeline Conference 2021 2022 日程変更2022/1/31-2/4
 https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
・日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ (土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆第173回論説(2021年10月版) オピニオン
(1) 高速道路は無料公開原則の適用対象か?
https://note.com/jsce/n/n19570f12dc58
(2) テレワーク環境におけるコンプライアンス・技術者倫理について
https://note.com/jsce/n/n899ee42e94de
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
※「アジア経済新聞」( 隔月曜日発行)土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2021年11月号 ※JSCEウェブサイト (英語版) 
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

②配信申し込み
③英語版Facebook

 

 
 
 
 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 109 (2021/11/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 108(2021/10/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:金, 2021-10-01 09:00

★★国際センター通信 No. 108(2021/10/1)★★

国際センター通信 No. 108(2021/10/1発行)

1)世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第18回シンポジウム「モンゴル国首都空港の建設・育成・運営の挑戦: 新ウランバートル国際空港プロジェクト」
2)オンラインイベント 『今年の夏は、おうちで土木』
3)コンクリート委員会 ウェブセミナー Frontiers of Concrete Technology (FCT)
 
お知らせ
◆第3回JSCE-CCESジョイントシンポジウム オンライン(10月20、21日開催)
 https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/236
◆世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第19回シンポジウム「海外交通インフラ運営の展開に向けて」(11月9日開催)
 https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/234

◆インフラメンテナンス総合委員会 インフラ体力診断小委員会 関連
・インフラ健康診断 英語版 公開
 https://committees.jsce.or.jp/reportcard/node/24
・日本のインフラの「体力」診断
 https://committees.jsce.or.jp/kikaku/node/121
◆地震工学委員会 関連
・若手会員研究成果国際発表支援の募集
 https://committees.jsce.or.jp/eec2/node/189 
・次世代地震工学融合研究チームの募集
 https://committees.jsce.or.jp/eec2/node/188
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
 http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆HUCE Newsletter Summer 2021 Issue – August 2021
 https://www.jice.or.jp/review/assistances
◆JICE 研究開発助成(応募締切:10月31日まで)
 https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆第5回 JAPANコンストラクション国際賞 国土交通大臣表彰
(応募締切:1月17日まで)
 https://www.mlit.go.jp/JCIA/
◆米国土木学会(ASCE) 関連
・【Zoomウェビナー】FEMA P-2090/NIST SP-1254, Recommended Options for   Improving the Built Environment for Post-Earthquake Reoccupancy and   Functional Recovery Time
 (10/6、12時~13時(太平洋標準時))
 https://samueli.ucla.edu/fema-webinar-2021/
・International Conference on Sustainable Infrastructure 
 (2021年12月開催@オンライン)
 http://app.message.asce.org/e/es? s=1360&e=713080&elqTrackId=f2b02296aa...
・ASCE Lifeline Conference 2021 2022 日程変更2022/1/31-2/4
 https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
・日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・
 管理・ガバナン ス」*シンポジウム録画の視聴可能
 https://www.infraresil.jp/event/01/
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ (土木学会note)
 https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆第172回論説(2021年9月版) オピニオン
(1) 究極の危機管理と流域治水
 https://note.com/jsce/n/n42c13c1df3f2
(2) 着実なインフラ整備・大阪港夢洲の場合
 https://note.com/jsce/n/n24fabc9acb97
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
 ※「アジア経済新聞」( 隔月曜日発行)土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト ( 日本語版)
 http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2021年10月号 ※JSCEウェブサイト ( 英語版) 
 http://www.jsce-int.org/pub/magazine

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 108(2021/10/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 107(2021/9/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:水, 2021-08-25 16:14

★★国際センター通信 No. 107(2021/9/1)★★

国際センター通信 No. 107(2021/9/1発行)

1) 第7回技術者ラウンジ “DOBOKU”開催報告
2)ガーナ・テマ交差点改良計画1期工事
3)ダイバーシティ&インクルージョン推進委員会
 

①お知らせ

◆2021年度 土木学会全国大会 International Program (国際関連行事)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/226
◆ACECC TC21 国内支援委員会/災害レジリエンスの構築に向けた分野・部門間協働や意思決定に対し、COVID-19 はどのような影響を与えたか︖(9 月6 日13 時〜15 時開催)
https://committees.jsce.or.jp/acecc02/node/24
◆ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会/土木D&I 2.0︓考えよう、ルーツの多様性で土木界を元気に(9 月7 日10 時〜12 時開催)
https://committees.jsce.or.jp/diversity/node/74

◆【YouTube】2nd JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology" Aging Management of Concrete Structures in Nuclear Power Plants - Internal swelling reaction of concrete - (8月4日開催)
https://www.youtube.com/watch?v=ArU-x-oyGig
◆第17回世界地震工学会議(17WCEE)(ハイブリッド形式)
http://www.17wcee.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆「米国土木学会(ASCE) 関連 
・ASCE Lifeline Conference 2021 2022 日程変更2022/1/31-2/4
https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
◆日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」
*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
・日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
・International Conference on Sustainable Infrastructure(2021年12月開催@オンライン)
http://app.message.asce.org/e/es?s=1360&e=713080&elqTrackId=f2b02296aa9c...
◆国際センターYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCGIs6DHrzX_cGD-mHUrRlkA
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ(土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆9th International Conference on Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures (EVACES2021)
https://ec-intl.co.jp/evaces2021/
◆第171回論説(2021年8月版) オピニオン
(1)人口減少下における留学生教育と高度外国人材の育成
https://note.com/jsce/n/n0310bda89cb5
(2)土木の魅力を伝えたい
https://note.com/jsce/n/n8f0a6545c2c2
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
※「アジア経済新聞」(隔月曜日発行) 土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2021年9月号 ※JSCEウェブサイト (英語版) 
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 107(2021/9/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 106(2021/8/2)

投稿者:国際センター 投稿日時:月, 2021-08-02 09:23

★★国際センター通信 No. 106(2021/8/2)★★

国際センター通信 No. 106(2021/8/2発行)

1) コロナ後の日本創生と土木のビッグピクチャー ~開かれた魅力溢れる土木学会へ~
2)ラオス人民民主共和国 国道9号線 2橋架け替え工事
3)水工学委員会
4)ジャカルタ漁港プロジェクトでの創意工夫
5)2021 年度全国大会国際関連行事のお知らせ
 

①お知らせ

◆2021年度 土木学会全国大会 International Program (国際関連行事)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/226

◆2nd JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology" Aging Management of Concrete Structures in Nuclear Power Plants - Internal swelling reaction of concrete - (8月4日開催)
https://www.jsce-int.org/node/720
◆Salon for International Students and Engineers in Japan
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/220
◆日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」
*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
◆第17回世界地震工学会議(17WCEE)(ハイブリッド形式)
http://www.17wcee.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
■「米国土木学会(ASCE) 関連 
・ASCE Lifeline Conference 2021 2022 日程変更2022/1/31-2/4
https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
・日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
・International Conference on Sustainable Infrastructure(2021年12月開催@オンライン)
http://app.message.asce.org/e/es?s=1360&e=713080&elqTrackId=f2b02296aa9c...
◆国際センターYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCGIs6DHrzX_cGD-mHUrRlkA
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ(土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆9th International Conference on Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures (EVACES2021)
https://ec-intl.co.jp/evaces2021/
◆第170回論説(2021年7月版) オピニオン
(1)熊本地震から5年 臨機の対応は広範な経験知・学習知から
https://note.com/jsce/n/n48e90de8abb3
(2)学び直しのすすめ
https://note.com/jsce/n/nccd7afdb97fe
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
※「アジア経済新聞」(隔月曜日発行) 土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2020
◆土木学会誌2021年8月号 ※JSCEウェブサイト (英語版) 
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 106(2021/8/2) についてもっと読む

国際センター通信 No. 105(2021/7/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:木, 2021-07-01 09:00

★★国際センター通信 No. 105(2021/7/1)★★

国際センター通信 No. 105(2021/7/1発行)

1)「海外インフラ展開に向けた変革のための提言」発表シンポジウム
2) サイクロン・イダイ被災地域強靭化プロジェクト -コロナ禍で進めるアフリカのサイクロン被害の復興-
3) 複合構造委員会
4) アジア土木学協会連合協議会(ACECC)第40 回理事会(台北)
5) 2020 年度土木学会国際貢献賞他
 

①お知らせ

【今後の予定】
◆第7回 技術者ラウンジ “DOBOKU” (7月末開催予定)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/222

◆2nd JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology" 
Aging Management of Concrete Structures in Nuclear Power Plants - Internal swelling reaction of concrete – (8月4日開催)
https://www.jsce-int.org/node/720
◆Salon for International Students and Engineers in Japan
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/220
◆日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」
*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
◆第17回世界地震工学会議(17WCEE)(ハイブリッド形式)
http://www.17wcee.jp/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」 
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆ASCE Lifeline Conference 2021 2022
https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
◆【アブストラクト締切延長:7月31日まで】第9回アジア土木技術国際会議(CECAR9)
http://www.cecar9.com/
◆国際センターYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCGIs6DHrzX_cGD-mHUrRlkA
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ(土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆9th International Conference on Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures (EVACES2021)
https://ec-intl.co.jp/evaces2021/
◆第169回論説(2021年6月版) オピニオン
(1)熊本地震から5年 臨機の対応は広範な経験知・学習知から
https://note.com/jsce/n/n48e90de8abb3
(2)学び直しのすすめ
https://note.com/jsce/n/nccd7afdb97fe
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
※「アジア経済新聞」(隔月曜日発行) 土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2021年7月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 105(2021/7/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 104(2021/6/1)

投稿者:国際センター 投稿日時:火, 2021-06-01 10:00

★★国際センター通信 No. 104(2021/6/1)★★

国際センター通信 No. 104(2021/6/1発行)

1)第4回 技術基準の国際化セミナー「道の駅の国際化」
2))令和2年度ジョイントセミナー報告(ベトナム)
 International Joint Seminar on Appropriate Technology in Japanese ODA’s Infrastructure Projects
3) 日米合同シンポジウム オンライン開催「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」

 

①お知らせ

【今後の予定】
◆第7回 技術者ラウンジ “DOBOKU” (7月開催予定)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/222

◆海外インフラ展開に向けた変革のための提言
https://committees.jsce.or.jp/2020_Presidential_Project03/node/9
◆COVID-19災禍を踏まえた社会とインフラの転換に関する第2次声明 - 新しい技術と価値観による垂直展開 -
https://committees.jsce.or.jp/2020_Presidential_Project02/node/8
◆日米合同シンポジウム「インフラ・レジリエンスのための評価・管理・ガバナンス」
*シンポジウム録画の視聴可能
https://www.infraresil.jp/event/01/
◆第17回世界地震工学会議(17WCEE)(ハイブリッド形式)
http://www.17wcee.jp/
◆「カンボジア国ネアックルン橋プロジェクト」(Neak Loeung Bridge Construction Project)
http://www.jsce.or.jp/e/archive/project/pj12.html
  ■「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」 
  http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆ASCE Lifeline Conference 2021 2022
第2弾交通システムのレジリエンスについてパネルディスカッション
  ■防災・災害復興計画、設計、運営におけるレジリエンス維持・向上等
   2021年6月10日 12p.m.(PST)
 https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
◆第9回アジア土木技術国際会議(CECAR9)
http://www.cecar9.com/
  ■プロジェクト賞候補および功績賞候補募集 (申込期限:6月30日まで)
  https://committees.jsce.or.jp/acecc/node/47
◆国際センターYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCGIs6DHrzX_cGD-mHUrRlkA
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ
(土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆第17回世界地震工学会議(17WCEE)
http://www.17wcee.jp/
◆9th International Conference on Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures (EVACES2021)
https://ec-intl.co.jp/evaces2021/
◆第168回論説(2021年5月版) オピニオン
(1)危機の中のインフラ
https://note.com/jsce/n/n65b20667ff44
(2)先人に学ぶ ~大阪港150年史から~
https://note.com/jsce/n/n1f5986f6617a
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
※「アジア経済新聞」(隔月曜日発行) 土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2021年6月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 104(2021/6/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 103(2021/5/6)

投稿者:国際センター 投稿日時:木, 2021-05-06 12:00

★★国際センター通信 No. 103(2021/5/6)★★

国際センター通信 No. 103(2021/5/6発行)

1)世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ第17回シンポジウム「開発途上国におけるインフラ技術の輸出:パキスタン国東西道路改修事業 国道70号線」
2)「これからのベトナムのインフラ整備-新技術の活用の紹介」についての日越情報交換会議 Webinar 「Possibility of Utilizing New Technology in Infrastructure Development」
3) - Student Voice - 中東から極東の国、プラネット・二ホンへの旅

①お知らせ

【今後の予定】
・土木学会声明『海外インフラ展開に向けた変革のための提言』発表シンポジウム
 https://committees.jsce.or.jp/2020_Presidential_Project03/node/8

・世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第18回シンポジウム(5月31日開催)「モンゴル国首都空港の建設・育成・運営の挑戦:新ウランバートル国際空港プロジェクト」
 
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/215

・外国人技術者WGサロン(6月2日開催予定)
 http://www.jsce.or.jp/event/active/junction.asp?ecd=603005

◆【YouTube録画】1st JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology"
Webinar Title: Use of FRP Composites for Sustainable Concrete Structures
   https://youtu.be/IP65Dudd6tk
◆ASCE Lifeline Conference 2021 2022
  https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆第9回アジア土木技術国際会議(CECAR9)
■アブストラクト募集中 (提出期限:5月31日まで)
http://www.cecar9.com/
■プロジェクト賞候補および功績賞候補募集(申込期限:6月30日まで)
https://committees.jsce.or.jp/acecc/node/47
 ◆JICA国際協力専門員の募集開始について
(4月1日~5月12日)
https://jsce.jp/pro/node/7599
◆国際センターYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCGIs6DHrzX_cGD- mHUrRlkA
◆数字で見る土木学会 (見える化データ2020)
https://committees.jsce.or.jp/kikaku/jsce-at-a-glance
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ(土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192

◆第17回世界地震工学会議(17WCEE)(ハイブリッド形式)
http://www.17wcee.jp/
◆9th International Conference on Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures (EVACES2021)
https://ec-intl.co.jp/evaces2021/
◆第167回論説(2021年4月版) オピニオン
(1)都市沿岸域の恵みと持続性を高めよう
https://note.com/jsce/n/nd2fd9444f1ca
(2)近未来の建設現場の実現に向けて
https://note.com/jsce/n/n79bf64dcb5ba
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会:http://o-ira.com/ ※「アジア経済新聞」(隔月曜日発行) 土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2021
◆土木学会誌2021年5月号 ※JSCEウェブサイト (英語版)
http://www.jsce-int.org/pub/magazine

 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 103(2021/5/6) についてもっと読む

国際センター通信 No. 102(2021/4/1)

投稿者:川端 聡子 投稿日時:木, 2021-04-01 09:00

★★国際センター通信 No. 102(2021/4/1)★★

国際センター通信 No. 102(2021/4/1発行)

1) コロナ禍における国際センターの活動
2)JSCE-PII-MCA Joint Seminar (Online) 
- Recent Advances and Practices of Concrete Materials, Structures, and Constructions in Indonesia, Japan, and Mongolia -
3) 第8回 留学生向け企業説明会(オンライン)

①お知らせ

【今後の予定】
・Joint Japan-US Symposium on Assessment, Management, and Governance for Infrastructure Resilience (4月14、16、28、30日開催)
https://www.infraresil.jp/event/01/
◆1st JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology"
Webinar Title: Use of FRP Composites for Sustainable Concrete Structures  (4月16日開催) :https://www.jsce-int.org/node/705
◆世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第18回シンポジウム
「モンゴル国首都空港の建設・育成・運営の挑戦:新ウランバートル国際空港プロジェクト」(5月31日開催): https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/215
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」 : http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆インフラ整備70年 講演会 「長野県の峠を貫くトンネル –安房峠と権兵衛峠-」 4月19日開催
(主催:(⼀社)建設コンサルタンツ協会)
https://www.jcca.or.jp/infra70/%e7%ac%ac19%e5%9b%9e%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a-%e3%80%80%e9%95%b7%e9%87%8e%e7%9c%8c%e3%81%ae%e5%b3%a0%e3%82%92%e8%b2%ab%e3%81%8f%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%83%ab-%e3%80%80%ef%bc%8d%e5%ae%89/
◆PIANCアジアセミナー2021(ウェビナー) ~沿岸域防災(津波、高潮・高波)~ (5月11日開催)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/213
◆第9回アジア土木技術国際会議(CECAR9)
http://www.cecar9.com/
◆国際センターYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCGIs6DHrzX_cGD-mHUrRlkA
◆数字で見る土木学会 (見える化データ2020)
https://committees.jsce.or.jp/kikaku/jsce-at-a-glance
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ(土木学会note)
https://eventregist.com/e/311relaysympo_re01fukushima
◆第17回世界地震工学会議(17WCEE)
http://www.17wcee.jp/
◆9th International Conference on Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures (EVACES2021)
https://ec-intl.co.jp/evaces2021/
◆第166回論説(2021年3月版) オピニオン
(1)塩素消毒百年と二人の医師のこと
https://note.com/jsce/n/n0f7a48b140e0
(2)橋梁の設計について
https://note.com/jsce/n/na8143e84e0d7
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
※「アジア経済新聞」(隔月曜日発行) 土木会館に於いて閲覧可能。
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2020
◆土木学会誌2021年4月号 ※JSCEウェブサイト (英語版) 
http://www.jsce-int.org/pub/magazine
 
 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 102(2021/4/1) についてもっと読む

国際センター通信 No. 101(2021/3/1)

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:月, 2021-03-01 10:06

★★国際センター通信 No. 101(2021/3/1)★★

国際センター通信 No. 101(2021/3/1発行)

1) TC21ウェビナー 「COVID-19禍におけるTDAによる災害に強い社会づくり」
2)パンデミック期間における共創の中心へ橋渡しをする仕組み
 

①お知らせ

【今後の予定】
・ 世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第17回シンポジウム (3月2日開催予定)「開発途上国におけるインフラ技術の輸出:パキスタン国東西道路改修事業国道70号線」
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/201
・第4回 技術基準の国際化セミナー 「道の駅の国際化」(3月15日開催予定)
https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/204
◆Road Asset Management Seminar for International Students in 2021 (3月1-5日開催): https://committees.jsce.or.jp/opcet_sip/node/23
◆JSCE-PII-MCA Joint Seminar (Online) ~Recent Advances and Practices of Concrete Materials, Structures, and Constructions in Indonesia, Japan, and Mongolia~
(3月2, 3日開催) Registration: https://tinyurl.com/4kwakueo
◆1st JSCE Concrete Committee Webinar "Frontiers of Concrete Technology"
Webinar Title: Use of FRP Composites for Sustainable Concrete Structures (4月16日開催) :https://www.jsce-int.org/node/705
◆国際センターYouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCGIs6DHrzX_cGD-mHUrRlkA
◆数字で見る土木学会 (見える化データ2020)
https://committees.jsce.or.jp/kikaku/jsce-at-a-glance
◆「旅に出たくなる日本の土木遺産」大河津分水SNS投稿まとめ(土木学会note)
https://note.com/jsce/n/nc7d5a9096192
◆【特集】大河津分水竣工記念絵葉書SNS投稿まとめ(土木学会note)
https://note.com/jsce/n/n906ec0172439
◆ASCE Lifeline Conference 2021 2022
https://samueli.ucla.edu/lifelines2021/
◆3.11東日本大震災復興リレーシンポジウム 福島復興シンポジウム ~福島のこれからの30年を考える~ (3月9日開催)
https://eventregist.com/e/311relaysympo_re01fukushima
◆第17回世界地震工学会議(17WCEE)
http://www.17wcee.jp/
◆9th International Conference on Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures (EVACES2021)
https://ec-intl.co.jp/evaces2021/
◆第9回アジア土木技術国際会議(CECAR9)
http://www.cecar9.com/
◆「海外インフラプロジェクトアーカイブス (JSCE ウェブサイト英語版)」 
http://www.jsce.or.jp/e/archive/
◆第165回論説(2021年2月版) オピニオン
(1)わたしが考える土木工学の50年の歩み ~闇夜の河川の水位予報~
 https://committees.jsce.or.jp/editorial/no165-1
(2)Society5.0時代における建設コンサルタント技術者の役割
 https://committees.jsce.or.jp/editorial/no165-2
◆一般社団法人 海外建設インフラ協会: http://o-ira.com/
※「アジア経済新聞」(隔月曜日発行) 土木会館に於いて閲覧可能。
◆jhappy - JICA無償資金協力事業の今を知る -
Facebook: https://www.facebook.com/jhappy20161110/
Twitter: https://twitter.com/jhappy_official
◆「国際センターだより」 ※JSCEウェブサイト (日本語版)
http://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_dayori_2020
◆土木学会誌2021年3月号 ※JSCEウェブサイト (英語版) 
http://www.jsce-int.org/pub/magazine
 
 
 

        国際センター通信バックナンバー (編集中)

  • 2021年発行分 通常号No.99~
  • 2020年発行分 通常号No.87~No.98
  • 2019年発行分 通常号No.75~No.86
  • 2018年発行分 通常号No.63~No.74
  • 2017年発行分 通常号No.51~No.62、特集号No.11
  • 2016年発行分 通常号No.39~No.50、特集号No.10
  • 2015年発行分 通常号No.27~No.38、特集号No.8、No.9
  • 2014年発行分 通常号No.16~No.26、特集号No.6、No.7(特集号No.4、No.5は英語版のみ)
  • 2013年発行分 通常号No.6~No.15、特集号No.2(特集号No.3は英語版のみ)
  • 2012年発行分 通常号No.1~No.5、特集号No.1
国際センター通信(2021)
新着・お知らせ
  • 国際センター通信 No. 101(2021/3/1) についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 国際センター通信(2021) を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers