メインコンテンツに移動
土木学会 土木技術映像委員会 土木学会
土木技術映像委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイト

土木技術映像委員会

  • 土木技術映像委員会ホーム
    • ★土木映画ファンの作り方(寺島令子作品集)
    • ★『土木映画の百年』発刊!
    • 土木学会が創った映画:土木デジタルミュージアム
    • 土木技術映像限定公開サイト
    • 貴重映像「勝鬨橋」発見
  • 大震災記録映像収集・公開プロジェクト
  • 映像DB検索(土木図書館)
  • 委員会概要
    • 活動概要
    • 土木技術映像選定制度
    • 内規
    • 名簿
    • 活動史
  • 委員専用

イブニングシアター

  • イブニングシアター開催履歴
    • 第111回(2022/11/18)
    • 第110回(2022/9/21)
    • 第109回(2021/12/17)
    • 第108回(2020/1/22)
    • 第107回(2019/12/20)
    • 第106回(2019/12/5)
    • 第105回(2019/7/31)
    • 第104回(2019/3/13)
    • 第103回(2019/1/23)
    • 第102回(2018/12/21)
    • 第101回(2018/11/21)
    • 第100回(2018/7/11)
    • 第99回(2018/3/12)
    • 第98回(2017/12/13)
    • 第97回(2017/10/17)
    • 第96回(2017/8/23)
    • 第95回(2017/6/21)
    • 第94回(2017/3/8)
    • 第93回(2016.12.14)
    • 第92回(2016/11/21)
    • 第91回(2016/8/17)
    • 第90回(2016/6/16)
    • 第89回(2016/3/16)
    • 第88回(2016/1/20)
    • 第87回(2015/11/24)
    • 第86回(2015/8/21)
    • 第85回(2015/4/23)
    • 第84回(2015/3/11)
    • 第83回(2015/1/21)
    • 第82回(2014/12/10)
    • 第81回(2014/10/8)
    • 第80回(2014/8/20)
    • 第79回(2014/6/18)
    • 第78回(2014/3/11)
    • 第77回(2014/1/22)
    • 第76回(2013/12/4)
    • 第75回(2013/10/9)
    • 第74回(2013/8/21)
    • 第73回(2013/6/26)
    • 第72回(2013/4/12)
    • 第71回(2013/3/13)
    • 第70回(2013/1/23)
    • 第69回(2012/12/5)
    • 第68回(2012/10./0)
    • 第67回(2012/8/22)
    • 第66回(2012/6/27)
    • 第65回(2012/1/25)
    • 第64回(2011/12/9)
    • 第63回(2011/11/12)
    • 第62回(2011/10/5)
    • 第61回(2011/7/6)
    • 第60回(2011/1/26)
    • 第59回(2010/11/24)
    • 第58回(2010/10/20)
    • 第57回(2010/8/4)
    • 第56回(2010/7/7)
    • 第55回(2010/5/19)
    • 第54回(2010/1/20)
    • 第53回(2009/12/2)
    • 第52回(2009/10/21)
    • 第51回(2009/8/5)
    • 第50回(2009/6/11)
    • 第49回(2009/5/20)
    • 第48回(2009/3/25)
    • 第47回(2009/1/28)
    • 第46回(2008/11/26)
    • 第45回(2008/10/15)
    • 第44回(2008/8/27)
    • 第43回(2008/7/9)
    • 第42回(2008/5/27)
  • 全国大会映画会
    • 2019全国大会・香川
    • 2018全国大会・札幌
    • 2017全国大会・福岡
    • 2016全国大会・宮城
    • 2015全国大会・岡山
    • 2014全国大会・大阪
    • 2013全国大会・千葉
    • 2012全国大会・名古屋
    • 2011全国大会・愛媛
    • 2010全国大会・札幌
  • 市民特別上映会
  • メーリングリスト登録はこちら

リンク

  • 映像(VHS・DVD)リスト(土木図書館)
  • リンク集

現在地

ホーム › 全国大会映画会

2019年度土木学会全国大会「映画会」のお知らせ


多数のご来場、誠にありがとうございました。


土木技術映像委員会では,全国大会期間中に映画会を開催いたします。これまでに収集・選定した記録映像の中から多くの優れた映像を上映いたします。

ポスター&タイムテーブル主 催:土木技術映像委員会

会 場:香川県社会福祉総合センター(1階コミュニティホール)

http://www.jsce.or.jp/taikai2019/access/

開催日:2019年9月3日(火)、5日(木)

※9月4日(水)は映画会の開催はありません。

映画会は事前申し込み不要、入場無料です。

お問い合わせ:図書館・情報室(担当:高浦) TEL03-3355-3596

ポスター&タイムテーブル(約1MB)

土木学会認定CPDプログラム(2019年9月3日 3.8単位、9月5日 3.4単位)

【2019年9月3日(火) 第1日目】

10:30 開会のご挨拶 土木技術映像委員会
10:35 77分 名神高速道路【昭和のビッグプロジェクトシリーズ】 わが国最初の本格的な長距離高速道路である名神高速道路の建設工事を,用地買収から完成に至るまで克明に記録しています。車が1台も走っていない完成したばかりの一宮インター~西宮インター間を車載カメラと空撮により捉えた貴重な映像が満載です。 1964
11:52 90分 パッテンライ!!~南の島の水ものがたり~ 第23回映画コンクール最優秀賞。烏山頭ダムを建設し,台湾で半世紀を超えて人々が敬愛を抱く人物・八田與一氏の初アニメ化作品です。ダムはセミハイドロリックフィル工法を採用,水路は総延長16,000㎞で地球をほぼ半周する距離があり,完成当時東洋一と謳われました。 2008
13:22 14分 JR六甲道駅復旧工事の記録 阪神・淡路大震災によるRCラーメン高架橋の被害状況と復旧の方法,線路開通までの足取りをまとめたものです。早期復旧を可能にした高架橋ジャッキアップ工法を分かりやすく,詳細に紹介しています。 1995
13:36 44分 第28回映画コンクール最優秀賞受賞作品 復興の道しるべ ~三陸鉄道北リアス線震災復旧工事~ 本映画は,鉄道・運輸機構,東急建設JV,鉄道総研の土木技術者が,東日本大震災で甚大な被害を受けた三陸鉄道北リアス線の一日も早い復旧に向けて想いをつなぎ,「目に見える復興のシンボル」となるGRS一体橋梁を完成させ,北リアス線全線再開を通じ,被災された三陸沿岸の人々を力づけた奮闘記録です。一般市民の方々に土木技術者の役割を伝えるため,通常の工事記録映画とは異なるドキュメンタリー映画の手法を用いた記録映像です。 2018
14:20 第1日目 終了

 

【2019年9月5日(木) 第2日目】

10:30 ご挨拶 土木技術映像委員会
10:35 95分 佐久間ダム 総集編 第9回毎日映画コンクール教育映画賞。観客動員数600万人 戦後復興の象徴です。 1958
12:10 35分 橋は生きている~ 児島・坂出ルート架橋技術 ~ 第29回科学技術映画祭内閣総理大臣賞受賞。本州四国連絡橋(児島・坂出ルート 南備讃瀬戸大橋)の工事記録です。 1988
12:45 22分 昭和34年 伊勢湾台風 昭和34年(1959年)9月26日東海地方に未曾有の被害をもたらした伊勢湾台風。その実態,緊急対策,災害復旧等を網羅し,復旧に向けた地域の不屈の努力と共に,伊勢湾台風に土木技術者がどう立ち向かったのか。当時の建設省職員等のインタビューと記録映像によって描かれています。 2009
13:07 50分 東日本大震災,現場の戦い~すべては被災地のために~ 土木学会選定映像。「啓開」「地域支援」「防災教育」の現場の映像から構成されています。現場の土木技術者・従事者の決断と戦い,緊急時の組織の姿,持続的な防災教育の重要性を撮影した貴重な映像であり,次代への財産として残したい作品です。 2011
13:57 第2日目 終了

 

全国大会映画会(全国大会実行委員会ホームページ)

 

(c)Japan Society of Civil Engineers