メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
      • 映像一般公開小委員会
        • ショートムービー発掘・活用検討WG
      • 映像資料調査小委員会
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
  • 全国大会映画会
    • 2024全国大会・宮城
    • 2023全国大会・広島
    • 2019全国大会・香川
    • 2018全国大会・北海道
    • 2017全国大会・福岡
    • 2016全国大会・宮城
    • 2015全国大会・岡山
    • 2014全国大会・大阪
    • 2013全国大会・千葉
    • 2012全国大会・愛知
    • 2011全国大会・愛媛
    • 2010全国大会・北海道
    • 2009全国大会・福岡
    • 2008全国大会・宮城
    • 2007全国大会・広島
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録・解除

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム › 全国大会映画会

2014土木学会全国大会映画会・研究討論会・共通セッション開催のお知らせ

◆2014(平成26)年度土木学会全国大会映画会・研究討論会・共通セッション
 

 関西ファンタスティック土木映画祭!?

 ~土木映画の 100年 を振り返り 未来の土木 を展望する~

 

映画会・研究討論会・共通セッション終了。500名以上の方々が参加されました!

 

研究討論会資料をアップしました(PDF)!!

共通セッションcs12土木技術映像委員会関係レポートをアップしました!!

土木技術映像委員会では,前回大会に引き続き3日間連続で映画会を開催いたしました。

土木学会創立100周年記念出版『土木映画の百年』について語りつくす研究討論会「『土木映画の百年』を語る」および共通セッション「土木工学に関する資料の収集,保存と利・活用(土木工学分野におけるアーカイブスの現状と課題)」とも連動し

タモリ倶楽部「ファンタスティック土木映画祭」で放映された歴代の映画コンクール受賞作品5本を始め
「関西映画特集」や東日本大震災貴重映像など、土木映画の百年を彩るたくさんの優れた映像をお届けしましたが、500名を超える多くの方々が参加され、盛況のうちに幕を閉じました。

 

 

今後の上映企画の参考とさせていただきますのでアンケートへのご協力をお願いいたします。

 ア   ン   ケ   ー   ト  

 

<<<イベント情報>>>

  • 【映画会】:9月10日(水)~9月12日(金)  ポスター&プログラム  map(大会ページ) 
      大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 大講義室
  • 【研究討論会】:9月12日(金)12時45分~14時45分   同大講義室
    「『土木映画の百年』を語る」
  • 【共通セッション】:9月12日(金)15時~16時30分  同大講義室 
    「 土木工学に関する資料の収集,保存と利・活用(土木工学分野におけるアーカイブスの現状と課題)」

   

 


 映画会プログラム

 


 

作品No 上映日 上映開始時間 上映時間 上映作品 制作年
―   10:10 開会のご挨拶 土木技術映像委員会委員長 大野春雄
1 9/10
(水)
10:15 37分 長大橋の基礎を築く 第3部
本州四国連絡橋 南北備讃瀬戸大橋7A
1983
2 タモリ倶楽部上映作品特集
&関西ミニ特集
10:53 25分 富士山を測る 1994
3 11:19 47分 青函トンネル 1985
4 12:07 20分 街の一体化と安全のために 2006
5 12:28 90分 パッテンライ!! 2008
6 13:58 20分 阪神大震災による道路の被災と復旧 1995
7 14:19 25分 世界へ開く24時間 関西国際空港 海上空港の建設 1994
8 14:45 16分 住宅密集地下・含水未固結地山を掘る
神戸市道高速道路2号線
1999
9 15:02 25分 海を渡る砂 1963
10 15:28 86分 明日をつくった男- 田辺朔郎と琵琶湖疏水 2003
― 16:54 第1日目 終了
作品No 上映日 上映開始時間 上映時間 上映作品 制作年
― 9/11
(木)
10:10 ご挨拶 土木技術映像委員会
11 タモリ倶楽部
上映作品特集
10:15 37分 長大橋の基礎を築く第3部
本州四国連絡橋南北備讃瀬戸大橋7A
1983
12 10:52 25分 富士山を測る 1994
13 11:17 47分 青函トンネル 1985
14 11:54 20分 街の一体化と安全のために 2006
― 12:14 第2日目 終了
作品No 上映日 上映開始時間 上映時間 上映作品 制作年
― 9/12
(金)
10:10 ご挨拶 土木技術映像委員会
15 タモリ&
貴重映像
10:15 90分 パッテンライ!! 2008
16 11:46 28分 勝鬨橋(解説版 1940年復刻映像を含む) 2013
― 12:14 第3日目 上映会終了

 

 

12:45

 

|


14:45

 

 

研究討論会 9月12日(金)
『 土 木 映 画 の 百 年 』を語る 土木技術映像委員会
座長 大野 春雄 土木学会土木技術映像委員会委員長 東日本大震災アーカイブ特別委員会副委員長
(建設教育研究推進機構理事長,攻玉社工科短期大学名誉教授)
【話題提供者・予定】
桝山 清人 土木技術映像委員会(全国建設研修センター試験業務局区画整理試験課)
姫野 賢治 土木技術映像委員会(中央大学理工学部都市環境学科)
松下 芳亮 土木技術映像委員会(元鉄道建設公団青函トンネル現場所長)
加納 陽輔 土木技術映像委員会(日本大学生産工学部土木工学科土質・道路研究室)
米島 慎一 土木技術映像委員会(NHK 放送博物館)
【コメンテーター】
村山 英世 記録映画保存センター事務局長・元桜映画社主宰
寺島 令子 漫画家 


好評発売中!!

  

 

15:00
|


16:30

共通セッション(情報資料部門土木技術映像委員会・図書館委員会委員多数参加)
9月12日(金) 土木工学に関する資料の収集,保存と利・活用(土木工学分野におけるアーカイブスの現状と課題)」/ 座長:藤澤 泰雄
CS12-001 『土木映画の100年-土木技術映像100選ガイド-』の出版について/全国建設研修セ
ンター [正] 桝山 清人 ・ 坂本 真至 ・ 大野 春雄

CS12-002 関東大震災記録映像「横浜大震火災惨状」について/(公社)土木学会 [正] 坂本 
真至

CS12-003 東日本大震災記録映像収集・公開プロジェクトに基づく平成25 年度現地映像調査報
告/東急建設 [正] 梅津 愛 ・ 坂本 真至 ・ 大野 春雄

CS12-004 東日本大震災の震災遺構に代わる震災アーカイブの利活用/関西大学名誉教授 [F]
三上 市藏 ・ 三上 卓
CS12-005 鉄道分野における一元管理システムの構築について/東京急行電鉄 [正] 道具 健太
郎 ・ 杉山 光俊 ・ 敦賀 丈史
CS12-006 広田孝一旧蔵の地質調査報告書とその意義/鉄道総合技術研究所 [F] 小野田 滋
CS12-007 イギリス土木学会(ICE)図書館におけるバーチャル・ライブラリの状況/日本大学生
産工学部 [F] 五十畑 弘
CS12-008 レファレンス協同 DB 事業にみる土木工学分野のレファレンス機能充実について/北
海道教育大学 [正] 今 尚之 ・ 坂本 真至

 

(c)Japan Society of Civil Engineers