メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

Salon for International Students and Engineers in Japan

投稿者:澁谷 有希子 投稿日時:金, 2021-05-07 17:31

「Salon for International Students and Engineers in Japan」 

日本企業で働く海外出身の技術者が集まりWGとして活動を始めています。

日本に留学して卒業後、日本企業に就職して

活躍するメンバー、母国で実績を積み、次のステージとして日本を選択し、

日本企業で活躍するメンバーが集まり、わいわいがやがやとディスカッション

しながら企画したり、課題に取り組んでいます。そして、日本の土木技術者や

日本で勉強する留学生と連携して活動を広げていくことを目指しています。

今回、インターンシップをテーマにしたサロンを開催いたします。

留学生の方々のインターンシップへの期待、要望や課題などをうかがいながら

日本のインターンシップと取り巻く環境を考察いたします。

ご参加をお待ちしております。

 

<参加申込み>

★土木学会ホームページ本部主催行事参加申込みサイトから申込み:http://www.jsce.or.jp/event/active/junction.asp?ecd=603005 

★Registration Form (English):Salon for International Students and Engineers in Japan: Questionnaire for students (google.com)

 ※申込締切:5月26日(水)まで

 

 

★参加くださった留学生、技術者の皆様、ありがとうございました。

サロンでは、事前に留学生に向けて行ったアンケートと日本企業が実施しているインターンシップの情報を共有し、

留学生の希望や課題、就職に向けて必要な準備、日本企業のインターンシップの位置付け、留学生や海外出身の技術者に求めること・期待することについて意見交換いたしました。

そして、日本の「インターンシップ」の現状やインターンシップを実施する側と参加する側の見方・考え方の相違が浮かんできました。そして違いに起因する課題や挑戦を乗り越えるためには、

どのような準備や対応や支援が必要なのかを議論しました。我々WGは、今後も留学生、技術者の方々、企業の方々と一緒に考え取り組んでゆきます。応援してください! 

次回のサロンも、またここでご案内致します。

★サロン当日録画

 

 

 

 

 

 

 

2021年度イベント情報(国際センター主催)
新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon ★salon-rev4.pdf1.06 MB
Image icon HP_Salon.png1.51 MB
PDF icon Salon Agenda.pdf203.95 KB
PDF icon ★Salon_Q&A.pdf100.84 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers