メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

若手会員研究成果国際発表支援の募集

投稿者:小川 祐司 投稿日時:木, 2021-09-02 09:39

この度,地震工学委員会では若手研究者による研究成果の国際発表の支援を目的として,若手会員研究成果国際発表支援を募集することとなりました.ご関心のある方は奮ってご応募いただきますようお願いします。

1.目的
 国際会議・学会において,地震工学分野に関する研究成果発表を行う若手会員に対して,その国際会議に参加するための旅費等を補助するものです.
2.支援対象候補者の資格
 (1) 地震工学の研究に携わっている2021年4月1日現在で40 歳以下の土木学会の会員.国際会議参加時に博士課程の学生である学生会員の応募も可とする.
 (2) 原則として,出席予定の査読付きの国際会議(アブストラクト査読含む)での論文採択が確定していること.論文採択決定を証明する文書等(採択通知など)を提出のこと.
 (3) 発表論文の発表者であること.
 (4) 参加する国際会議は,学会等の学術団体が主催,協賛,後援する会議であること.
3.支援の内容
 ・1件あたり,最大20万円を支援します.出席に要する旅費・宿泊費の全額あるいは一部として充当できます.
 ・以下の2期に分けて募集します.
  Ⅰ期:2021年9月~12月に開催される国際会議・学会での発表が対象
  Ⅱ期:2022年1月~3月に開催される国際会議・学会での発表が対象
4.採択件数
 Ⅰ期:最大3件
 Ⅱ期:最大2件
 (いずれも,応募状況に応じて変更することがあります)
5.募集期間と応募方法
 Ⅰ期:2021年9月1日~9月15日 9月30日(延長しました)
 II期:2021年9月1日~12月1日
 「申請書」および上記2.(2)に指定する文書等の2点を,電子メールにて土木学会事務局(担当:小川 ogawa@jsce.or.jp)までご送付ください.
6.終了後の実績報告
 国際会議・学会での発表終了後,実績報告(A4用紙1ページ程度を予定)を提出いただきます.

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers